記録ID: 5163370
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
多摩百山 万六ノ頭から連行峰 最後は陣馬山
2023年02月09日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:19
距離 13.8km
登り 1,165m
下り 1,179m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 陣馬高原下バス停15:32発 高尾駅北口行きで終点まで |
その他周辺情報 | 高尾温泉極楽湯 |
写真
最後の陣馬山は巻かずに行きます。
ここで時間を考えます。山頂まで20分、休憩10分、下山に1時間。陣馬高原下のバス停は確か毎時30分くらい発。ギリギリなので階段をちょいダッシュしました。
ここで時間を考えます。山頂まで20分、休憩10分、下山に1時間。陣馬高原下のバス停は確か毎時30分くらい発。ギリギリなので階段をちょいダッシュしました。
装備
個人装備 |
ソフトシェル
フリース
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
多摩百山 万六ノ頭を目的地にして、連行峰から笹尾根を陣馬山まで歩いてきました。
天気は快晴、バスの時間が武蔵五日市7:20発の次が9:00発となるのでスタートが少し遅め。その分最初から暖かくてバス停でソフトシェルも脱いでスタートしました。
登山道は踏み跡もしっかりしていてわかりやすく、それなりに細いトラバースとかはありますが歩きやすい道でした。
笹尾根に入ると少しの間りっぱな富士山をちらちら眺めながらの快適な縦走。
最後はバスの時間を気にしながら陣馬山までひと上りして、いつもの景色を楽しんで下山しました。
遅い時間でも陣馬山には2、3人ほど人がいましたが、それ以外は笹尾根ですれ違い1人だけという、今日も実に静かな山行でした。
人の3倍くらい汗をかく汗っかきなので半ば諦めてはいるのですが、ゆっくり歩けば良いというので、今日はスタートから意識的にゆっくりと歩いてみました。
結果、汗はかきます。ですが、かき始めとか汗の量とかは多少抑えられるような気がしました。気がするだけかもしれませんが。
ちなみに服装は半袖インナーとフリース1枚です。
最近はTシャツ1枚持って、食事の前とかに着替えるようにしてます。
今回は陣馬山の階段をちょっと急いで上って、結局最後に滝汗かきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する