ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5181014
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃木*早春のお花探し【花之江の郷*四季の森星野*三毳山公園】へ!

2023年02月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:11
距離
5.7km
登り
237m
下り
230m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:16
合計
4:02
10:03
37
花之江の郷
10:40
10:40
19
花之江の郷
10:59
11:09
96
12:45
12:45
24
みかも山公園南駐車場
13:09
13:09
5
13:14
13:15
18
13:33
13:38
27
14:05
みかも山公園南駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《花乃江の郷》
東北道栃木ICより10分くらい。駐車場はそれほど大きくはないですが止められない事はなさそうな気がします。10時ごろに到着時は平日ということもあり他にあと1台だけでした。

《四季の森星野》
花乃江の郷から15分くらい。「四季の森星野」観光用駐車場があります。
11時くらいに到着時は4,5台くらいでした。

《三毳山》
今回は南駐車場に止めましたが東口などいっぱい駐車場あります。
佐野藤岡ICより5分の距離です。
四季の森星野から40分ちょっとくらいかな?
13時3過ぎ到着も南口上段駐車場はまだ空きが十分にありました。
コース状況/
危険箇所等
《花乃江の郷》
山ゾーン・郷ゾーンともに危険箇所なしですが、寒い日には霜柱が解けて泥っぽくなったりまた一部滑りやすいところもあったので念のため注意!

■トイレ---花乃江の郷は建物内にあります。

《四季の森星野》は全く危険箇所なしですが、車道を渡る時だけ車に注意!

■トイレ---駐車場に仮設トイレありました。

《三毳山》
今回は南口から中岳〜東口と周回しました。
低山ですが中岳や青竜ヶ岳(三毳山)山頂付近など階段が多く急なところもありちゃんと登山という感じです。最低でもスニーカーは履いておきましょう。分岐などに標識灯いっぱいあるので迷うことはないと思います。初めての方などは地図などおパンフレットもらうと良いと思います。

■トイレ---各駐車場や要所ごとにあります。
その他周辺情報 《花乃江の郷》
お花が咲く自然植物園や和食バイキングなどがあります。
自然植物園はこの日の入園料は200円でした。
節分草とバイカオウレンはそこそこ咲き出しました。福寿草はまだちょっと。セリバオウレンは見つけられなかったのでこれからかな?。
開花によって〜500円と変動あり。
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
http://www.momenya.co.jp/hananoe/

《四季の森星野》
節分草の自生地。ボランティアの方々が整備されている様です。
駐車場代や入園料など無し。
蝋梅がやや終盤・節分草はまだ早かった様でぽちぽち。梅も咲き出しでした。
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
■栃木市観光協会(開花状況もあります)
https://www.tochigi-kankou.or.jp/flower

《佐野青竹手打ちラーメン 大和》
お昼は佐野ラーメンを食べに「大和」さんへ。
まず到着後受付をして今度は食券を買うために並びます。食券を買ったら店員さんに渡し外で待っていると受付した番号が呼ばれるので店内に入れます。
食券を買う機械がちょっと分かりづらく前の方は結構苦戦していました・・
分からなかったら店員さんに聞きましょう。
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
https://sanoramenkai.jp/yamato/

《三毳山》
南口駐車場近くに雪割草咲いています。
そして東口野草の園に福寿草や節分草、そして雪割草もわずかですが咲いています。湿性植物園の座禅草はまだこれからでした。
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
■三毳山公園・開花状況も載っています。
https://www.park-tochigi.com/mikamo/
今日は例年の栃木お花巡りでまずは「花之江の郷」へ来ました!
この日の料金は200円でした。
2023年02月15日 10:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
2/15 10:02
今日は例年の栃木お花巡りでまずは「花之江の郷」へ来ました!
この日の料金は200円でした。
入って直ぐに節分草!
2023年02月15日 10:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
2/15 10:06
入って直ぐに節分草!
そして福寿草!
こちらはこれから開きだすのかまだ蕾が多かったです。
2023年02月15日 10:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
36
2/15 10:09
そして福寿草!
こちらはこれから開きだすのかまだ蕾が多かったです。
そしてバイカオウレン!
久々ですね〜!
2023年02月15日 10:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
46
2/15 10:10
そしてバイカオウレン!
久々ですね〜!
雪山の間にたまにはお花も良いものです!
2023年02月15日 10:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
39
2/15 10:11
雪山の間にたまにはお花も良いものです!
奥に行くとこんな感じ!
2023年02月15日 10:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
2/15 10:14
奥に行くとこんな感じ!
姉妹さん!
2023年02月15日 10:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
34
2/15 10:18
姉妹さん!
アズマイチゲかな?もっと暖かくならないと・・ですね。
2023年02月15日 10:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
2/15 10:20
アズマイチゲかな?もっと暖かくならないと・・ですね。
思っていたより咲いてて良かった!
2023年02月15日 10:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
2/15 10:24
思っていたより咲いてて良かった!
もうちょっと寄りたいけどこれ以上望遠が・・
2023年02月15日 10:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
2/15 10:29
もうちょっと寄りたいけどこれ以上望遠が・・
午後には開くかな?
セリバオウレンは見つけられず・・
2023年02月15日 10:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
2/15 10:32
午後には開くかな?
セリバオウレンは見つけられず・・
郷コースではアカバナマンサク!
2023年02月15日 10:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
31
2/15 10:34
郷コースではアカバナマンサク!
普通の黄色のマンサクが咲いていました!
2023年02月15日 10:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
2/15 10:35
普通の黄色のマンサクが咲いていました!
開花状況!
節分草はいつもこんな感じだけどまだ1,2部咲きだったんだ!?
満開の時はどんな感じになるのかな??
2023年02月15日 10:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
2/15 10:39
開花状況!
節分草はいつもこんな感じだけどまだ1,2部咲きだったんだ!?
満開の時はどんな感じになるのかな??
お次は「四季の森星野」へ!
道の向かいに駐車場があります。
2023年02月15日 10:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
2/15 10:55
お次は「四季の森星野」へ!
道の向かいに駐車場があります。
まずは蝋梅が出迎えてくれます。
2023年02月15日 10:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
2/15 10:56
まずは蝋梅が出迎えてくれます。
蝋梅!
2023年02月15日 10:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
2/15 10:57
蝋梅!
素心蝋梅で良いのかな?
2023年02月15日 10:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
32
2/15 10:57
素心蝋梅で良いのかな?
上段のルートは節分草は咲いていなかったので奥まで行って蝋梅と赤梅!
2023年02月15日 11:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
2/15 11:01
上段のルートは節分草は咲いていなかったので奥まで行って蝋梅と赤梅!
白梅も咲き出しました!
2023年02月15日 11:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
2/15 11:01
白梅も咲き出しました!
下段のルートでやっと節分草発見!
2023年02月15日 11:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
2/15 11:03
下段のルートでやっと節分草発見!
こちらの節分草はやっと咲き出したって感じでした。
2023年02月15日 11:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
2/15 11:05
こちらの節分草はやっと咲き出したって感じでした。
ちょうどお昼になったので佐野ラーメンを食べに「大和」さんへ来ました。
平日だったので侮っていましたが寒い中30分は待ちました。
2023年02月15日 12:06撮影 by  iPhone 13, Apple
17
2/15 12:06
ちょうどお昼になったので佐野ラーメンを食べに「大和」さんへ来ました。
平日だったので侮っていましたが寒い中30分は待ちました。
ネギラーメンと餃子頼みました!
久々で美味しかったのですが、平日はセットというものがあり半ライス・冷奴が付いて尚且つ安かった様です・・
2023年02月15日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
43
2/15 12:18
ネギラーメンと餃子頼みました!
久々で美味しかったのですが、平日はセットというものがあり半ライス・冷奴が付いて尚且つ安かった様です・・
そして最後は三毳山公園へ!
2023年02月15日 12:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
2/15 12:44
そして最後は三毳山公園へ!
雪割草はぽちぽち咲いていました。
2023年02月15日 12:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
2/15 12:47
雪割草はぽちぽち咲いていました。
姉妹ちゃん。
どれも望遠レンズないときついです・・
2023年02月15日 12:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
37
2/15 12:47
姉妹ちゃん。
どれも望遠レンズないときついです・・
横顔!
では東口の方へ回ります。
2023年02月15日 12:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
2/15 12:50
横顔!
では東口の方へ回ります。
まずは三毳神社でお参りします。
2023年02月15日 13:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
2/15 13:07
まずは三毳神社でお参りします。
その先から富士山が見えました!
ここから初めて見た様な?
2023年02月15日 13:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
2/15 13:08
その先から富士山が見えました!
ここから初めて見た様な?
パラグライダー場から。
奥に筑波山など見えます!
2023年02月15日 13:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
2/15 13:11
パラグライダー場から。
奥に筑波山など見えます!
中岳到着。
2023年02月15日 13:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
2/15 13:13
中岳到着。
東口の方まで降りて来て野草の園で福寿草!
お昼過ぎたからなのかこちらの福寿草は元気に咲いていました。
2023年02月15日 13:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
40
2/15 13:28
東口の方まで降りて来て野草の園で福寿草!
お昼過ぎたからなのかこちらの福寿草は元気に咲いていました。
そして節分草も咲いています。
2023年02月15日 13:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
2/15 13:29
そして節分草も咲いています。
節分草姉妹!
2023年02月15日 13:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
2/15 13:29
節分草姉妹!
水仙!
2023年02月15日 13:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
2/15 13:30
水仙!
東口の広場!
あと1ヶ月くらい経つと河津桜が咲いて華やかになります。
2023年02月15日 13:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
2/15 13:31
東口の広場!
あと1ヶ月くらい経つと河津桜が咲いて華やかになります。
その先の節分草エリア。
こちらもわずかにぽちぽちの咲き具合でした。
2023年02月15日 13:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
45
2/15 13:34
その先の節分草エリア。
こちらもわずかにぽちぽちの咲き具合でした。
湿性植物園の方では座禅草がやっとこんな感じでした。
今日は三毳山山頂に行かずに戻ります。
2023年02月15日 13:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
2/15 13:35
湿性植物園の方では座禅草がやっとこんな感じでした。
今日は三毳山山頂に行かずに戻ります。
南口の雪割草のところに戻ってみると腕章を付けた女性の方が撮影していました。
下野新聞の方で三毳山に雪割草咲いたみたいだから撮って来てと言われたらしいがこの日はあいにく気温が低くなかなか咲かずに苦労したそうです^^;
明日2/16の下野新聞に載るそうです!
2023年02月15日 12:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
43
2/15 12:51
南口の雪割草のところに戻ってみると腕章を付けた女性の方が撮影していました。
下野新聞の方で三毳山に雪割草咲いたみたいだから撮って来てと言われたらしいがこの日はあいにく気温が低くなかなか咲かずに苦労したそうです^^;
明日2/16の下野新聞に載るそうです!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 予備電池 GPS 携帯 時計 タオル カメラ マスク アルコール消毒液

感想

前回行った北横岳の雪山がかなり良かったのでまだ満腹状態。なので先週末の連休も結局どこにも行かず・・
そして久々の平日休みは折角なので赤城山でも行ってみようかと思っていましたがこの日は平地でも強風・・そしてライブカメラでの早朝の赤城は雲の中だったので早々にお花巡りに決定!そして佐野ラーメンもありますしね!

とはいえまだちょっと時期的に早い感じが。
花之の江の郷での節分草は思っていた以上にそこそこ咲き出している感じ。
バイカオウレンも!ただやはりセリバオウレンには早かった様でした。
四季の森星野では蝋梅が終盤ながらまだ主役と言った感じで節分草は思っていた以上に少なかったです。
そして三毳山公園では雪割草がやはりぽちぽちやっと咲き出したと言った感じ。
下野新聞の方も写真撮るのは大変だったと思います^^;
あしたどんな記事・写真になっているか楽しみにしています。
ネットでも見れる様なので興味がある方は探して見てください。
もし記事がかくても責任は負いませんので悪しからず。

追記:新聞に載ってました。
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/703967

久々のお花探しはやっぱり良いですね!
ただどこももっと望遠が欲しいところ・・

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら