ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 518105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

葛老山(栃木100名山)

2014年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
toshibou その他4人
GPS
03:20
距離
3.7km
登り
521m
下り
521m

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:50
合計
3:20
10:20
32
スタート地点
10:52
10:57
58
鉄塔
11:55
12:40
60
葛老山山頂
13:40
ゴール地点
天候 晴れ
行程中最低気温約16℃
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
湯西川温泉駅(野岩鉄道)に道の駅湯西川が併設されていて、駐車場の脇に登山口があります。
コース状況/
危険箇所等
登山道が整備され不明慮箇所はありませんでした。
その他周辺情報 湯西川温泉温泉駅に日帰り温泉施設も併設されていました。(料金510円)http://www.michinoeki-yunishigawa.jp/
道の駅湯西川駐車場の脇が登山口です
2014年09月23日 10:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/23 10:20
道の駅湯西川駐車場の脇が登山口です
急な階段を登ると、木道トラバース道が現れました
2014年09月23日 10:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/23 10:25
急な階段を登ると、木道トラバース道が現れました
河童七福神(布袋和尚)
2014年09月23日 10:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/23 10:37
河童七福神(布袋和尚)
七福神(福禄寿)
2014年09月23日 10:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/23 10:49
七福神(福禄寿)
鉄塔
2014年09月23日 10:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/23 10:53
鉄塔
鉄塔前から南方向
2014年09月23日 10:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/23 10:53
鉄塔前から南方向
五十里湖が見えます
2014年09月23日 10:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/23 10:58
五十里湖が見えます
七福神(毘沙門天)
2014年09月23日 11:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/23 11:11
七福神(毘沙門天)
七福神(弁財天)
2014年09月23日 11:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/23 11:22
七福神(弁財天)
七福神(恵比寿)
2014年09月23日 11:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/23 11:34
七福神(恵比寿)
七福神(大黒天)
2014年09月23日 11:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/23 11:47
七福神(大黒天)
七福神(寿老人)
2014年09月23日 11:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/23 11:57
七福神(寿老人)
葛老山(標高1124メートル)栃木100名山
2014年09月23日 11:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/23 11:57
葛老山(標高1124メートル)栃木100名山
もう一つの山頂標記
2014年09月23日 11:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/23 11:57
もう一つの山頂標記
東屋から山頂を見る
2014年09月23日 12:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/23 12:35
東屋から山頂を見る
樹林帯の中のジグザグ道を上から見る
2014年09月23日 12:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/23 12:53
樹林帯の中のジグザグ道を上から見る
途中にある東屋
2014年09月23日 13:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/23 13:15
途中にある東屋
高瀬山か
2014年09月23日 13:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
9/23 13:22
高瀬山か
樹木に巻きつく木
2014年09月23日 13:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
9/23 13:34
樹木に巻きつく木
道の駅湯西川
2014年09月23日 15:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/23 15:33
道の駅湯西川
道の駅湯西川
2014年09月23日 15:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/23 15:33
道の駅湯西川
湯西川温泉駅
2014年09月23日 15:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/23 15:41
湯西川温泉駅
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

今回は祝日で行き先に悩みましたが、今年は少ない山行ですが、すべてソロだったので、仲間が栃木100名山に行く計画を立てていたので、それに参加することにしました。

浅草駅7時10分の快速電車に乗り、途中で2度車両を引き離し会津田島行きは2両編成でし
た。9時59分に湯西川温泉に着きました。
この駅はICカードが使えず、浅草で切符を買いました。(2060円)
駅には、道の駅湯西川が併設されていて、日帰り温泉、売店、食堂もありました。

登山口は道の駅の駐車場の脇にあって、登山道案内板が設置されていました。
この山は、国土地理院の地図に登山道が載っておらず、山と高原地図には山名すらも掲載されていませんでした。
新・分県登山ガイドの栃木県の山にも載っておらず、本登山を計画してくれたBさんが、栃木100名山という本を持ってきていて、それには載っていました。
道の駅には、カラーの登山道案内のチラシが置いてありました。

駐車場の脇には警備員のおじさんが立っていて、登山道に向かうと熊がでるから注意してと言われました。

準備体操をしてから、登山道に入りますが、いきなり急な階段が続いていました。
木道の掛かった谷を左にトラバースしてしばらくすると、鉄塔が現れました。ここからは北面が開け、南側には湖が見え、高原山方面も見えました。ここのポイントが一番の展望でした。

鉄塔を過ぎると東屋があり、登山ガイドによると、この付近での熊の目撃が多いと書いてありました。

樹林帯の中をジグザグに行き、途中400メートルおきに河童七福神が設置されていて目安になりました。地元のボランティアの人達が作って運び上げたとのことです。

山頂手前にも東屋と七福神があり、奥が山頂で葛老山の標記がありました。人は誰もいませんでした。
山頂付近はカエデ系の樹木がありましたが、標高が1100メートルあまりなので、紅葉はしていませんでした。あと1ヶ月もすれば綺麗に紅葉するのかなと思いました。

山頂東屋で地元スーパーに売っていた関東では珍しいスガキヤラーメンとおにぎりを食べ下山しました。
途中の東屋で休憩をとり、1時間で下山しました。

帰りの電車の時間を調べたら3時46分、4時46分とあったので、3時46分に乗ることにして、駅に併設された日帰り温泉に浸りました。

すこし硫黄の臭いがするかけ流しの湯で良かったです。

食堂は15時までで、飲み物は16時までだったので、皆で打ち上げすることにしました。
生ビールをつまみに鹿肉コロッケを食べましたが、Bさんはダムカレー、Tさんは舞茸天ぷらを食していました。

Hさんは、熊谷に住んでいるとのことで、車できていたのでこの駅でお別れし、他の人は、この食堂で酒を少々買い、売店でつまみを買い、帰りの電車でも懇談しました。

今回は祝日にも関わらず、往復だれにも会いませんでした。
熊にも遭遇せず、ただ、木には爪痕がありました。
自分ひとりだったらちょっと行きずらい山だと思いましたが、今回は5人での登山で楽しく登ることができました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3049人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら