記録ID: 51714
全員に公開
ハイキング
奥秩父
好天気の乾徳山(200名山)
2009年11月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
6:54乾徳公園P-7:16乾徳山登山口-8:15国師ヶ原-8:38扇平-9:10乾徳山9:31-9:53扇平-10:06国師ヶ原-10:44乾徳山登山口-11:03乾徳公園P
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
詳細は下記アドレスへ↓ http://top-of-100.at.webry.info/ |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1244人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f4e9802cde7d4d9e831089d06ee42a39a.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
こんにちは!
乾徳山でお会いした、背の高い速足の方ではないですか!
我々はZenithさんに、PAから登山口までの林道で抜かれて、扇平から山頂の間ですれ違った、親子3人組みです。
当日は素晴らしい天気で黄金色のススキと富士山がきれいでしたね。
それにしても、同時に出発して、2時間早く山頂に到着して、我々が下山時クサリ場でもたついている時に、下山完了して帰路についているとは・・・
これを機会に、Zenithさんのブログもお気に入りに入れさせていただきます。(コースタイムは参考になりませんが・・)
はじめまして、usagi2kameさん
覚えてますよ〜、しっかりと
実はあの日、夕方から会社の友人達と都内で食事をする約束があり、時間を気にしてました
あの日はホント天気が良かったですよねぇ
usagi2kameさんたちは私の行ったことの無い山に沢山行かれていますね
私もお気に入りに入れますね
今後もお互いに楽しい山歩きしましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する