北アルプス/涸沢テント場



- GPS
- 16:11
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 955m
- 下り
- 958m
コースタイム
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:56
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
写真
感想
今回は涸沢カールにテント泊とのことで、20人近い人数で上高地から歩きました。
ここは、徳澤までの登るわけでもなく下るわけでもない道を3時間ぐらいあるきます。
ここが行くときは、テンション高めで歩けるわけですが、帰りが長くて、なんでこんなにあるくのだ!と思います
まあカッパ橋に着けばお疲れ〜って終わった実感が感じられますが。
始めは、新宿西口スバルビル前に集合してって、ツアーバスか?!って始まりです。マイクロバスだからツアーやな。。。
自分は、まだツアー主催の登山に参加した事が無く一度どんなものなのかと参加してみたい気もします、登っていると評判はいい話は聞いたことないですので・・・
新宿を出発して、はじめの休憩ポイント、双葉SAでは、なんともブームなんだな〜と実感できます。
ほとんど山のかっこした方しかみない、ここにビジネスとして参入するのは普通かもしれない。
この後は、松本ICまで行きますが、結構速い時間に到着し、買い物しようと町まででかけたら〜まだ配送のおにぎり来てない。。。
なんとか調達して、さわんどの駐車場に向かいます、この時間ですとまだ駐車場が機械式ですと止めれますが、バス等は朝に係員が来てからの駐車になります。
タクシー等が動き始めるころなので、問題ありませんが。
事前にタクシーは手配しておいたほうがよいです。人数がいるのでしたら。
上高地に到着して、徳澤をまずはめざしましょう〜その後の登りは、それなりにあります。
涸沢ヒュッテまで、これがまた歩く、上るにつれて紅葉がバッチリですのでいい写真がとれました〜今年はあたりの時にきたようです。
もっとカメラ機材持ってくれば良かったと思うほどです。
到着して、テント場を確保〜と思いますが、この日はもっと混んでいることを想定しましたが、そんなにでもないのでこれも良いあたりです。
夜は、食事を作り、ますが、これがまた余ると大変なのですが、当然あまります、まあいいです。あすの朝ってのもありですから。
夜は、星を見ることも出来ましたし、この日は風もなく、寒く無い?!あれこの間の八ヶ岳のほうが寒かったぞ・・・
多少、宴会をしながら終われば、寝るだけです、この日はいつもなら、ちょくちょく目が覚めるのが、ぐっすり寝れたようで朝4時に目が覚めました。
この後は、朝食をつくるのですが、人数が多いとなにから始めようと考えさせられます。こう考えると4〜6人がちょうどいい人数なのかも、この人数でできる物を今後は想定しておきましょう
食事後は、あとは下るだけなのですが、紅葉写真撮りまくりです、これがまた自分は歩くのおそいですな〜まったく山になれない。下りも右足首をひねってしまい、痛い、しかも2回、、
始めは岩場で少し、2回目は平坦な場所で思いっきりやってしまったようで2回目が痛い・・・もう帰るだけだから、気合で歩いてやります。
皆様は、アイスクリームでも、こちらは痛いので休憩なしで歩きつづけました、カッパ橋に着いて、コロッケを食べたらなんとも気が抜けたか、バックがさらに重く感じます。
今回も25キロチョイを担いで行き帰りましたが、今度は、泊まりでも軽い荷物でやってみるのもいいかもと思いました。
10月は、さてどこに行こうかな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する