記録ID: 5182504
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山 黒檜山
2023年02月16日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:23
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 463m
- 下り
- 307m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
雪山デビュー!
天気予報を見ると
A判定!
前日まではC判定の雪だったので期待大
(* ゜∀゜)
足の指の骨折の後遺症で冬靴の選択は難しいので、夏靴での登山。
防水スプレー塗布。替えの靴下に足カイロ、ゲイター、チェーンスパイク準備して出発!
登山口からいきなり急登。
行き会うハイカーさんは冬の方が上りやすいよ。との事。
なるほど、雪がないと岩がすごいらしい。
絶好のコンディションのせいか、
他のハイカーさんもニコニコ顔のような気がする(^^♪
防寒対策の為結構着込んできていたので、すぐに汗。
アウターを脱いで登る。
高性能な登山ウエアなら通気性保温性も安定しているのだろうけど、
ほぼワークマン装備なのでコマめに着脱(*^^)v
急斜面だけにすぐに高度を稼げていい眺め。
霧氷を堪能しつつ黒檜山登頂!
もっとゆっくり堪能したいところだけど、
12時32分のバスに乗りたかったので、
ペースを上げて駒ヶ岳経由で下山。
登りは問題なかったチェーンスパイクも下りではさすがに滑る!
六本爪アイゼンの方が正解だったかも(^_^;)
靴自体は好天のため冷える事もなく快適に登山できました。
登って良かった〜
次回はもっとゆっくり堪能したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する