ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5169836
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

鬼ヶ城・烏ヶ岳(観音寺↑醍醐寺まで尾根道↓)

2023年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:18
距離
8.7km
登り
558m
下り
710m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:08
合計
2:18
13:36
35
スタート地点
14:11
14:17
25
14:42
14:44
70
15:54
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音寺の登山口まで、家族に車で送ってもらっています。
公共交通機関を利用する場合は、福知山駅から山野口までバスを利用するか、京都タンゴ鉄道の公庄駅から歩くことになります
コース状況/
危険箇所等
●観音寺〜鬼ヶ城〜烏ヶ岳
 観音寺の左手から登山道に入ります。案内表示があります。しばらく林道を進み、堰堤の前を徒渉すると山道となります。標高400mを過ぎると、鬼ヶ城と烏ヶ岳との分岐があり、案内表示もあります。案内表示の鬼ヶ城の方向に少し進むと、道が直進と右手に分岐していますが、鬼ヶ城は右手です。直進すると、アンテナ施設の保守用の舗装路に出ます。道のない左手の尾根を進むと鬼ヶ城から烏ヶ岳への最短距離となりますので、鬼ヶ城から烏ヶ岳へは、この尾根を辿っています。この分岐から鬼ヶ城までは、問題ありません。
 鬼ヶ城から烏ヶ岳に向かうと舗装路に出会います。舗装路を経由して烏ヶ岳に向かうと、距離がありますが緩やかです。舗装路の左手の尾根を進むと、距離が短いが少しだけ急です。

●烏ヶ岳〜醍醐寺
烏ヶ岳の山頂から南へ下りていくと、三方向に分岐しています。左手は印内の集落へ、右手は谷筋を経て醍醐寺へ下りていきます。谷筋はそれなりに大変です(過去のログを参照してください)。直進してP420に登り返した後下りていくのが、尾根ルートです。P420からは最初はなだらかな気持ちの良い尾根ですが、その後で急斜面の下りが、標高差150mぐらい続いています。雪が残っていたら、装備なしでは下りることができないと思います。傾斜が緩やかになってくれば、あとは舗装路を経て醍醐寺に至ります。
その他周辺情報 観音寺には自動販売機はありません
醍醐寺にも自動販売機はありません。三段池公園にはトイレや自動販売機があります
観音寺から登り始めます
2023年02月11日 13:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
6
2/11 13:36
観音寺から登り始めます
堰堤の前を渡渉して、山道へ
2023年02月11日 13:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
2/11 13:40
堰堤の前を渡渉して、山道へ
この辺は多少の雪
2023年02月11日 13:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/11 13:40
この辺は多少の雪
山陰になると雪が多くなります
2023年02月11日 14:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/11 14:02
山陰になると雪が多くなります
山頂手前に東屋
2023年02月11日 14:13撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/11 14:13
山頂手前に東屋
東屋のすぐ上に山頂
2023年02月11日 14:13撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
2/11 14:13
東屋のすぐ上に山頂
山頂は雪が多い
2023年02月11日 14:13撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
7
2/11 14:13
山頂は雪が多い
鬼ヶ城544m
2023年02月11日 14:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
6
2/11 14:14
鬼ヶ城544m
山頂から大江山連峰
2023年02月11日 14:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
6
2/11 14:14
山頂から大江山連峰
山頂には方位図もあります
2023年02月11日 14:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
2/11 14:14
山頂には方位図もあります
三岳山がどっしりと
2023年02月11日 14:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
2/11 14:14
三岳山がどっしりと
福知山市街地と後方に五大山などの分水界の山々
2023年02月11日 14:15撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
2/11 14:15
福知山市街地と後方に五大山などの分水界の山々
左端にはこれから向かう烏ヶ岳
2023年02月11日 14:15撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
2/11 14:15
左端にはこれから向かう烏ヶ岳
車道に向かわずに最短距離の尾根越えで、烏ヶ岳に向かいます。尾根はそれほど雪もなし
2023年02月11日 14:27撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
2/11 14:27
車道に向かわずに最短距離の尾根越えで、烏ヶ岳に向かいます。尾根はそれほど雪もなし
ここを越えてきました
2023年02月11日 14:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/11 14:31
ここを越えてきました
車道と車道の間の尾根道に
2023年02月11日 14:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
2/11 14:31
車道と車道の間の尾根道に
山陰の車道には雪が多い
2023年02月11日 14:33撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/11 14:33
山陰の車道には雪が多い
通信施設に到着
2023年02月11日 14:39撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/11 14:39
通信施設に到着
通信施設がいっぱい
2023年02月11日 14:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/11 14:40
通信施設がいっぱい
山頂の通信施設
2023年02月11日 14:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
2/11 14:42
山頂の通信施設
烏ヶ岳536.5m。山頂には祠もありますがプレートなどはありません
2023年02月11日 14:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
2/11 14:42
烏ヶ岳536.5m。山頂には祠もありますがプレートなどはありません
山頂からの眺め
2023年02月11日 14:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
2/11 14:42
山頂からの眺め
降りて行く方向
2023年02月11日 14:43撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
2/11 14:43
降りて行く方向
南側の斜面を下りていくので、雪はほとんどありません
2023年02月11日 14:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/11 14:46
南側の斜面を下りていくので、雪はほとんどありません
反射板
2023年02月11日 14:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
2/11 14:46
反射板
気持ちの良い下りのあと、右手は谷筋で醍醐寺へ。左手は印内の集落へ。直進するとP420への登り返しのある尾根道
2023年02月11日 14:52撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/11 14:52
気持ちの良い下りのあと、右手は谷筋で醍醐寺へ。左手は印内の集落へ。直進するとP420への登り返しのある尾根道
P420ですが、何もありません
2023年02月11日 14:56撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/11 14:56
P420ですが、何もありません
P420nお木に「E」の表示があるが、なんの目印?
2023年02月11日 14:56撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/11 14:56
P420nお木に「E」の表示があるが、なんの目印?
しばらくは気持ちの良い下りで、安心しきってました
2023年02月11日 14:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/11 14:57
しばらくは気持ちの良い下りで、安心しきってました
この辺りからかなりの下りが続く。雪がなかったので良かったが、雪があったら装備なしでは下りられそうにありません
2023年02月11日 14:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/11 14:59
この辺りからかなりの下りが続く。雪がなかったので良かったが、雪があったら装備なしでは下りられそうにありません
福知山市街地と後方に親不知
2023年02月11日 14:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
2/11 14:59
福知山市街地と後方に親不知
少し緩やかになってきました
2023年02月11日 15:13撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
2/11 15:13
少し緩やかになってきました
ここからは舗装路に
2023年02月11日 15:20撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/11 15:20
ここからは舗装路に
醍醐寺が見えてきました。この道の突き当たりを右手に行くと谷筋で烏ヶ岳へ
2023年02月11日 15:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/11 15:22
醍醐寺が見えてきました。この道の突き当たりを右手に行くと谷筋で烏ヶ岳へ
醍醐寺
2023年02月11日 15:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/11 15:25
醍醐寺
醍醐寺のお地蔵さん
2023年02月11日 15:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
2/11 15:25
醍醐寺のお地蔵さん
ここから三段池公園を経て福知山市街地まで約3kmくらいです
2023年02月11日 15:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
2/11 15:25
ここから三段池公園を経て福知山市街地まで約3kmくらいです
賀茂神社
2023年02月11日 15:28撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
2/11 15:28
賀茂神社
三段池体育館の駐車場から振り返ってみました。この駐車場にトイレあり
2023年02月11日 15:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/11 15:37
三段池体育館の駐車場から振り返ってみました。この駐車場にトイレあり
猪崎城址。今回は寄りませんでしたが、大規模でかなり整備されていてお勧めです
2023年02月11日 15:41撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
2/11 15:41
猪崎城址。今回は寄りませんでしたが、大規模でかなり整備されていてお勧めです
中央が烏ヶ岳。左手が鬼ヶ城。右手がP420です
2023年02月11日 15:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
2/11 15:46
中央が烏ヶ岳。左手が鬼ヶ城。右手がP420です
由良川に架かる音無瀬橋です。
2023年02月11日 15:47撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
2/11 15:47
由良川に架かる音無瀬橋です。
明智光秀を奉る御霊神社
2023年02月11日 15:54撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
7
2/11 15:54
明智光秀を奉る御霊神社
御霊公園の自動販売機は明智光秀のラッピング
2023年02月11日 15:54撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
2/11 15:54
御霊公園の自動販売機は明智光秀のラッピング

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 午前中に実家の母と妹と買い物・食事をしたため、午後からの山行きとなりました。2時間ぐらいで、登って下りることのできる山として、久しぶりに鬼ヶ城・烏ヶ岳へ行くことに。

 登りはまだしも、下りで雪が残っていたら嫌だなと考えて、北東の観音寺から登り、南側の醍醐寺に下りるルートを選択しました。いざとなれば舗装路で下りればいいかなとも考えていました。

 予想通り、登りはそれなりに雪道でしたが、下りの尾根道はまったく雪がない状態でした。予想外だったのは、舗装路にかなり雪があったことで、これを使って下りるのは止めました。

 烏ヶ岳の山頂からは、印内方面と谷筋ルートでの醍醐寺までは辿ったことがありましたが、尾根ルートは初めてでした。谷筋ルートは雪が残っていたら困るだろうと思って、P420への登り返しが面倒だなと思いながら尾根ルートを選択しました。尾根ルートは雪が全くありませんでしたし、最初は快適な尾根下りでしたが、途中からはかなりの急斜面の下りでした。アイゼンは持っていましたが、雪があったら引き返して舗装路経由で下山していたと思います。

  鬼ヶ城・烏ヶ岳は雲海で有名な山ですが、この日はまったく気配すらありませんでした。その代わりに、大江山連峰などの眺めがよく満足しました。

(参考)
過去の鬼ヶ城・烏ヶ岳

陣取山〜鬼ヶ城〜烏ヶ岳〜猪崎城址 見渡す限り雲海
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2657588.html

烏が岳(福知山市・醍醐寺から印内へ)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1526789.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら