ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5212414
全員に公開
雪山ハイキング
関東

早春の赤城山 

2023年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
8.1km
登り
705m
下り
695m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:57
合計
3:42
距離 8.1km 登り 710m 下り 706m
9:48
9:52
6
9:58
9:59
4
10:08
10:24
5
10:29
10:37
56
11:33
11:37
2
11:39
11:40
3
11:43
11:47
4
11:51
4
11:55
11:58
3
12:01
12:02
18
12:20
12:24
9
12:33
12:39
42
13:21
13:23
3
13:26
13:29
0
13:29
ゴール地点
天候 晴れ 強風
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
途中事故渋滞で おのこ駐車場に9時過ぎの到着 でもまだ数台の余裕がありました 強風が吹いて 車の外気温計は−8℃ 外に出ると寒いので 車の中で着替え等準備しました 駐車場までの道は所々凍結 ほとんどアスファルトが出ているところも多かったです おのこ駐車場トイレは使用できます
コース状況/
危険箇所等
モフモフの雪と圧雪された道が交互に顕れます 駒ヶ岳からの下り 鉄ばしごは中途半端に雪が付いていたり(上) 完全に露出していたり(下)と歩きにくいです 黒檜山から駒ヶ岳の道は左側に小さな雪庇 近寄りすぎると危険です 登山口にて10本爪アイゼンを装着 ストックで全行程を歩きました チェーンスパイクや軽アイゼンの方も多数いらっしゃいっました
黒檜山 頂上まできれいに見えています 雲がかからないよう願います
1
黒檜山 頂上まできれいに見えています 雲がかからないよう願います
赤城神社入り口 赤い橋は外されています ここが入り口のようです
1
赤城神社入り口 赤い橋は外されています ここが入り口のようです
登山口まで来ました 10本爪アイゼン装着 Wストックで出発急な登りが始まります
登山口まで来ました 10本爪アイゼン装着 Wストックで出発急な登りが始まります
猫岩付近からの大沼 赤城山の代表的な風景ですね
1
猫岩付近からの大沼 赤城山の代表的な風景ですね
この辺りが一番霧氷がきれいでした 黒檜山〜駒ヶ岳は出発が遅れたので とけ始めて 氷の塊が強風に乗って吹き付けてきました
1
この辺りが一番霧氷がきれいでした 黒檜山〜駒ヶ岳は出発が遅れたので とけ始めて 氷の塊が強風に乗って吹き付けてきました
青い空に霧氷の白が映えます
青い空に霧氷の白が映えます
頂上に到着
絶景スポットも今回は晴れてくれました 祠も健在です
1
絶景スポットも今回は晴れてくれました 祠も健在です
谷川連峰も見えていますが 時々雲がかかってしまいます
1
谷川連峰も見えていますが 時々雲がかかってしまいます
沼田の街もきれいです
1
沼田の街もきれいです
谷川連峰をアップ 美しいです
1
谷川連峰をアップ 美しいです
赤城神社 ここまで来ると 人も少なくなります
赤城神社 ここまで来ると 人も少なくなります
ここから大ダルミまでは 結構急な下りです 雪の下に木の階段や岩が隠れているので 注意しながら 慎重に下ります
ここから大ダルミまでは 結構急な下りです 雪の下に木の階段や岩が隠れているので 注意しながら 慎重に下ります
こんな感じです 
こんな感じです 
右手には凍結して真っ白な大沼が樹林越しに見えます
1
右手には凍結して真っ白な大沼が樹林越しに見えます
行く手にはこれからたどる道と駒ヶ岳
行く手にはこれからたどる道と駒ヶ岳
振り返ると黒檜山が大きいです
1
振り返ると黒檜山が大きいです
風で模様が出来ています 写真では伝わりませんが 強風が雪を巻き上げて吹いています
風で模様が出来ています 写真では伝わりませんが 強風が雪を巻き上げて吹いています
吹きだまりではこんな所も 結構積もっているようです
吹きだまりではこんな所も 結構積もっているようです
オオダルミに到着
オオダルミに到着
空は抜けるほど青く 白い雪と素晴らしいコントラスト ここまで風が強く 休憩がとれないので 黙々と登ります
空は抜けるほど青く 白い雪と素晴らしいコントラスト ここまで風が強く 休憩がとれないので 黙々と登ります
駒ヶ岳到着 すごい強風です 台風のようです シャッターを押すために 手袋を外すと数秒で 手が痛くて 感覚がなくなります
1
駒ヶ岳到着 すごい強風です 台風のようです シャッターを押すために 手袋を外すと数秒で 手が痛くて 感覚がなくなります
駒ヶ岳からの大沼 本当にきれいです
1
駒ヶ岳からの大沼 本当にきれいです
ちょっとひいて全景
ちょっとひいて全景
駒ヶ岳を下りて ちょっとの所
駒ヶ岳を下りて ちょっとの所
行く手には小沼が見えます
行く手には小沼が見えます
前回お昼を食べたベンチは 雪で埋まっていました
前回お昼を食べたベンチは 雪で埋まっていました
下りてきました 梯子は二ヶ所とも 注意して下りてきました 途中は雪のないところと 氷のところが交互にあらわれました
下りてきました 梯子は二ヶ所とも 注意して下りてきました 途中は雪のないところと 氷のところが交互にあらわれました
アイゼンのまま歩いてしまいました
アイゼンのまま歩いてしまいました
道路の端でアイゼン外すと 足が軽くなりました
1
道路の端でアイゼン外すと 足が軽くなりました

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ピッケル(使用せず)

感想

24日を休みにして5連休になったので 何処かに登りたいと 考えていました 浅間山か入笠山 赤城山3つが候補でした 距離が近く 雪の楽しめる所ということで 赤城山をチョイスしました 赤城ブルーに白い雪 霧氷 そして春の伊吹を感じて とても充実した時間を過ごせました そんな赤城山に感謝 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

こんばんは。
私は東京23区に住んでいますが、青春18切符でどこか手ごろかつ、残雪を楽しめる山はないものかと思いをめぐらせています。
赤城山もその候補の1つですが、なかなか熾烈ですね。(私はチェーンスパイクしか持っていません)
この1週間の他の方々の投稿も参考に考えたいと思います。
2023/2/26 22:00
おはようございます ご覧いただきありがとうございます さてご質問の件ですが 当日チェーンスパイクで行動されている方も いらっしゃいました 私の個人的な感覚で申し訳ないのですが チェーンスパイクを使い慣れていらっしゃる方でしたら 可能ではあると思います しかし雪質がかなり柔らかいところが多く 急な斜面  とくに下りでは 慎重な行動が必要かなと思います 当日の状況だと 残雪期に対応できるしっかりした登山靴と踵まで爪のある6本爪以上の軽アイゼンが ベストかなと考えます 私はカジタックスの10本爪を使用しましたが ややオーバースペックでした ご参考にして頂ければ幸いです 霧氷は朝早くなら まだ楽しめそうです 私も東京都ですが 雪山を楽しむなら 距離も近く 景観も素晴らしいのでおすすめです 安全第一で ゆっくり楽しんで来てください
2023/2/27 9:29
nasublueさん

詳しく教えていただいてありがとうございます。勉強になります。

今週末に晴れたら赤城山へ行こうかなと思っていましたけど、私の装備や技術ではまだ少し早い気がします。

まずは、奥久慈男体山または入笠山を考えています。晴れますように!
2023/2/27 16:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら