ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 516801
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田山♨️(酸ヶ湯温泉から右回り周回)☆百名山20座目☆

2014年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
tatsumaimo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
9.7km
登り
743m
下り
741m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:28
合計
6:13
9:07
21
9:28
9:28
41
10:09
10:10
7
10:17
10:18
10
10:28
10:29
8
10:37
10:38
47
11:25
11:25
5
11:30
11:39
22
12:01
13:00
7
13:07
13:13
5
13:18
13:22
12
13:34
13:34
12
13:50
13:51
14
14:05
14:07
7
14:14
14:15
5
14:20
14:21
15
14:36
14:37
43
15:20
15:20
0
15:20
ゴール地点
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京を前日8:00発。20:00ごろ酸ヶ湯温泉着。
酸ヶ湯温泉旅館に宿泊。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所、特にありません。地獄湯の沢では、硫黄臭がするので、そういう意味では気をつけたほうがいいかもしれません。
その他周辺情報 前日は酸ヶ湯温泉泊。味わいのある老舗旅館。
酸ヶ湯温泉外観。東京から車で12時間。夜8時に到着です。。
2014年09月20日 20:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 20:06
酸ヶ湯温泉外観。東京から車で12時間。夜8時に到着です。。
2014年09月20日 20:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 20:07
酸ヶ湯温泉 夕食。遅くなったため、事前に連絡を入れており、我々2名だけで頂くことができました。申し訳ありませんm(_ _)m
2014年09月20日 20:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 20:44
酸ヶ湯温泉 夕食。遅くなったため、事前に連絡を入れており、我々2名だけで頂くことができました。申し訳ありませんm(_ _)m
酸ヶ湯温泉内観
2014年09月21日 07:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:10
酸ヶ湯温泉内観
酸ヶ湯温泉朝食
2014年09月21日 07:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:21
酸ヶ湯温泉朝食
酸ヶ湯温泉内観。床がギシギシ言います。歴史を感じます。
2014年09月21日 08:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 8:00
酸ヶ湯温泉内観。床がギシギシ言います。歴史を感じます。
酸ヶ湯温泉の駐車場に水が湧いています。ここでプラティパスに給水しました。
2014年09月21日 09:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:02
酸ヶ湯温泉の駐車場に水が湧いています。ここでプラティパスに給水しました。
酸ヶ湯温泉のすぐ裏手に登山口があります。
2014年09月21日 09:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:06
酸ヶ湯温泉のすぐ裏手に登山口があります。
2014年09月21日 09:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:09
2014年09月21日 09:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:24
やたらたくさんの枝をのばした木。
2014年09月21日 09:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:37
やたらたくさんの枝をのばした木。
色づいている葉っぱもあります。
2014年09月21日 09:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:42
色づいている葉っぱもあります。
2014年09月21日 09:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:48
下毛無岱
2014年09月21日 09:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:49
下毛無岱
下毛無岱。ときどき日の光が当たって、キラキラと湿原が光ります。
2014年09月21日 09:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 9:50
下毛無岱。ときどき日の光が当たって、キラキラと湿原が光ります。
下毛無岱から。
2014年09月21日 09:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:51
下毛無岱から。
下毛無岱から。
2014年09月21日 09:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:58
下毛無岱から。
下毛無岱。整備された木道を行きます。
2014年09月21日 09:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 9:58
下毛無岱。整備された木道を行きます。
下毛無岱。広々としています。
2014年09月21日 09:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 9:59
下毛無岱。広々としています。
急な階段!230段?あります。
2014年09月21日 10:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:13
急な階段!230段?あります。
分岐。ここを右手に行って、大岳避難小屋に向かいます。
2014年09月21日 10:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:37
分岐。ここを右手に行って、大岳避難小屋に向かいます。
青空が綺麗です。
2014年09月21日 11:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:21
青空が綺麗です。
2014年09月21日 11:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:29
大岳避難小屋。トイレがあります。
2014年09月21日 11:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:29
大岳避難小屋。トイレがあります。
2014年09月21日 11:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:31
大岳への登り。
2014年09月21日 11:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:54
大岳への登り。
八甲田山山頂!百名山20座目!
少し曇ってきちゃいました。
2014年09月21日 12:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 12:01
八甲田山山頂!百名山20座目!
少し曇ってきちゃいました。
山頂からの展望
2014年09月21日 12:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:05
山頂からの展望
山頂からの展望◆\朕校坡垢見えます!
2014年09月21日 12:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 12:06
山頂からの展望◆\朕校坡垢見えます!
山頂からの展望
2014年09月21日 12:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:06
山頂からの展望
2014年09月21日 12:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:07
2014年09月21日 12:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:59
向かいに見えるのは硫黄岳。片方にしか木が生えていないのは、東側斜面の方が雪が多いからだそうです。
2014年09月21日 13:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 13:02
向かいに見えるのは硫黄岳。片方にしか木が生えていないのは、東側斜面の方が雪が多いからだそうです。
2014年09月21日 13:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 13:03
2014年09月21日 13:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 13:03
2014年09月21日 13:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:09
鏡沼
2014年09月21日 13:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 13:09
鏡沼
鏡沼
2014年09月21日 13:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:09
鏡沼
鏡沼
2014年09月21日 13:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 13:10
鏡沼
2014年09月21日 13:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:21
2014年09月21日 13:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:21
大岳を振り返ります。
2014年09月21日 13:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 13:32
大岳を振り返ります。
大岳から仙人岱避難小屋方面の下り坂にあります。小岳が見えます。
2014年09月21日 13:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 13:36
大岳から仙人岱避難小屋方面の下り坂にあります。小岳が見えます。
2014年09月21日 13:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:42
2014年09月21日 13:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:46
仙人岱
2014年09月21日 13:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:48
仙人岱
水場です。升上の部分に水が溜まっていますが、飲めるものなのか。。。
2014年09月21日 13:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:49
水場です。升上の部分に水が溜まっていますが、飲めるものなのか。。。
仙人岱。湿原だったところが登山者によって踏み荒らされてしまって、消失してしまったそうです。(看板まま)
2014年09月21日 13:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:49
仙人岱。湿原だったところが登山者によって踏み荒らされてしまって、消失してしまったそうです。(看板まま)
仙人岱
2014年09月21日 13:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:51
仙人岱
2014年09月21日 13:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:59
地獄湯の沢。硫黄臭がします。
2014年09月21日 14:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:06
地獄湯の沢。硫黄臭がします。
2014年09月21日 14:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:10
2014年09月21日 14:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:11
2014年09月21日 14:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:11
岩の色が変色しています。
2014年09月21日 14:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:12
岩の色が変色しています。
恐そうに見えますが、高度はなく恐い橋ではありません。
2014年09月21日 14:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:15
恐そうに見えますが、高度はなく恐い橋ではありません。
地獄湯の沢。見上げたところ。
2014年09月21日 14:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:17
地獄湯の沢。見上げたところ。
地獄湯の沢。見下ろしたところ。
2014年09月21日 14:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:17
地獄湯の沢。見下ろしたところ。
2014年09月21日 14:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:33
妙に赤いキノコ。
2014年09月21日 14:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:34
妙に赤いキノコ。
色づく実。
2014年09月21日 14:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:50
色づく実。
2014年09月21日 15:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:07
酸ヶ湯温泉よりやや道を進んだ高い場所に登山道入り口があります。ここがゴールです。
2014年09月21日 15:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:20
酸ヶ湯温泉よりやや道を進んだ高い場所に登山道入り口があります。ここがゴールです。

感想

天気予報の様子から、南アルプスor北アルプスの予定を急遽変更して、天気が良さそうな青森まで遠征。(実際にはアルプスも天気がよかったような感じですが。。。)
東京からの自家用車の旅は約12時間かかり、酸ヶ湯温泉に着いたころには、既に日が暮れており、ヘトヘトでした。旅館には事前に連絡を入れてあったため、遅めの夕食を用意してもらいました。食事部屋には、我々2人だけでした。

酸ヶ湯温泉は老舗の雰囲気を感じられる素敵な旅館でした。歩くたびに床はギシギシと音をたて、館内は建て増しに建て増しを重ねたようで、自分たちは5号館に宿泊しました。この日の夜はかなり寒く、部屋に置いてあった古めかしいストーブ(見たことがない形式)を点けようとしましたが、なかなか点火しません。点火スイッチを長く回してようやく点火したと思っても、何度も消えてしまう始末。どうもおかしいと思い旅館の方に連絡したところ、故障しているとのこと。。。交換してもらったストーブは普通に点火しました。

千人風呂(混浴)にももちろん入浴し、硫黄泉で体の芯まであったまって満足しました。事前情報から、モクモクと湯気がすごい印象がありましたが、気温が冬のように寒くないためか、そこまででもありませんでした。自分たちを含めて5人程度入浴していました。ちなみに女性のために千人風呂に入るために着るものが購入できるようになってます。が、しかし、大量に水を吸う生地のため、あまりお風呂を上がった後の処理はなかなか悩ましいものがありそうでした。

翌朝、遅い朝食を食して出発。登山口は酸ヶ湯温泉の裏側、駐車場の入り口付近にあります。しばらく樹林帯を進むと、広々とした湿原(毛無岱)に出ます。この湿原から大岳方面を仰ぎ見ると開放感があり、また、日の光を浴びてキラキラ輝く湿原の植物がとても綺麗でした。急な木製階段(230段?)を登って上毛無岱に出て、田茂萢岳方面の分岐を右に進み、大岳避難小屋へ。ここからは井戸岳の展望がよいです。登山客が登っていくのがよく見えます。トイレ休憩を済まして、大岳方面へ。

到着した大岳山頂からは360度の展望が開けています。他の八甲田山系の山々がよく見え、八甲田という名前がうなづける甲羅のような山容を楽しみました。山頂で昼食をとった後、特徴的な硫黄岳を眺めつつ、仙人岱方面に下ります。途中、綺麗な草紅葉を見ることができました。

仙人岱避難小屋を横目に見つつ、仙人岱を通過。硫黄臭のする地獄湯の沢のゴツゴツした道を進み、樹林帯に入ります。八甲田山がまだ活発な火山であることを改めて認識します。あとは、徐々に高度を下げ、薬師神社の少し上の鳥居から出てきて下山完了です。酸ヶ湯温泉の南口が近く、少し歩いて酸ヶ湯温泉胃戻りました。

当日、岩木山麓の百沢温泉富士見荘まで移動して、翌日は岩木山山行です。

八甲田山で百名山20座目。北海道の山々は未踏の地、アルプスもまだまだ多く残っていますが、一つ一つ登頂していきたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

はじめまして
日曜日は、良い天気で絶好の山日和でしたね。
記録から、毛無岱ですれ違いのようです。
何組もの方々が登って来られる時にソロで下ってました。
また、どこかお会いするかもしれませんね。
2014/9/24 21:02
Re: はじめまして
コメントありがとうございます。
風が気持ちのよい、とても清々しい天気でしたね。
毛無岱ですれ違った方なんですね。
東北の山だからか、人が少なくて混雑もなく、よかったですね。
2014/9/24 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら