記録ID: 5212785
全員に公開
雪山ハイキング
東海
雪の花房山&小津権現山〜爆風周回
2023年02月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:27
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,484m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
天候 | 晴れ、稜線は爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・全ルートにトレースあり ・花房山へは、痩せ尾根の続く標高865mからアイゼン着用 ・小花房から花房本峰までは巨大な雪庇が張り出して圧巻 ・花房本峰から小津権現山への稜線は一部に雪切れあるも最高な眺望の稜線歩き、爆風でしたが (^-^; ・小津権現山からの下山は、ブラボーな標高777mでアイゼン外し ・新雪は全く乗ってなく残雪期モードな雪質でアイゼンでも15冂度しか沈まず、スノーシューの出番無し ((+_+)) |
その他周辺情報 | ・藤橋城・西美濃プラネタリウム https://rurubu.jp/andmore/spot/80021482 |
写真
素晴らしい360°の眺望です、こちらは未踏の雷倉への稜線。
バックには、左端が北側の能郷白山、屏風山、左門岳、平家岳、滝波山も見えてるかな。動画はこちらでどうぞ m(__)m
https://youtu.be/qp0A51IteY0
バックには、左端が北側の能郷白山、屏風山、左門岳、平家岳、滝波山も見えてるかな。動画はこちらでどうぞ m(__)m
https://youtu.be/qp0A51IteY0
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
延長テール
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
ナイフ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
ウィペット
カメラ
ピッケル
スコップ
ゾンデ棒
風速・温度計
|
---|
感想
10倍速ダイジェスト
新年早々の1月に人生初入院してた相棒がリクエストしたのは、冬季の揖斐に咲く白薔薇の「花房山」。
今シーズン初スノーシューも楽しもうと、欲張りモード。
しんどかったらピストンで、元気モリモリなら小津権現山への周回を計画。
藪道&夏道を10年前に周回したけど、眺望が良かった記憶がない。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-839741.html
ってことで、冬季360°の全周ビューを観に行ってまいりました〜 (^^♪
想定外の入院で、すっかり山から足が遠退いていました(ーー;)
このままではスノーシュー履かずに春になってしまう💦と思ってたところに師匠からのお誘い\(^o^)/
ならばと短距離、急登の花房をリクエスト(押忍‼️ )
イージーコースと思い込み(何故?)行ってみれば、膝ガクガクの冷凍やせ尾根(ノдヽ)でした。
師匠に運命の出会い(トレース猛者2人)がなければピストンだったのに、ガッツリ修行コースに変更( ゚ε゚;)エッ
今だ嘗て経験したことのない超爆風のなか、何度も心折れそうになりそうになりながらも、踏んだ小津権現のピークは全てを癒してくれました。(寒くて滞在5分でギブ)
そーいや最後までスノーシューは背負ったままf(^^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
強そうなお二人だなぁとうすうす気づいてはいたものの、まさか入院明けの復帰戦がこの周回だったとは、驚きました!
距離に比して標高差があるのでなかなかの歩きごたえでしたね!
あのあと、風が強くなったんですね、風速25mであの最後の壁を登られたとは圧巻です(*゚∀゚*)
最後確かに逆向きだとまさか渡渉するとはわからないですね、上から見ると結構な川に見えますからね。逆向きでものっけから本当に渡るのかと私も戸惑いました😅
最後にもう一度お会いできなかったのが残念でしたが、行く山域が近いようなのできっとまたお会いすると思います( ´ ▽ ` )
実はレオンくんさんのアイコン(ダイビング?)には非常に見覚えがあり、かつて何度かレコ訪問して参照させて頂いたり拍手つけてる気がします( ^ω^ )
っとご挨拶しながら、これまで何度もレコを拝見してたので、初対面感があまりないです ^_^;。
お昼ご飯を終えて、オシッコして戻ろうとしたその時、小津権現へのルートとは知らずに、チャックを下ろす前に、お二人が登って来られるのに気がついて、良かったです ^_^;。
それにしても、あの急登をグイグイ上がってこられるお姿は、相当な猛者カップルさんだと分かりましたよ。
車道でお会い出来るかと話してましたが、残りの距離を計算したら、余りにも違い過ぎて、無理だと直ぐに諦めてました。
なので、もう少しお話ししなかったのが悔やまれますが、どこかで再会出来るのを楽しみにしています。
ボッチさんファンの相棒が、何回もまこさんがコラボしてるのを知ってビックリしてました (⊙ө⊙)
当日は山の解説などありがとうございました。
凄い所に立っていそうなお二人の姿が下から見えていたので、
下山される前に登ろうと、花房への壁を登る気力が湧きました。
さすがにこっちは下るだけだったので、すれ違いは難しかったですね、残念。
ボッチさんには、覚醒される前に少し遊んでもらっておりましたねー
一晩寝て振り返ったら、ん?、っと思い確認すると、25m/sじゃなくて25km/h=7m/sでした、失礼いたしました ^_^;
25m/sって言ったら台風ですものね、現場では「そりゃそうだ、こんなに寒いんだもの」っと全く疑ってませんでしたが ( ´◔‸◔`)
IDアイコンは、本物のレオンくん(2000年生まれ長男)が11歳の時に慶良間の海で水中遊泳デビューした時のものなんですよ ( ◜ᴗ◝ )
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する