記録ID: 5174806
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳(またしても計画変更)
2023年02月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 666m
- 下り
- 652m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表コースは先行者がいたので、迷わず泉ヶ岳に登れました。 先行者に感謝 前々日と前日の雪掻きで消耗して土曜がだらだらで、就寝も遅く万全とは得ないので、登頂時には北泉ヶ岳は南西尾根の分岐まで悩んで、結局また北泉ヶ岳は断念。 天気が良く南西尾根は先行者のトレースもばっちりあり、それに沿ってスノーシューで下りを楽しみ快適でした。 泉ヶ岳大駐車場に戻って、車道をテクテク歩くのが水神前で馬鹿しくなってきたので、まずは兎平まで行ってみようとなり、 旗頭まで行ってみると同じ考えのトレースを発見、ヤマレコにはそのトレースはないものの、等高線と樹木の密集を考えると、通過可能とみて追従することにしました。 表コース登山口に近づくと急坂となりまぁまぁ滑る様なスノーハイクになりました。 まじめに、まじめに下山して残してもらったトレースは壊していないのであしからず。 |
その他周辺情報 | IZUMI PEAK BASEで800円で入浴 |
写真
冬山で手先が冷えたり、血が通ったりで凍えと激痛に悩まされ検索して出てきた動画
https://youtu.be/GckR5BPTLsc
の勧めるまま、アルパイングローブのインナーグローブとして裏返した使い捨てニトリル手袋にしてチャレンジ
※マツモトキヨシで購入しました。
https://youtu.be/GckR5BPTLsc
の勧めるまま、アルパイングローブのインナーグローブとして裏返した使い捨てニトリル手袋にしてチャレンジ
※マツモトキヨシで購入しました。
コースアウトしない様に、スマホでヤマレコアプリを豆に確認。
以前ただの崖を勘だけで登ったような馬鹿をしない様にと、画面ロックを解除して、アルパイングローブでも画面を確認できるようにした。
アプリの操作はさすがにニトリル手袋だけにしますが、これなら電気を通すので、スマホ操作はかなり素手に近い
以前ただの崖を勘だけで登ったような馬鹿をしない様にと、画面ロックを解除して、アルパイングローブでも画面を確認できるようにした。
アプリの操作はさすがにニトリル手袋だけにしますが、これなら電気を通すので、スマホ操作はかなり素手に近い
ヤマレコのログで旗頭から岡沼に抜けるログと、岡沼から表コース近くの尾根沿いを通るログを確認し、公道に出ずにスタート地点に戻れそうと踏む。
旗頭から表コースの尾根トップのトレースはないものの、地図の等高線は平坦と出ているのでショートカット、やはり尾根沿いのトレースを発見、一人二人ではない数で、冬の定番コースなのか
旗頭から表コースの尾根トップのトレースはないものの、地図の等高線は平坦と出ているのでショートカット、やはり尾根沿いのトレースを発見、一人二人ではない数で、冬の定番コースなのか
尾根沿いはまあまあ急で、ひとのトレースを崩してはいけないとおもい、ふかふかのラインをスノーシューで滑るように降り、すっとスタート地点に戻れました。
非公式ルートの開拓がまたできました。
さて、長時間着用の水仕事用のゴム手袋だと手首から汗がしたたる事もあるのですが、密着しているせいかそんなことはなく…。
非公式ルートの開拓がまたできました。
さて、長時間着用の水仕事用のゴム手袋だと手首から汗がしたたる事もあるのですが、密着しているせいかそんなことはなく…。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
前々日と前日の雪掻きで結構体が疲れた状態での登山、次週の登山を断念するダメージがかかったので、またしても北泉ヶ岳断念
北泉ヶ岳の雪無くなっちゃうよー!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する