記録ID: 5205950
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
軽井沢ハイキング(小浅間山→鼻曲山→天丸山)
2023年02月23日(木) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,220m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:45
16:40 千ヶ滝温泉 17:40
20:00頃 帰宅
20:00頃 帰宅
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
浅間牧場は茶屋の前や記念館の前などに駐車スペースがあります。併設のトイレは冬季閉鎖中。茶屋は冬季は9:00-15:00の営業とのことで今回の行動時間だと完全に時間外でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングを題してはみましたが割と油断ならない箇所があります。チェックポイント毎にコメントしておきます。 また全体的に雪量は不安定です。あるところにはそれこそ腰まで埋もれるぐらいありますが、無いところは夏道そのものです。 ■小浅間山まで 国道146は割とかっ飛ばす車が多い道路なのですが、歩道があるわけでもないのでちょっと注意。峰の茶屋から登山道に入れば小浅間山まで特に問題無い状態です。 ■白糸の滝まで 歩く人は少ないと思われますが薄くトレースはありました。ほとんど問題無いのですがラスト白糸の滝への下降路(階段)が超絶凍結中。要注意。ここはロープが備えられているのでまだ何とかなると思います。 ■竜返しの滝まで まず白糸の滝駐車場から竜返しの滝方面に上がる箇所(階段)はやっぱり超絶凍結中。自分の周り方だと登りだったのでまだ助かりましたが、降りに使用するのはかなり難しいと思いました。 以降は白糸ハイランドウェイ沿いに登山道が付いているのですが、現時点ここはあちこち凍結していてかなり難路。場所によっては氷の斜面のトラバースになり、チェーンスパイクでまさしく必死に通過した次第でした。 万全にはアイゼン・ピッケルになりそうですが、使用区間がかなり限定されるので相当面倒だと思います。結局この時期にここを通行するのはオススメ出来ないという結論かなと・・・ ■鼻曲山まで 今回は小瀬に向かう途中に見えた白糸ハイランドウェイに這い上がって、そこから少し白糸ハイランドウェイを歩かせてもらって長日向へ。一応、白糸ハイランドウェイは原則歩行禁止なので、小瀬から長倉山林道に入って鼻曲山登山道に合流するのが本筋だとは思いますが、、相当な遠回りになります。 長日向から鼻曲山までは特に問題箇所は無いと思います。ほとんど雪も付いていません。 ■天丸山まで 鼻曲山から国境平方面はがっつり積雪していてトレースもありませんでした。今回最大の積雪量で急坂の周辺では腿程度までのラッセルに。降りだったので全然良かったのですが、逆回りで登りに取っていたら相当しんどかったかも。 また国境平までは素直に国境のあたりを歩いていたのですが、なかなかの荒廃っぷりでちょっと大変でした。 国境平からはまた多少の道路歩きになりますが、国道146よりは歩きやすめ。牧場脇にたどり着けばあとはもう問題ありません。 |
その他周辺情報 | 浅間牧場からだと千ヶ滝温泉がちょうど良い位置にあるので立ち寄っておきました。浅間牧場からは20分程。ここ冬来ると屋根付き露天風呂に永遠に入っていたくなる! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
フリース
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウターグローブ
防寒着
ネックウォーマー
帽子
靴
ザック
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
浅間山をがっつり眺めたいと思って、浅間山の周辺の地図を眺めて考えていたコースを歩いてきました。まぁその目的だとコース取りより天気が重要なわけでそっちに自信があったのかと言うと「?」な日ではあったのですが。。
小浅間山、鼻曲山、天丸山、いずれも相当な迫力で浅間山が見れそうだなとは想像していた通り。想像していなかったのは滝周辺の難路・・・いやそれはともかく雰囲気も浅間山の見え方も異なる3座巡りは本当に楽しかったですねー。ちょっと長いコースでしたが、次から次へと色んなものが見られるので退屈しない、良いコース取りになったと思います。
しかし何しろもっと大快晴が欲しかったところ。どこも気になっていますが、特に天丸山は気軽に来れそうなので、夏の朝イチにでも朝ごはんとコーヒー持参でまた来たいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する