ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5169631
全員に公開
ハイキング
四国

呉石山

2023年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:49
距離
14.7km
登り
849m
下り
832m

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:06
合計
4:39
9:14
120
11:14
11:19
149
13:48
13:49
4
13:53
ゴール地点
08:48川滝公民館駐車場着〜準備
09:06移動開始
09:07国道192号横断
09:09四国のみち道標(椿堂0.1km)
09:13霊場椿堂(邦治山不動院常福寺)
09:15川之江市指定天然記念物中央構造線(川滝断層)450m道標
09:16床板橋・川滝断層350m道標
09:18川滝断層案内板
09:19川滝断層案内板
09:21川滝断層案内板
09:24川之江市指定天然記念物中央構造線(川滝断層)
09:27窪谷川砂防ダム堰堤
09:30舗装路合流〜舗装路
09:32眺望ポイント・木ベンチ×3
09:38中通四等三角点(251.27m)
09:40三叉路
09:41中通集会所・水道施設
09:43床板橋
09:45BOX橋
09:46お地蔵さん
10:04犬飼育場
10:05倉庫〜林道
10:32登山口〜登山道
11:01林道合流〜林道
11:02四国電力四国中央東幹線No96鉄塔
11:03登山口〜登山道
11:05林道横断
11:08舗装路(法皇スカイライン)横断〜法面取付
11:14呉石山ピーク(黒石三等三角点)(826.80m)
11:15下山開始
11:22舗装路(法皇スカイライン)合流〜舗装路
11:23分岐(堀切峠4.5km・呉石高原50m道標)
11:25呉石高原入口
11:33四国電力四国中央東幹線No94鉄塔
11:39四国電力四国中央東幹線No93鉄塔
11:42登山道散策〜不明のため戻
11:45林道入口〜林道
12:35椎茸原木栽培場
12:44三叉路〜舗装路
12:47的場四等三角点(314.61m)
12:51三叉路
13:01床板橋
13:05床板橋・登山口(荒廃)
13:18水道施設
13:21三叉路
13:25床板橋
13:31床板橋
13:32三叉路
13:39窪谷川砂防ダム堰堤
13:40川之江市指定天然記念物中央構造線(川滝断層)
13:45床板橋・川滝断層350m道標
13:46川滝断層400m道標
13:47霊場椿堂(邦治山不動院常福寺)
13:48お手洗
13:49椿堂常福寺バス用有料駐車場
13:50国道192号横断
13:51車戻〜片付
天候 曇後時々晴一時霧
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・椿堂登山ルート(仮称)(上)+林道登山ルート(下)
・松山から国道11号をひたすら東進し、三島川之江ICの乗口を越えて国道192号に合流し
 たら右折。道なりに進み、5.5km7分程で椿堂常福寺駐車場が右手に見えるので、その
 反対側を左折した先に川滝公民館が有り、今回はこちらに駐車させていただきました。
 →町内のイベントや催事の際には地元の方々が駐車場を利用されるので、電話でスケジ
  ュール等を確認し、必ず事前に駐車許可をもらってください。無断駐車は厳禁です!!
コース状況/
危険箇所等
・下りの林道は全く問題ないですが要注意なのは登りでして、スタートしてから途中まで
 は登りルートも林道なんですが、最後の民家を過ぎてからは全く人の気配を感じること
 が出来ず、曇天のせいもあったんでしょうがかなり鬱蒼としてます。
 →途中に分岐があり、そこからはずっと堀切道を登って行くんですが、荒れ気味で倒木
  も多く、いたるところで道を塞いでたんで一段上がって側道を進むのが良いかと。
 →別ルートでの下山予定だったんですが、万一戻らなあかんなった場合も考えて幾つか
  下り用テープはしました(登山道中、テープ等の目印はほぼ見当たりませんでした)
・法皇スカイラインから山頂への明確な登山道は無いので適当に取付いてくださいませ。
 →稜線の先には三角点のある山頂が待ってますが、残念ながら眺望は皆無です。
・当初は下りも東側にある登山道を利用する計画だったんですが、上からはそれらしき道
 も雰囲気も確認出来なかったんで、地形図を確認し急遽その先の林道に変更!
 →よく見ると道の先には三角点も在るようになってたんで何となく得した気分(笑)
 →下山途中に下の登山口(だろう)付近を散策しましたが荒れ倒しておりました。
その他周辺情報 ・登山開始してすぐに常福寺椿堂があります。
 →四国別格二十霊場の第十四番札所で、四国三十六不動霊場の第二十七番札所、更には
  伊予六地蔵の第六番札所との事です。
・そこからしばらく歩くと中央構造線(川滝断層)があります。
 →市の指定天然記念物で案内板・石碑ありましたが、見てもよく解らんかったです(焦)
道中、四国中央市と代名詞の製紙会社煙突を見下ろす
2023年02月11日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
2/11 9:31
道中、四国中央市と代名詞の製紙会社煙突を見下ろす
ピーク直前、僅かに雪残る法皇スカイライン
2023年02月11日 11:08撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
2/11 11:08
ピーク直前、僅かに雪残る法皇スカイライン
ココだけ積雪がなかった山頂黒石三角点
2023年02月11日 11:14撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
2/11 11:14
ココだけ積雪がなかった山頂黒石三角点

装備

個人装備
登山靴(H) Karrimor tatra20 ウエストポーチ 1/25000地形図 SILVA No.7NL GARMIN eTrex 気温計 デジカメ 筆記具 SEIKO Alpinist ヘッドライト 単三電池 赤テープ 蛍光テープ ファーストエイドキット ホイッスル ポケットティッシュ ウェットティッシュ ウインドブレーカー(厚) レインウェア ハット スーパーライト・ツェルト1 軽アイゼン 手袋 軍手 カップ麺 スティックコーヒー 甘酒 スポーツドリンク ナルゲン1L 行動食 ドリンクゼリー JETBOIL FLASH OD缶(100) SOTOスライドガストーチ チタンDマグ220 スタックイン野箸 スクー チタンカトラリーFS OPINEL#8 ペットボトルクーラー タオル 湿布 バンテリン膝サポーター

感想

・愛媛ゆうゆう山歩き:No.4(三等三角点)
・人があまり登ってないような山は寒いこの時期に登っておかないと、暖かくなってから
 では草木のオンパレードとなりアクセスが困難になるって言い訳しながら雪山を回避し
 てるんですが(笑)、以前登った近場の平石山の登山道が割と荒れ気味だった記憶もあり
 本座はその典型だろうと思い臨んだ次第でしたが・・・想定の範囲内でございました。
 →ともあれ本座に関してはあまりにも情報が少なかったんで、これを機に登山者が増え
  ることを切望いたしまする、はい。
・下り林道はショートカットもバンバン出来る程の分かり易い道でしたが、右膝の調子も
 よく、のんびりゆっくりと「山歩き」が楽しめた山行でございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら