源太ヶ岳〜三ツ石山 紅葉眺め放題
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:36
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 970m
- 下り
- 962m
コースタイム
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:28
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水洗トイレは洋式、ペーパー有りで清潔。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
刈り払いが行き届いており快適に歩けます。 丸森川出合には仮設の橋が架けられています。 小畚山北側の斜面はザレています。絶景に見とれて滑らないようご注意を。 丸森川出合と東尾根分岐の中間あたりの水場は水量豊富に出ています。 |
その他周辺情報 | 松川温泉、藤七温泉、八幡平温泉郷など選び放題 |
写真
感想
紅葉が見頃だということで、三ツ石山へ。
奥産道、網張リフト、松川温泉、どのルートにしようかと悩みましたが、松川温泉からの三ツ石馬蹄縦走コースにしました。このコースを歩くのは1年2カ月ぶり。
松川から源太ヶ岳まで登ってしまえば、あとは爽快な天国トレイルで岩手山や紅葉を眺め放題!
天気は残念ながら快晴とまでは行かず、少し霞がかっていましたが、寒くもなく暑くもない秋ならではの快適な山行でした。
以前に歩いた時は、源太ヶ岳〜三ツ石山まで数組にすれ違った程度でしたが、やはり紅葉シーズンは別格ですね。三ツ石山から来て小畚山で折り返すコースが人気のようで、小畚山までくると観光地のような賑やかさでした。
これだけ人が多いと知っている人にも合うだろうと思っていました。仕事関係でお世話になっている方々、4組計7名に山で出合うなんてこれまで経験がありません。山中で「いつもお世話になっています!」とか、場違いな挨拶を交わしました。営業マンの習性です。(苦笑)
三ツ石山から小畚山の登山道に親子グマが出たらしいですが、この賑やかさならまるで「サファリパーク」状態で、「あ!あそこにクマさんがいるよ!」てな感じで、クマも迷惑だったのではないでしょうか!?
三ツ石山の紅葉と岩手山の雄大な姿も眺めることができて久しぶりに大満足の山行でした。帰宅後、当日の岩手日報を見たら1面トップにドーンと「紅葉みごろ 八幡平市と雫石町の三ツ石山 秋色映え」の記事がカラー写真と一緒に掲載されていました。昨日は子供会行事で山に行けなかった娘に「父ちゃん、ここに行ってきたんだよ」といったら「いいなぁ!」と言われてしまいました。今週末、台風一過ならもう一回出動かも!?
最後になりますが、登山道の刈払いもよく行き届いており、関係者に感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
橋があるって素晴らしい!
山は燃えているのですね。
日曜日、久しぶりに行けそうです。
なんとか残り火を見られれば良いです。
gogo55さん
こんにちは。
前回行かれた時は、橋が流されていて大変だったのですね。
ご覧の通り、関係者の尽力で安心して渡れます。水量も少なかったので、思いきって土嚢のところまでジャンプしてみてはいかがでしょうか(笑)
冗談はさておき、台風16号崩れの低気圧が心配です。あまり降って再び流されることの無いよう願います。日曜日、晴れるといいですね。
三ツ石、日曜日と23日は混むだろうなぁ…と思っていました。
ということで土曜日に行ったわけですが
今年は赤が少ないかな…と思ったのですが、どうなんでしょう。
カメラの種類や撮り方、加工の仕方で発色は変わってくるので、写真だけでは比べられないですものね。
このコースはほんと気持ちが良いですね
稜線はもちろんですが、樹林帯も好きです
Springさん
コメントありがとうございます!
選択肢がたくさんあってどこに行こうか悩んだのですが、Springさんのレコを拝見して「三ツ石の紅葉、いつ見るの?今でしょ!(若干古い)」とばかりに出掛けました。
おかげさまでタイミング逃すこと無く、大好きな裏岩手の稜線歩きと素晴らしい錦絵を堪能することができました。
写真の件ですが、キヤノンパワーショットG16を使用し、撮って出しです。但し、WBを「曇り」に設定、赤味が出やすいようにしました。割りと記憶色に近い感じだと思います。
Springさんの山行からわずか3日後でしたが、紅葉も一段進んだのでしょうか。
どうぞ素晴らしい秋を!
ytk340さん、こんにちは!
さすが三ツ石、素晴らしい紅葉ですね。
三ツ石には色づき始めたかなぁ…という時期に登ったので、
最盛期はytk340さんの写真で堪能させていただきます
今年の紅葉はどこも素晴らしくて、行き先に迷ってしまいます。
でも岩手といえば、やっぱり三ツ石か須川ですよね!
熊の出没情報も多いので、お互いに気をつけて登りましょうね
rikyuさん
こんばんは。
錦絵のような美しい紅葉でしたよ。
何度も立ち止まっては「すげ〜!」とか「サイコー!」とか小声で感嘆の声をあげました。
三ツ石にもう一回とも思いましたが、家族会議の結果、日曜日に須川へ行こうとなりました。
rikyuさんも素晴らしい秋を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する