ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5183763
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

《中央本線VR》 船橋沢右岸尾根↑〜鶴ヶ鳥屋山〜日影沢右岸尾根↓🚶‍♂️

2023年02月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:28
距離
10.9km
登り
862m
下り
999m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:15
合計
5:05
7:35
15
7:50
7:50
73
尾根取付
9:03
9:03
57
林道黒野田線
10:00
10:15
45
11:00
11:00
8
11:08
11:08
10
11:18
11:18
19
ハナイ山
11:37
11:37
26
p791m
12:03
12:03
8
日影沢
12:11
12:11
29
国道20号
12:40
初狩駅
《中央本線VR》第10弾、鶴ヶ鳥屋山で一区切りを付
ける。かなり前から、船橋沢右岸尾根経由で鶴ヶ鳥屋山
から大月駅までを歩こうと考え、否、無理かなと保留に
してあった。今回は、登路としてだけ使う。
降路は、あまり歩かれていない日影沢右岸尾根(仮称)
とした。

◆結果
船橋沢右岸尾根は、明るく穏やかな尾根で、上部で雪上
を楽しめた。日影沢右岸尾根は、分岐に注意すれば問題
ない。ただし、最後の日影沢への激下りでは難儀した。
倉岳山の三つの尾根から始まり、中央本線駅to駅VRと
して、とりあえず登降できそうな短いルートを10回計
画し、無事クリアすることができた。
ややせわしなかったが、満足😄

★参考★
義匈抻核明照根↑〜鳥屋山北尾根↓🚶‍♂️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5083177.html
響匈抻核免根↑〜大桑山北尾根↓ 🚶‍♂️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5087446.html
形匈抻核姪貳根↑〜舟山北尾根↓ 🚶‍♂️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5098951.html
弧霾浸核明照根↑〜高柄山北稜↓ 🚶‍♂️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5104255.html
更眸山北尾根↑〜鈴ヶ尾山北西尾根↓ 🚶‍♂️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail
-5121456.html
嵯ヶ峰・鶴島御前山・栃穴御前山🚶‍♂️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5135822.html
刺犒Ω譱飴魁綱之上御前山・四方津御前山🚶‍♂️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5140703.html
滝子山北方川西尾根↑〜寂しょう尾根↓🚶‍♂️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5157470.html
本社ヶ丸東峰北尾根↑〜石切山北尾根↓🚶‍♂️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5179066.html
天候 晴  手足の指は、3日前と同じ手袋、靴下で冷たく
   なかった。暖かい一日だった。
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:笹子駅  7:33着
復路:初狩駅  13:27発
コース状況/
危険箇所等
◆船橋沢右岸尾根↑
  危険箇所なし。急登もなく、穏やかな尾根だった。
  黒野田林道手前で工事中、ロープで囲われた部分は
  迂回する必要あり。
◆日影沢右岸尾根↓
  危険箇所なし。800m、750m地点の分岐は
  要注意。日影沢に下る急斜面は滑りやすく要注意。
《中央本線VR》シリーズ最後? 笹子駅から鶴ヶ鳥屋山に向けてスタート🙂
本当は、昨日来るはずだった。が、最寄り駅の改札でパスモケース(紙幣、保険証等同封)をタッチしたところ、ゲートが開かない。ナント、パスモでなく図書カードケースだった。取りに帰るか? う〜ん、残念、今日は行くな、ということか・・断念😢
2023年02月17日 07:35撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 7:35
《中央本線VR》シリーズ最後? 笹子駅から鶴ヶ鳥屋山に向けてスタート🙂
本当は、昨日来るはずだった。が、最寄り駅の改札でパスモケース(紙幣、保険証等同封)をタッチしたところ、ゲートが開かない。ナント、パスモでなく図書カードケースだった。取りに帰るか? う〜ん、残念、今日は行くな、ということか・・断念😢
駅裏の道には薄く雪が残っていた。
しかし、船橋沢沿いの林道は雪皆無。
2023年02月17日 07:38撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 7:38
駅裏の道には薄く雪が残っていた。
しかし、船橋沢沿いの林道は雪皆無。
林道途中、鉄塔案内柱(←46号)で、写真奥の方へ、ほぼ直線的に尾根を目指し登る。
雪はなし。
2023年02月17日 07:50撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 7:50
林道途中、鉄塔案内柱(←46号)で、写真奥の方へ、ほぼ直線的に尾根を目指し登る。
雪はなし。
登って来た斜面を、振り返って撮る。急傾斜だが、下部は適当に、上部は巡視路(枝階段)がジグに設置され、楽に登れる。
2023年02月17日 08:11撮影 by  F-41B, FCNT
1
2/17 8:11
登って来た斜面を、振り返って撮る。急傾斜だが、下部は適当に、上部は巡視路(枝階段)がジグに設置され、楽に登れる。
鉄塔46号、10m位南進したところに、808m三角点がある。
2023年02月17日 08:12撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 8:12
鉄塔46号、10m位南進したところに、808m三角点がある。
なだらかで明るい尾根。日当たりがよいためか、雪皆無。
2023年02月17日 08:23撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 8:23
なだらかで明るい尾根。日当たりがよいためか、雪皆無。
鉄塔28号
2023年02月17日 08:53撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 8:53
鉄塔28号
黒野田林道手前で、鉄塔設置?工事のため進入禁止のロープが張られていた。迂回するのが面倒で、工事作業者に「おはようございま〜す。」と言いながら突っ切る。😁
2023年02月17日 09:02撮影 by  F-41B, FCNT
1
2/17 9:02
黒野田林道手前で、鉄塔設置?工事のため進入禁止のロープが張られていた。迂回するのが面倒で、工事作業者に「おはようございま〜す。」と言いながら突っ切る。😁
黒野田林道を横断し、対面の雪の斜面を登る。締まった雪。
2023年02月17日 09:03撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 9:03
黒野田林道を横断し、対面の雪の斜面を登る。締まった雪。
3日前の本社ヶ丸と同様に、上りではチェーンスパは付けずに登る。
2023年02月17日 09:04撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 9:04
3日前の本社ヶ丸と同様に、上りではチェーンスパは付けずに登る。
誰も歩いていない雪上を歩くのは楽しい。
2023年02月17日 09:22撮影 by  F-41B, FCNT
1
2/17 9:22
誰も歩いていない雪上を歩くのは楽しい。
自分の足跡を振り返って撮影。
2023年02月17日 09:34撮影 by  F-41B, FCNT
1
2/17 9:34
自分の足跡を振り返って撮影。
縦走路に到達。樹間から富士が見える。
2023年02月17日 09:45撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 9:45
縦走路に到達。樹間から富士が見える。
鶴ヶ鳥屋山。可愛い人形?がお出迎え。
2023年02月17日 10:00撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 10:00
鶴ヶ鳥屋山。可愛い人形?がお出迎え。
三角点。独り占め。雪はまばら・・・
2023年02月17日 10:01撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 10:01
三角点。独り占め。雪はまばら・・・
3日前の本社ヶ丸では、お隠れだったが、シリーズ最後なので? お目見え😊
2023年02月17日 10:02撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 10:02
3日前の本社ヶ丸では、お隠れだったが、シリーズ最後なので? お目見え😊
富士を眺めながら、Valentineのオランジェットチェコを賞味😉
2023年02月17日 10:04撮影 by  F-41B, FCNT
1
2/17 10:04
富士を眺めながら、Valentineのオランジェットチェコを賞味😉
少し下った辺りから雪道となったので、念のためチェーンスパを装着する。
2023年02月17日 10:21撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 10:21
少し下った辺りから雪道となったので、念のためチェーンスパを装着する。
2023年02月17日 10:31撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 10:31
雪のないところもある。
この急斜面の岩で滑り落ちた。油断禁物!
2023年02月17日 10:40撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 10:40
雪のないところもある。
この急斜面の岩で滑り落ちた。油断禁物!
黒野田林道を横断し、工事柵沿いに進む。
2023年02月17日 11:02撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 11:02
黒野田林道を横断し、工事柵沿いに進む。
恩六二九石標。初狩駅方面の一般道を右に見送り、p990mに向け写真奥へ北進する。
2023年02月17日 11:08撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 11:08
恩六二九石標。初狩駅方面の一般道を右に見送り、p990mに向け写真奥へ北進する。
p990m=ハナイ山=恩六五十石標。
北東は初狩駅に向かうコースだが、一般道化しているので、p791mに向けVRを北進する。
2023年02月17日 11:18撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 11:18
p990m=ハナイ山=恩六五十石標。
北東は初狩駅に向かうコースだが、一般道化しているので、p791mに向けVRを北進する。
p791m三角点
2023年02月17日 11:37撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 11:37
p791m三角点
流石に雪なしが続き、ここでチェーンスパを外すが・・・・
2023年02月17日 11:44撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 11:44
流石に雪なしが続き、ここでチェーンスパを外すが・・・・
最後の日影沢への激下りを安易に考えていた。3回尻餅。チェーンスパを外さなければ・・・😢
日影沢(ここは涸沢)から振り返って撮影。
2023年02月17日 12:03撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 12:03
最後の日影沢への激下りを安易に考えていた。3回尻餅。チェーンスパを外さなければ・・・😢
日影沢(ここは涸沢)から振り返って撮影。
小鉄塔の先(右)から林道。
2023年02月17日 12:06撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 12:06
小鉄塔の先(右)から林道。
林道入口の門。国道20号から振り返って撮影。12:27発には間に合わないだろうなと思いながら、舗装道路を駅に向かう。
2023年02月17日 12:11撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 12:11
林道入口の門。国道20号から振り返って撮影。12:27発には間に合わないだろうなと思いながら、舗装道路を駅に向かう。
本日、かつシリーズのゴール。いい天気なのに早い時間に山行終了はもったいないとの思いもあるが、無事10回の山行を終えることができ、満足😄
2023年02月17日 12:40撮影 by  F-41B, FCNT
2/17 12:40
本日、かつシリーズのゴール。いい天気なのに早い時間に山行終了はもったいないとの思いもあるが、無事10回の山行を終えることができ、満足😄
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら