記録ID: 5171266
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
日本コバ
2023年02月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 812m
- 下り
- 821m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:12
距離 10.9km
登り 818m
下り 832m
11:03
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【政所道】最初から山腹をつづら折りで登っていきます。斜度はそこそこです。道は明瞭ですが、雪が目立ちだしてからはトレースが薄いのでやや落ち着かない。テープはあまり気づきませんでした。明らかな危険箇所はありませんが、狭いトラバース箇所で雪が積もっているところが続き、足を滑らさないように注意しました。 【山頂往復】一度下って、その後登ります。斜度は緩いのですが、雪が積もるとしんどかったです。トレースはまあまあ着いていましたが、コルの部分、沢が流れていて徒渉箇所を選ぶあたりがやや不明瞭。まあ、なんとかなるでしょう。危険箇所はありません。そこそこ踏み抜きました。 【藤川谷】少し降りるとロープ場があります。ここから下の雪が深かったですが、下る分にはさほど歩きにくくはありませんでした。もう少し降りるとトレースが見えづらくなります。しかし、テープや道標が絶妙の場所についているので、なかなか感動ものでした。ロープ場は多少注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
残りひとつになっていた鈴鹿十座、多分どこも雪が溶けているだろうなと思ったので、無雪を予想して最後の日本コバに行ってきました。7時前に奥永源寺の道の駅に着いたら、登山者用駐車場は一番乗りでした。政所の登山口から登り始め。昨日の名残で平地を歩くと痛いのですが、登り始めると痛みは感じなくなりました。
山頂までの半分くらいから雪が増えてきました。政所ルートは通る人が少ないのか、スノーシューのトレースがついている程度でした。衣掛山の山頂を過ぎる頃には、「歩きにくいなあ」と思いながら歩いており、最初は衣掛山最高点にも立ち寄るつもりでしたが、面倒くさくなって最高点に行くのはやめました。
藤川谷分岐からはトレースは明瞭になりましたが、積雪も深くなって踏み抜くようになりました。ここから山頂までは何度も休みながら登ることに。下山は登りの逆パターンなら、半分くらいで楽になるかなと思っていたら、途中のロープ場ですれ違った男性から「この下雪が多いですよ」と教えてもらいました。事実、ここからしばらくは雪が深くて大変でした。下山中、年配のご夫婦とすれ違いました。積雪期は初めて(?)らしいので、「駄目だと思ったら迷わず帰りましょう」とお伝えしました。
家を出る前は、頂上付近でも土が見えているのではないかと予想していて、チェーンスパイクは持って行きましたが(使わず)、ウェアは軽積雪用のもので、靴は夏用、ゲイターもつけずでした。もう少ししっかりすべきだと反省しました。なんにせよ、鈴鹿十座はコンプリートです。鈴鹿50名山は29/50ですが・・・狙うのか??
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する