記録ID: 5209222
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
御嶽山・雨引山
2023年02月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp009d2c9b8179856.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 619m
- 下り
- 604m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は分かりやすく、迷うことはないと思います。 御嶽山登山口〜御嶽山 急なところや階段がありますが、ゆっくり登れば問題ありません。 御嶽山〜雨引山 平らではなく、何度かアップダウンします。階段が多く、特に、頂上近くの階段は340段ぐらい続きました。曲がった先にも階段が続くので嫌になってきます。頂上の見晴らしはよいです。 雨引山〜雨引観音 加波山との分岐までは意外と緩やかです。その後も、それほど急ではありません。案内板に書いてある距離数ほど離れていないと思いました。 |
その他周辺情報 | 御嶽山登山口にはトイレがあります。 雨引観音では、食堂や自動販売機、トイレがありました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
雨引山の手前の階段は長かった。関東ふれあいの道は階段が多いのだろうか。
御嶽山の頂上は登山道からちょっとずれているので見つけるのに苦労したが、見つけられてよかった。物調山と同じ名刺サイズなので見つけられてラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する