おはようございます😊
本日も、ほっしーはお仕事のためお休みです。
コメント、kayamaru が担当致します。よろしくお願い致します😊
74
おはようございます😊
本日も、ほっしーはお仕事のためお休みです。
コメント、kayamaru が担当致します。よろしくお願い致します😊
本日は近場登山♪
宇都宮の羽黒山に登ります。
参道入り口の駐車場に停めます。
ここから本登山道があるのですが、それは下山に使うことにして、
26
2/25 7:50
本日は近場登山♪
宇都宮の羽黒山に登ります。
参道入り口の駐車場に停めます。
ここから本登山道があるのですが、それは下山に使うことにして、
まずは車道を歩いて、ユッピーの森方面へ。
21
2/25 7:54
まずは車道を歩いて、ユッピーの森方面へ。
よく見えませんが、前方に東北自動車道。
トラックやバスや乗用車や、いろんな車がスイスイ通って行きます。お仕事や旅行やお買い物や、みなさん、気持ち良いドライブを〜😊
など心の中で手を振りながら進むと、
18
2/25 7:57
よく見えませんが、前方に東北自動車道。
トラックやバスや乗用車や、いろんな車がスイスイ通って行きます。お仕事や旅行やお買い物や、みなさん、気持ち良いドライブを〜😊
など心の中で手を振りながら進むと、
東北自動車道沿いに出ました。
先週のアプトの道を思い出すトンネルあり。
トンネルは潜らず、ここからしばらく側道を進みます。
16
2/25 8:01
東北自動車道沿いに出ました。
先週のアプトの道を思い出すトンネルあり。
トンネルは潜らず、ここからしばらく側道を進みます。
程なく、ユッピーの森公園入り口。
ここからも羽黒山の登山道があります。
今日はこのコースで登ります♪
16
2/25 8:11
程なく、ユッピーの森公園入り口。
ここからも羽黒山の登山道があります。
今日はこのコースで登ります♪
最初から胸突き八丁の階段。
いきなり高度をガンガンあげると、
23
2/25 8:24
最初から胸突き八丁の階段。
いきなり高度をガンガンあげると、
なだらかな山道に。
ここからはkayamaru でも鼻歌まじり♪
28
2/25 8:35
なだらかな山道に。
ここからはkayamaru でも鼻歌まじり♪
ユッピーの森からのコースで一番好きなあたり♪
木漏れ日が素敵です✨
49
2/25 8:40
ユッピーの森からのコースで一番好きなあたり♪
木漏れ日が素敵です✨
だいだらの岩までの中間あたりかな。
ここから一旦下ります。
33
2/25 8:54
だいだらの岩までの中間あたりかな。
ここから一旦下ります。
少し進むと、だいだらの岩と山頂方面の分岐。
いつもは山頂方面へ真っ直ぐ進みますが、
今日は、初めてだいだらの岩を見に行ってみますよ😊
途中、小ぶりな岩がありますが(写真撮り忘れ)、
その先もう少し下ると…
24
2/25 9:03
少し進むと、だいだらの岩と山頂方面の分岐。
いつもは山頂方面へ真っ直ぐ進みますが、
今日は、初めてだいだらの岩を見に行ってみますよ😊
途中、小ぶりな岩がありますが(写真撮り忘れ)、
その先もう少し下ると…
おお〜! デッカ〜い!
これは、昔、出羽国のだいだら坊という大男が下野国に土を運ぶ際、藤づるで編んだモッコのつるが切れ、土が崩れ、それがこの羽黒山になり、その中にあったのがこの大岩と言われているそうな。
38
2/25 9:12
おお〜! デッカ〜い!
これは、昔、出羽国のだいだら坊という大男が下野国に土を運ぶ際、藤づるで編んだモッコのつるが切れ、土が崩れ、それがこの羽黒山になり、その中にあったのがこの大岩と言われているそうな。
横から。
なかなかの迫力でした😊
21
2/25 9:14
横から。
なかなかの迫力でした😊
先程の分岐まで戻り、参道方面へ。
26
2/25 9:23
先程の分岐まで戻り、参道方面へ。
羽黒山本道(参道)との合流点まで来ました。
帰りはここから参道を下りる予定。
分岐の道標の横で、何かの神様がワラをかぶっていらっしゃいました。
31
2/25 9:28
羽黒山本道(参道)との合流点まで来ました。
帰りはここから参道を下りる予定。
分岐の道標の横で、何かの神様がワラをかぶっていらっしゃいました。
九丁の標識あり。
この辺りから傾斜がキツくなります。
展望広場のある十三丁までがんばっぺ〜。
35
2/25 9:31
九丁の標識あり。
この辺りから傾斜がキツくなります。
展望広場のある十三丁までがんばっぺ〜。
で、羽黒山名物「カラッソ坂」。
アプト式で進みたくなる急傾斜です。
名前の由来は、ここを登ると身も心も空っぽになり、煩悩から離れ清らかになるから、とか。
では、清らかになってみましょう〜✨
40
2/25 9:36
で、羽黒山名物「カラッソ坂」。
アプト式で進みたくなる急傾斜です。
名前の由来は、ここを登ると身も心も空っぽになり、煩悩から離れ清らかになるから、とか。
では、清らかになってみましょう〜✨
清らかになれたかは不明ですが、ゼーハーで、頭はすっかり空っぽになり、神社下に到着。
ここからさらに本殿まで長い階段を上ります。
27
2/25 9:51
清らかになれたかは不明ですが、ゼーハーで、頭はすっかり空っぽになり、神社下に到着。
ここからさらに本殿まで長い階段を上ります。
途中、狛犬さん。
33
2/25 9:55
途中、狛犬さん。
なかなかの味わい♪
42
2/25 9:55
なかなかの味わい♪
本殿到着〜。
現在の本殿の造営は文政13(末)年(1830)に大工棟梁山本飛騨(高根沢住)によるもので、力持ちその他の精巧な社の彫刻は神山政五郎(鹿沼住)の作だそう。
左に見えるのは、梵天というもの。
毎年11月23日、24日に梵天祭りというものが開かれます。
梵天というのは、神様をお招きする目印となるもので、
孟宗竹2本に麻や紙やビニールテープなどの房に収穫物をつけたもので、
祭りでは、若者たちがこの梵天を跳ね上げながら地元の集落を勇壮に練り歩いた後、参道を通って神社まで上がり奉納するというもの。
秋の収穫を祝い感謝するお祭りのようです。
50
2/25 10:02
本殿到着〜。
現在の本殿の造営は文政13(末)年(1830)に大工棟梁山本飛騨(高根沢住)によるもので、力持ちその他の精巧な社の彫刻は神山政五郎(鹿沼住)の作だそう。
左に見えるのは、梵天というもの。
毎年11月23日、24日に梵天祭りというものが開かれます。
梵天というのは、神様をお招きする目印となるもので、
孟宗竹2本に麻や紙やビニールテープなどの房に収穫物をつけたもので、
祭りでは、若者たちがこの梵天を跳ね上げながら地元の集落を勇壮に練り歩いた後、参道を通って神社まで上がり奉納するというもの。
秋の収穫を祝い感謝するお祭りのようです。
梵天の手前に鐘撞き堂があります。
お賽銭を入れてお参りしてから、ゴーンとつかせていただきました。
で、この梵天の左側から200mほど進むと、
47
梵天の手前に鐘撞き堂があります。
お賽銭を入れてお参りしてから、ゴーンとつかせていただきました。
で、この梵天の左側から200mほど進むと、
羽黒山山頂です。
59
2/25 10:14
羽黒山山頂です。
458m。
35
2/25 10:16
458m。
横にNHKのアンテナあり。
21
2/25 10:17
横にNHKのアンテナあり。
少し戻って、展望スポットでランチ😊
ベンチが3基あって賑わっている時は犬連れは遠慮していたのですが、今日は空いていたので、一基使わせていただきました。
66
2/25 10:25
少し戻って、展望スポットでランチ😊
ベンチが3基あって賑わっている時は犬連れは遠慮していたのですが、今日は空いていたので、一基使わせていただきました。
ワクワク♪
97
ワクワク♪
🐶ミルクたっぷりでおねがいします
🐶ササミもたっぷりでおねがいします
68
🐶ミルクたっぷりでおねがいします
🐶ササミもたっぷりでおねがいします
眺望いい時は富士山も見えるんだけど、今日は残念、見えず。
右手に「富士山の覗ける穴」の開いている柱が立っていて、
富士山が見つけやすいようになっています。
64
2/25 10:28
眺望いい時は富士山も見えるんだけど、今日は残念、見えず。
右手に「富士山の覗ける穴」の開いている柱が立っていて、
富士山が見つけやすいようになっています。
10時半にランチができ、余裕綽々、珍しくゆっくりくつろぐ隊長♪
カップ麺とメープルひよこをお楽しみ中。
「ひよこ」は「お尻から行く派」だそうです😀
奥は日光連山方面。
こちらも雲かかっちゃってますね。
38
10時半にランチができ、余裕綽々、珍しくゆっくりくつろぐ隊長♪
カップ麺とメープルひよこをお楽しみ中。
「ひよこ」は「お尻から行く派」だそうです😀
奥は日光連山方面。
こちらも雲かかっちゃってますね。
さあではお待ちかね、ロウバイ鑑賞〜🌼
いやいやすごいボリューム♪
ロウバイのトンネルですぞ😊
63
2/25 11:16
さあではお待ちかね、ロウバイ鑑賞〜🌼
いやいやすごいボリューム♪
ロウバイのトンネルですぞ😊
甘い香りがすごい〜♪
37
2/25 11:18
甘い香りがすごい〜♪
可愛い💕
91
2/25 11:22
可愛い💕
隊長と花と筑波山🌼
64
隊長と花と筑波山🌼
たっぷりロウバイを楽しんで、では下山しましょう。
下りは参道である羽黒山本道を下って行きます。
石が敷いてあって、見た目、滑りそうに見えますが、
割と歩きやすい。
22
2/25 12:07
たっぷりロウバイを楽しんで、では下山しましょう。
下りは参道である羽黒山本道を下って行きます。
石が敷いてあって、見た目、滑りそうに見えますが、
割と歩きやすい。
途中、朝水舎。
修験者や登山者の方々が、登拝一番に身を清めるために使ったとか。
16
2/25 12:14
途中、朝水舎。
修験者や登山者の方々が、登拝一番に身を清めるために使ったとか。
説明あり。
14
2/25 12:14
説明あり。
二丁まで戻ってきました。
30
2/25 12:24
二丁まで戻ってきました。
参道入り口でゴール♪
44
2/25 12:30
参道入り口でゴール♪
羽黒山は古くは河内山と言ったらしい。
羽黒山神社は、1058年から1065年に、藤原宗円が宇都宮城の築城に際し、祈祷修法中に出羽三山との関連を意識し勧請されたものとされているそう。その頃から羽黒の呼び名に変わったのかな。
さあ、では今日もあそこに寄ってみましょう♪
24
2/25 12:32
羽黒山は古くは河内山と言ったらしい。
羽黒山神社は、1058年から1065年に、藤原宗円が宇都宮城の築城に際し、祈祷修法中に出羽三山との関連を意識し勧請されたものとされているそう。その頃から羽黒の呼び名に変わったのかな。
さあ、では今日もあそこに寄ってみましょう♪
羽黒山から車で15分ほど。
またまた来ました、下ヶ橋の白鳥飛来地😀
今日もたくさんの白鳥さんと鴨さんたち。
今日は望遠レンズを持ってきましたよ♪
60
2/25 13:27
羽黒山から車で15分ほど。
またまた来ました、下ヶ橋の白鳥飛来地😀
今日もたくさんの白鳥さんと鴨さんたち。
今日は望遠レンズを持ってきましたよ♪
望遠レンズを持ってきたんだけど、
肝心の白鳥さんたち、お昼寝モードで全然羽ばたかない。
すっかり丸くなって寝ていらっしゃるので、山と名残雪みたいになっちゃいましたが、
高原山と白鳥(以上2点kayamaru撮影 機材:オリンパスOM-
D)
54
2/25 13:31
望遠レンズを持ってきたんだけど、
肝心の白鳥さんたち、お昼寝モードで全然羽ばたかない。
すっかり丸くなって寝ていらっしゃるので、山と名残雪みたいになっちゃいましたが、
高原山と白鳥(以上2点kayamaru撮影 機材:オリンパスOM-
D)
男体山と白鳥
隊長撮影(Sony α7検Nikon AF-S VR-NIKKOR70-200mm f2.8G+Nikon AF-S TELECONVERTER TC-17E 1.7×)
60
男体山と白鳥
隊長撮影(Sony α7検Nikon AF-S VR-NIKKOR70-200mm f2.8G+Nikon AF-S TELECONVERTER TC-17E 1.7×)
羽黒山と白鳥
隊長撮影(Sony α7検Nikon AF-S VR-NIKKOR70-200mm f2.8G+Nikon AF-S TELECONVERTER TC-17E 1.7×)
43
羽黒山と白鳥
隊長撮影(Sony α7検Nikon AF-S VR-NIKKOR70-200mm f2.8G+Nikon AF-S TELECONVERTER TC-17E 1.7×)
羽黒山アップ
真ん中に一筋黄色く見えるのが先ほど見てきたロウバイの群落。
肉眼の遠目でも黄色く輝いて見えましたよ🌼
隊長撮影(Sony α7検Nikon AF-S VR-NIKKOR70-200mm f2.8G+Nikon AF-S TELECONVERTER TC-17E 1.7×)
33
羽黒山アップ
真ん中に一筋黄色く見えるのが先ほど見てきたロウバイの群落。
肉眼の遠目でも黄色く輝いて見えましたよ🌼
隊長撮影(Sony α7検Nikon AF-S VR-NIKKOR70-200mm f2.8G+Nikon AF-S TELECONVERTER TC-17E 1.7×)
「遠征や雪山もいいっすけど、花見がてらの地元のゆる山もいいもんすね〜♪」
「んだべな〜。帰りのぬくぬく昼寝もたまらんべ〜♪」
ゆる山でもしっかり爆睡を楽しむワンコ隊でありました😀
75
「遠征や雪山もいいっすけど、花見がてらの地元のゆる山もいいもんすね〜♪」
「んだべな〜。帰りのぬくぬく昼寝もたまらんべ〜♪」
ゆる山でもしっかり爆睡を楽しむワンコ隊でありました😀
いつも山のチョイスがいいよね〜
行ってみたくなる山ばかり⛰
おまけに蝋梅も付いてる🌼🌼🌼最高じゃん!
そして終盤のカメラ紹介📷
隊長、いいカメラ使ってるな〜
私も欲しいテレコン❗️いいなーーーーッ❣️
しがない専業主婦はカメラは買えないので、そして長い望遠レンズも買えないのでテレコンバーターが欲しいと思っとるのよ。
私もNikonなんだけど、カメラもレンズも純正品ばかりだから当然純正モノがいいんだけど、高くてねー😅羨ましい😍
【ポキポキ】
これは私もございまする!
が、最近では関節が硬くなって鳴りにくい。
これはいいのか悪いのか、いいわけないよね(^^;;
目が悪くなるのは寄る年波‼️笑笑
さて、急にやけにあったかい日が続くようで、これも体に良くない。徐々に春になって欲しいのに、いきなりあったかすぎるよ。。
環境のや気温の変化について行くのが大変なこの頃…いやはや、がんばんべー!
ぐりちゃんの日記に早くお邪魔しようと思ってたのに、
先にコメントもらっちゃってすまん🙇
いやあ、山梨には及ばないけど、栃木も山はたっぷりあるから、
お天気やら体調に応じて、チョイスには困らないよね〜😀
ま、チョイスは隊長に丸投げなんだけどね😁
でも、車で15分の近さから2時間たっぷりかかる山まで、
県内よりどりみどりなのは、ほんとありがたいこっちゃでございます♪
うん、羽黒山の蝋梅は一月から楽しめるけど、今頃が一番豪華なんだよね〜🌼
山にはカメラを持っていかなかったので、iphoneで撮ったんだけど、
ここで発見。
iphoneは黄色い花にはあまり相性が良くないらしい。
肉眼だとすごいボリュームで圧倒的な黄色の世界だったんだけど、
どうも写りが悪い。
しょぼい。
この前、清水寺、っていうところでも、なかなかうまく撮れなかったんだな〜。
お花の色や、背景の色によっても、写真映えする時としない時があるみたいだね〜。
カメラは奥が深いよね〜。
おお、さすがぐりちゃん。
機材に反応してくれて、隊長も喜んでることじゃろ〜😁
うん、望遠レンズは重いしね〜、高いしね〜。
テレコン便利そうだよね〜😀
隊長も純正のレンズ欲しいって毎回言っておられるよ。
手ぶれ補正とか、雨対策とかが、純正だといいらしいね(←聞き齧りのため、間違ってるかも😁)
またぐりちゃんの写真も楽しみにしてるよ〜💓🌸❤️
あ、ぐりちゃんもポキポキする?
そうか、なってるうちのほうがいいのか😁
私は、肩は小学生の頃からボキボキ鳴りまくりで、
体育の授業の時なんか、準備体操でボキボキ、最後の整理体操でもボキボキで、恥ずかしかったのを覚えとる。
で、肩は慣れたもんだったんだけど、
最近、指の関節が、ちょっと曲げただけでポキポキポキポキ鳴るんで、
と書いて、今、頭に手をやったら、手首の関節がまた鳴った。
まあ、動くだけいいか〜。
こまめな運動をせい、ってことかもね〜😁
ふふふ、目もね、山に行って綺麗な景色や遠くをたくさん見て癒すべね〜😁
そうなんだよ、暖かくなるのが急すぎるよね。
今日なんか、タイツが暑く感じるくらいになりそう。
でも朝晩は寒いしね、自律神経にきそうだよね〜。
レオくんも急な気温上昇にびっくりしてることだろね〜。
お互い、がんばんべね〜♪
花粉に気をつけて、楽しい火曜日を💓
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する