記録ID: 5171070
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山
2023年02月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 846m
- 下り
- 843m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:52
距離 7.5km
登り 846m
下り 846m
11:11
ゴール地点
天候 | 晴れ、ただし森林限界以上は曇り&暴風、氷雪が舞っている状態 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
山頂到着。風が強く、ホワイトアウトに近い状態でした。薄いインナー手袋を2枚重ねしていましたが、手の指先が急にかじかんで痛くなってきたので、ザックの下の方にあるオーバー手袋を装着。直ぐに見つかって良かった。
撮っていただきました。このような状況の中、本当に感謝しかありません。ハードシェルに着替えなかったため、フリースのフードをかぶっており、前髪についていた汗が凍りついて怪しいおじさんになっています。
撮影機器:
感想
天気予報では蓼科山は晴れとなっていたので、冬の装備はするもののそんなに着込まず準備しました。コースも蓼科山荘を経由してぐるっと周回するルートか余裕があれば北横岳まで行くつもりでしたが、山頂周辺の強風と寒さで中止してピストンとしました。森林限界までに手袋とハードシェルを準備していればもう少し余裕があったかもしれませんが、蓼科山荘方面に行けなかったことは残念でした。今回は冬山について勉強になりました。
また、女の神展望台からスタートして、車に忘れ物をして戻ったのですが、ヤマレコのログがきちんと機能せず、出発点から戻るまでの5分くらいのログとなってしまいました。削除して手入力で写真の撮影時間から各地点の到着時刻を入力できましたが残念でした。→後日、別途記録していた山と高原地図のアプリよりログをヤマレコに送ったら簡単に更新できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する