記録ID: 5204945
全員に公開
雪山ハイキング
東海
大日ヶ岳
2023年02月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 798m
- 下り
- 784m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 4:48
距離 11.3km
登り 798m
下り 796m
11:42
ゴール地点
天候 | 曇天、雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
停められるのは10台くらい。 |
写真
感想
今シーズンちゃんと雪山に行けてない…
本命は赤岳だったけど、風速25m近い予報💦天気は良さそうなのに残念。
大日ヶ岳か荒島岳か…とりあえず高速から近い方に行ってみた。
駐車場手前の坂はその日のコンディション次第でFFでは太刀打ちできません。
6時過ぎに到着して2台アリ。ちょっと暗いし曇天だし雪降ってるし、でダラダラと準備。今週の天気見ててたくさん降った感はないので、ワカンは車に置いていきました。
出だしはちょっとカリカリした雪で、というか10cmも積もってないくらいすぐ下が地面。登るにつれて雪質も良くなってきたー。圧雪された上に20cmくらい積もってるだけなので、ラッセル不要でした。
急なとこを2,3回あがったところでチェンスパ装着。今日はこれで十分。
スキー場の音が聞こえなくなる頃に大好きな霧氷が?ずーっと雪降ってるし風吹いてるし、ダラダラ長いし、でしゅんとしてたけどテンションあがる!!
最後の急登をあがると……わぁー真っ白。何も見えないし、風強っ!!写真撮って撤収〜。
と思ったらトレースがないよ?目標物が一切ないので、方向が全くわからない…うろうろしてトレース見つけて下山開始。
真っ白なのでずーっと同じようなとこ歩いてる感じでとにかく長い気がした。途中から、チェンスパに雪がすぐつくので、何度も取って、の下山になりました。
晴れてる方がいいに決まってるけど、やっぱりこーゆー天気も嫌いじゃない😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした👍
3月は1ヶ月予報だと高温になりそうなので雪解けが早そう💦
青空の雪山もまた行けるといいですね☀️
しっかり借りは返してきましたよ!!…と言いたいところですが、ノーラッセルでした〜💦
たかしさんがあの時間かかって撤退なので相当だったんだろうなぁ…
今年は残雪期あまり楽しめないかもしれませんね。
と思って、すでに夏山計画始めました😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する