記録ID: 516363
全員に公開
ハイキング
石鎚山
岩黒山〜丸滝山〜筒上山〜手箱山
2014年09月23日(火) [日帰り]
愛媛県
高知県
- GPS
- 06:30
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 992m
- 下り
- 975m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:29
距離 13.4km
登り 992m
下り 991m
06:55石鎚スカイラインゲート前到着
07:21土小屋駐車場到着
07:52登山開始
08:25岩黒山ピーク(岩黒山三等三角点)(1745.91m)
08:30登山再開
08:48分岐点〜丸滝山
09:12丸滝山ピーク(1,559.0m)
09:15登山再開
09:38分岐点戻
09:40丸滝小屋
09:50付近ウロウロして登山再開
11:00筒上山ピーク(筒城山三等三角点)(1,859.62m)
11:10登山再開
11:25手箱越着
11:30登山再開
11:57手箱山ピーク(手箱山三等三角点)(1,806.41m)
12:30下山開始
12:54手箱越
13:27筒上山登山口分岐
13:39丸滝小屋〜付近ウロウロ
13:56下山再開
14:18岩黒山登山口分岐
14:20下山
07:21土小屋駐車場到着
07:52登山開始
08:25岩黒山ピーク(岩黒山三等三角点)(1745.91m)
08:30登山再開
08:48分岐点〜丸滝山
09:12丸滝山ピーク(1,559.0m)
09:15登山再開
09:38分岐点戻
09:40丸滝小屋
09:50付近ウロウロして登山再開
11:00筒上山ピーク(筒城山三等三角点)(1,859.62m)
11:10登山再開
11:25手箱越着
11:30登山再開
11:57手箱山ピーク(手箱山三等三角点)(1,806.41m)
12:30下山開始
12:54手箱越
13:27筒上山登山口分岐
13:39丸滝小屋〜付近ウロウロ
13:56下山再開
14:18岩黒山登山口分岐
14:20下山
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・石鎚スカイラインは7時に開門しますが季節で異なるので要チェックです。 ・土小屋駐車場は沢山駐車できますが、早いもの勝ちです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・丸滝山は道なき道を終始胸くらいの高さの笹漕ぎです、覚悟いりました。 ・全体的に、ところどころ滑ってるところあるのでご注意ください。 |
その他周辺情報 | ・食堂や宿泊施設が土小屋にあります。 ・自動販売機のコーラは200円です。 |
写真
装備
個人装備 |
1/25000地形図
コンパス
GPS
高度計
デジカメ
小型三脚
筆記具
腕時計
携帯電話
懐中電灯
単三電池
赤テープ
ファーストエイドキット
ポイズンリムーバ
ポータブルラジオ
ウインドブレーカー
スパッツ
レインウェア
キャップ
折りたたみ傘
ポール
ロープ
軍手
弁当
飲料
水筒
行動食
塩飴
アミノバイタル
ドリンクゼリー
コップ
ハイドレーション
タオル
防虫ネット
防虫スプレー
パワー森林香「赤函」
携帯トイレ
エマージェンシーブランケット
|
---|
感想
・3座四国百名山:岩黒山、筒上山、手箱山(3座とも三等三角点)
・岩黒山ピークで地元の登山客の方と、手箱山ピークで昼食しながら松山からの
登山客の方と、下山時の丸滝小屋で岡山からのおばさまたちといろいろお話で
きて楽しい山行でした。
・夕方の雨が心配でしたが、終始晴天だったのが幸いでした。
・丸滝山は根性ものです!(この山でパワーのほとんどを使い切りました)
→わずかに残るテープを確認しながらどんどん下ります(2回こけました)
・で、笹漕ぎによる右太もも付け根の痛みは癖になってしまったようで(焦)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1576人
よく長い縦走されてますねー、参考になります。
山行記録も丁寧で「見習わなければ」と思います。
初めまして、コメントありがとうございます。
貧乏性なもので、地図に載ってる山なら行っとこうのノリです。
時間も、最近は走れるところは走ったり飛んだりして飛ばしまくっているので参考になるかは??
私もsin-kazumaさんと似た年代(チト上)なのですが、中年パワーでがんばりましょう!
同じくのノリです(笑)
いろいろと勉強させて下さい(^-^)/
よろしくお願いしますm(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する