ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5169655
全員に公開
トレイルラン
中国

【縦走】玉野アルプス大縦走

2023年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
11:34
距離
47.6km
登り
3,435m
下り
3,440m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:00
休憩
0:35
合計
11:35
7:00
45
スタート地点
7:45
7:45
27
8:12
8:12
9
8:21
8:21
12
8:33
8:33
29
9:02
9:02
54
9:56
10:03
35
10:38
10:38
32
11:10
11:10
30
11:40
11:40
4
11:44
11:44
42
12:26
12:26
12
12:38
12:38
42
13:20
13:20
23
13:43
13:43
78
15:01
15:02
44
15:46
15:46
36
16:22
16:23
26
16:49
16:52
21
17:13
17:14
14
17:28
17:28
12
17:40
17:40
8
17:48
17:49
3
17:59
18:06
4
18:10
18:11
9
18:20
18:33
2
18:35
ゴール地点
天候 🌞
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
王子が岳登山口駐車場に集合
乗り合わせて小串スポーツ広場へ移動
コース状況/
危険箇所等
★貝殻山エリア
立石への登りからスタート
柵がありますが開きません
少し離れたところに開く扉あり
概ね整備されていて、危険個所は強いて言えば剣山の下りくらいです

★金甲山エリア
高山の下りが急峻でやや崩れやすいところがあり落石注意
とはいえ以前よりきれいになっています
金甲山の下りはかなり急峻で落ち葉も多く滑ります
また一部ルート不明瞭です

★十禅寺山エリア
大乗権山の登りは直登でかなりの急登
開けたところは足元ドロドロ(前日が雨)でソールが目詰まりしました
途中の倒竹エリアは以前より少しマシになっています
十禅寺山下りの南西尾根ルートは根っこのツルに注意
尾坂峠からの登り口が分かりにくかった

★天狗山
登山者も増え足場が固められていて登りやすくなっていますね
とはいえ狭いので走れる山ではない
南ノ山からの下りは少し分かりづらい
今回は時間の都合で南峰はパス

★大仙山
差し入れをしてくれるとのことで予定ルートを外れて玉仙岩公園へ
ここからも登れるが正規ルートではないため少し分かりづらい
まぁ分かりづらい箇所が短いためさほど難はない

★臥竜山
登りは今回一番の急登
下りは分岐が多くその都度アプリで確認

★地蔵山
登り口は私有地の畑っぽい感じ
人はいないがいたら気まずそう
kame379さんの投稿で知ったが、山頂付近にビューポイントありここは必見
開かない柵は開くようにしてくれていました

★神登山
全体的にかなりきれい
今回下ったルートは石碑の手前で鋭角に折り返すため勢い余って行き過ぎに注意

★宮田山
入口は知らないとまず分からない
終盤での直登階段はかなり長く、まさに階段地獄
この向きだと宮田山名物アリジゴクが下りになるためザレザレ下りが苦手な人は注意

★王子が岳
観光地なので特に言うことなし
薄暗くなっても私服カップルが歩いてるくらいメジャーな山
スタート前
丹羽さんの愛犬タッカー、旦那さん、急遽DNSとなったゴメさんも駆けつけてくれました
2023年02月11日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/11 7:04
スタート前
丹羽さんの愛犬タッカー、旦那さん、急遽DNSとなったゴメさんも駆けつけてくれました
立石から
2023年02月11日 07:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/11 7:33
立石から
八畳岩から
2023年02月11日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 7:44
八畳岩から
畑山峠
2023年02月11日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 7:57
畑山峠
2023年02月11日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 7:57
2023年02月11日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 7:57
高山ビューポイント
2023年02月11日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 9:00
高山ビューポイント
金甲山から
2023年02月11日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 9:57
金甲山から
金甲山展望台にて
2023年02月11日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/11 9:59
金甲山展望台にて
大乗権山の登り
2023年02月11日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 10:51
大乗権山の登り
高旗山から
2023年02月11日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 12:26
高旗山から
天狗山から
2023年02月11日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 13:46
天狗山から
天狗山南ノ山から
2023年02月11日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 13:55
天狗山南ノ山から
これがya.junさん作製の看板?
2023年02月11日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 13:58
これがya.junさん作製の看板?
玉仙岩公園にて玉野アルプス愛好会の方々から接待を受けました
2023年02月11日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 14:29
玉仙岩公園にて玉野アルプス愛好会の方々から接待を受けました
囲炉裏を囲んで
2023年02月11日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 14:37
囲炉裏を囲んで
なぜかシーソーで遊ぶ
2023年02月11日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 14:39
なぜかシーソーで遊ぶ
遊んでいかないと先に進ませてもらえない感じでした(^^;)
2023年02月11日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 14:39
遊んでいかないと先に進ませてもらえない感じでした(^^;)
男性陣vs
2023年02月11日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 14:40
男性陣vs
女性陣
2023年02月11日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 14:40
女性陣
大仙山から
2023年02月11日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 15:01
大仙山から
地蔵山のビューポイント
2023年02月11日 16:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/11 16:23
地蔵山のビューポイント
神登山
2023年02月11日 16:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 16:51
神登山
スヌーピー、やっと見つけた!
2023年02月11日 16:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/11 16:54
スヌーピー、やっと見つけた!
宮田山への階段地獄
階段を見ると走り出す猛者たち
何故なのか...
2023年02月11日 17:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 17:06
宮田山への階段地獄
階段を見ると走り出す猛者たち
何故なのか...
宮田山から
2023年02月11日 17:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 17:13
宮田山から
もうちょい!
2023年02月11日 17:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 17:23
もうちょい!
到着!
2023年02月11日 17:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 17:54
到着!
まだ下山が残ってるけど、一応完走!
2023年02月11日 17:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 17:57
まだ下山が残ってるけど、一応完走!
お疲れさまでした!
2023年02月11日 17:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/11 17:58
お疲れさまでした!

装備

MYアイテム
個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 防寒着 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス

感想

第2回玉野アルプス大縦走を開催

今回は9名が参加を表明
しかし1名が急遽前日に手術を受けることになり不参加、8名での参加となった

前回の逆走で小串スポーツ広場からスタート、王子が岳での夕日を目指す

世界ランキング6位の丹羽薫さんというスペシャルすぎるゲストの参加に一同テンションぶちあげ状態
ハードなコースや数々の絶景ポイントにテンションは下がるはずもなく着々と工程をこなしていく

途中で最後尾がコースロストしたり、接待が楽しく長居をしてしまったりと時間は押してしまう
また練習不足での参加だったらしいYさんが地蔵山でリタイヤしたが、残る7名が無事完走を果たす

残念ながら日の入り時刻には間に合わなかったが大きな怪我人もなく幕を閉じた

逆向きにしてよかった点として、
・王子が岳の夕陽を目標にできる
・補給できるポイントが披露しやすい後半に集中している
・後半はロードで繋ぐことが多いため、万が一のエスケープルートを確保しやすい
・小串スポーツ広場よりも王子が岳がゴールの方が気持ちがよい
など

難点としては、難易度の高い下りが増えること
(剣山、高山、金甲山、高旗山、天狗山南ノ山、宮田山など)
まぁ中級者以上なら難なくこなせると思うが
また臥竜山の下りで分岐が多く分かりづらかった

今回、玉野アルプス愛好会代表のkei-tamaさんが地元新聞社に取材を依頼、小さな記事だが掲載された(山陽新聞玉野版2/10、2/15)
愛好会の方々の応援や差し入れもあり、思いのほか事が大きくなってしまったのは嬉しい誤算
できることならこのまま大きくなり将来的にはトレイルランニングレースを開催できるくらいに発展させたいと思っている

世界のレースで上位に入っている丹羽さんでさえハードなコースだったと話すこのコース
県内屈指の素晴らしいコースであることに間違いはない




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら