ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5212785
全員に公開
雪山ハイキング
東海

雪の花房山&小津権現山〜爆風周回

2023年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:27
距離
17.8km
登り
1,484m
下り
1,479m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
1:14
合計
9:28
距離 17.8km 登り 1,487m 下り 1,489m
8:57
12
藤橋城駐車場
9:09
9:10
52
10:02
10:04
18
10:22
98
12:00
12:54
28
13:54
13:55
80
15:15
15:25
50
16:15
16:16
55
17:11
17:15
70
18:25
藤橋城駐車場
天候 晴れ、稜線は爆風
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・藤橋城P利用、冬季トイレは100mほど戻るとあります
コース状況/
危険箇所等
・全ルートにトレースあり
・花房山へは、痩せ尾根の続く標高865mからアイゼン着用
・小花房から花房本峰までは巨大な雪庇が張り出して圧巻
・花房本峰から小津権現山への稜線は一部に雪切れあるも最高な眺望の稜線歩き、爆風でしたが (^-^;
・小津権現山からの下山は、ブラボーな標高777mでアイゼン外し
・新雪は全く乗ってなく残雪期モードな雪質でアイゼンでも15冂度しか沈まず、スノーシューの出番無し ((+_+))
その他周辺情報 ・藤橋城・西美濃プラネタリウム
https://rurubu.jp/andmore/spot/80021482
誰もいない藤橋城Pから出発 ('◇')ゞ
2023年02月25日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/25 8:56
誰もいない藤橋城Pから出発 ('◇')ゞ
揖斐川に架かるメルヘンなどんどん橋を渡ります
2023年02月25日 09:03撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2/25 9:03
揖斐川に架かるメルヘンなどんどん橋を渡ります
河童の向こうはミニチュアのような藤橋城
2023年02月25日 09:04撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/25 9:04
河童の向こうはミニチュアのような藤橋城
東杉原登山口から入山
2023年02月25日 09:09撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2/25 9:09
東杉原登山口から入山
花房名物「丸見えトイレ」
2023年02月25日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/25 9:51
花房名物「丸見えトイレ」
痩せ尾根の続く標高865mでアイゼン装着
2023年02月25日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/25 11:03
痩せ尾根の続く標高865mでアイゼン装着
すぐに積雪たっぷりになりました
2023年02月25日 11:14撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2/25 11:14
すぐに積雪たっぷりになりました
小花房に出ると...
2023年02月25日 11:49撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2/25 11:49
小花房に出ると...
大展望の雪庇ロード \(^o^)/
2023年02月25日 11:51撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
2/25 11:51
大展望の雪庇ロード \(^o^)/
北側の景観が素晴らしい、中央の徳山湖を挟んで両白山地が丸見え
2023年02月25日 11:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
2/25 11:52
北側の景観が素晴らしい、中央の徳山湖を挟んで両白山地が丸見え
ズームアップして山座同定。
西側に越美国境、三周ヶ岳、美濃股丸、笹ヶ峰、千回沢山、金草山、冠山、若丸山
2023年02月25日 11:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/25 11:52
ズームアップして山座同定。
西側に越美国境、三周ヶ岳、美濃股丸、笹ヶ峰、千回沢山、金草山、冠山、若丸山
東側に若丸山、部子山、能郷白山、屏風山
2023年02月25日 11:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/25 11:52
東側に若丸山、部子山、能郷白山、屏風山
それでは先へ、花房本峰までの巨大雪庇
2023年02月25日 11:54撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/25 11:54
それでは先へ、花房本峰までの巨大雪庇
振り返ると、伊吹山、貝月山、小津権現山、金糞岳をバックに登ってくる相棒
2023年02月25日 11:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/25 11:56
振り返ると、伊吹山、貝月山、小津権現山、金糞岳をバックに登ってくる相棒
本日は強風で雪庇の成長原理をライブ鑑賞、最大風速15m/s
2023年02月25日 12:00撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
2/25 12:00
本日は強風で雪庇の成長原理をライブ鑑賞、最大風速15m/s
スタートから丁度3時間の...
2023年02月25日 12:02撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/25 12:02
スタートから丁度3時間の...
12時ピッタリに花房本峰到着
2023年02月25日 12:00撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/25 12:00
12時ピッタリに花房本峰到着
記念写真 (^_-)-☆。
雪庇の風下側は思いのほか風が弱くてランチタイム
2023年02月25日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
2/25 12:10
記念写真 (^_-)-☆。
雪庇の風下側は思いのほか風が弱くてランチタイム
素晴らしい360°の眺望です、こちらは未踏の雷倉への稜線。
バックには、左端が北側の能郷白山、屏風山、左門岳、平家岳、滝波山も見えてるかな。動画はこちらでどうぞ m(__)m
https://youtu.be/qp0A51IteY0
2023年02月25日 12:01撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/25 12:01
素晴らしい360°の眺望です、こちらは未踏の雷倉への稜線。
バックには、左端が北側の能郷白山、屏風山、左門岳、平家岳、滝波山も見えてるかな。動画はこちらでどうぞ m(__)m
https://youtu.be/qp0A51IteY0
雷倉稜線を少し右へ、右△は奥ツルベ
2023年02月25日 12:18撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/25 12:18
雷倉稜線を少し右へ、右△は奥ツルベ
その右は、根尾のタンポ、西台山
2023年02月25日 12:01撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/25 12:01
その右は、根尾のタンポ、西台山
有名所をズームアップ、磯倉、能郷白山、前山
2023年02月25日 12:18撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
2/25 12:18
有名所をズームアップ、磯倉、能郷白山、前山
時計廻りで、屏風山
2023年02月25日 15:21撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
2/25 15:21
時計廻りで、屏風山
少し飛んで、左に伊吹山、右に貝月山
2023年02月25日 12:19撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/25 12:19
少し飛んで、左に伊吹山、右に貝月山
ド・アップで、伊吹山
2023年02月25日 12:18撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
2/25 12:18
ド・アップで、伊吹山
貝月山
2023年02月25日 12:19撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/25 12:19
貝月山
金糞岳
2023年02月25日 12:19撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/25 12:19
金糞岳
こちらは西側の越美国境、三周ヶ岳、美濃股丸、笹ヶ峰、千回沢山、金草山
2023年02月25日 12:17撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/25 12:17
こちらは西側の越美国境、三周ヶ岳、美濃股丸、笹ヶ峰、千回沢山、金草山
ズームアップ、三国岳と三周ヶ岳の間にそびえる奥揖斐の盟主「蕎麦粒山」(?なので検証中)
2023年02月25日 12:17撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
2/25 12:17
ズームアップ、三国岳と三周ヶ岳の間にそびえる奥揖斐の盟主「蕎麦粒山」(?なので検証中)
笹ヶ峰、千回沢山、金草山
2023年02月25日 12:17撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/25 12:17
笹ヶ峰、千回沢山、金草山
冠山、P1,262、若丸山
2023年02月25日 12:17撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
2/25 12:17
冠山、P1,262、若丸山
ド・アップで雪付きが少ない冠山〜P1,262
2023年02月25日 12:17撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
2/25 12:17
ド・アップで雪付きが少ない冠山〜P1,262
P1,262〜若丸山
2023年02月25日 12:17撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
2/25 12:17
P1,262〜若丸山
若丸山〜部子山、大満足な眺望
2023年02月25日 15:22撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/25 15:22
若丸山〜部子山、大満足な眺望
ピストンで戻ろうかと相棒と相談してたら、小津権現からの若い男女ペアが突然現れてビックリ (⊙ө⊙)
このダルマさんを手早く製作される横でここまでの状況をお聞きしてから...
2023年02月25日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/25 12:45
ピストンで戻ろうかと相棒と相談してたら、小津権現からの若い男女ペアが突然現れてビックリ (⊙ө⊙)
このダルマさんを手早く製作される横でここまでの状況をお聞きしてから...
ありがたくトレースを使わせていただきまーっす、っと小津権現へGO m(__)m。花房本峰からの下りはめちゃ急 (^-^;
2023年02月25日 12:57撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
2/25 12:57
ありがたくトレースを使わせていただきまーっす、っと小津権現へGO m(__)m。花房本峰からの下りはめちゃ急 (^-^;
さっきまでの強風が嘘のように納まって暖かーい (^^♪
2023年02月25日 13:14撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
2/25 13:14
さっきまでの強風が嘘のように納まって暖かーい (^^♪
花房を振り返って
2023年02月25日 13:34撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/25 13:34
花房を振り返って
小津権現への登り返し開始はキッつそう (*´з`)
2023年02月25日 13:34撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2/25 13:34
小津権現への登り返し開始はキッつそう (*´з`)
一部が雪切れ
2023年02月25日 13:54撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2/25 13:54
一部が雪切れ
権現が近づくと、またもや強風ゾーン
2023年02月25日 13:55撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/25 13:55
権現が近づくと、またもや強風ゾーン
ここからは小津権現山頂下まで、ずーっと爆風。
25m/sって過去イチじゃん!、っとよく見たら知らぬ間に設定変更してて25km/h=7m/sでした ^_^;
2023年02月25日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/25 14:07
ここからは小津権現山頂下まで、ずーっと爆風。
25m/sって過去イチじゃん!、っとよく見たら知らぬ間に設定変更してて25km/h=7m/sでした ^_^;
キツイ登り返しの1
2023年02月25日 14:14撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/25 14:14
キツイ登り返しの1
1をクリアして「白薔薇」花房山を振り返りますが、ちょっと茶色気味 (=_=)
2023年02月25日 14:29撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/25 14:29
1をクリアして「白薔薇」花房山を振り返りますが、ちょっと茶色気味 (=_=)
「白茶まだら薔薇」花房山のズームアップ
2023年02月25日 14:29撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/25 14:29
「白茶まだら薔薇」花房山のズームアップ
小津権現への最後の登り返しの2
2023年02月25日 14:33撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/25 14:33
小津権現への最後の登り返しの2
病み上がりとは思えん元気な相棒 (?_?)
2023年02月25日 14:40撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2/25 14:40
病み上がりとは思えん元気な相棒 (?_?)
この辺りの雪庇も良く発達してるね
2023年02月25日 14:51撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2/25 14:51
この辺りの雪庇も良く発達してるね
最後の急登で振り返って、キッつかったわ
2023年02月25日 15:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/25 15:10
最後の急登で振り返って、キッつかったわ
強風に耐えながら最後の眺望を楽しみます
2023年02月25日 15:22撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/25 15:22
強風に耐えながら最後の眺望を楽しみます
歩いてきた右巻きグルリンが薔薇っぽいのね
2023年02月25日 15:21撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/25 15:21
歩いてきた右巻きグルリンが薔薇っぽいのね
右手に目をやると北アも見え出していました (^^♪
2023年02月25日 15:21撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/25 15:21
右手に目をやると北アも見え出していました (^^♪
ちょっぴり御嶽山も
2023年02月25日 15:25撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/25 15:25
ちょっぴり御嶽山も
そして、そこは山頂だったー、これで爆風からサヨウナラ〜 (^.^)/~~~
2023年02月25日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/25 15:16
そして、そこは山頂だったー、これで爆風からサヨウナラ〜 (^.^)/~~~
ここにもダルマさんがお供えしてありました
2023年02月25日 15:23撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/25 15:23
ここにもダルマさんがお供えしてありました
小津方面の先は...
2023年02月25日 15:20撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/25 15:20
小津方面の先は...
本巣の街かな
2023年02月25日 15:21撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/25 15:21
本巣の街かな
最後に「白茶まだら薔薇」花房山にもサヨウナラ〜 (^.^)/~~~
2023年02月25日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/25 15:17
最後に「白茶まだら薔薇」花房山にもサヨウナラ〜 (^.^)/~~~
天狗岳を愛でながら藤波登山口へ
2023年02月25日 15:57撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2/25 15:57
天狗岳を愛でながら藤波登山口へ
日本山岳会岐阜支部さんありがとう m(__)m
2023年02月25日 16:01撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/25 16:01
日本山岳会岐阜支部さんありがとう m(__)m
花房への登りより積雪が多くて、ブラボーな標高777mでアイゼンを外しました
2023年02月25日 16:08撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2/25 16:08
花房への登りより積雪が多くて、ブラボーな標高777mでアイゼンを外しました
林道通過〜、すぐに登山道へ再突入します
2023年02月25日 16:12撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2/25 16:12
林道通過〜、すぐに登山道へ再突入します
見覚えのある鉄塔
2023年02月25日 16:53撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2/25 16:53
見覚えのある鉄塔
藤波登山口に着地、渡渉するとは思わず崖から降りてきました
2023年02月25日 17:13撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/25 17:13
藤波登山口に着地、渡渉するとは思わず崖から降りてきました
消化試合は国道417号線を6km戻ります
2023年02月25日 17:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/25 17:19
消化試合は国道417号線を6km戻ります
日没だー
2023年02月25日 17:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/25 17:25
日没だー
1時間10分で駐車場着、すっかり星空タイムになってました、おしまい (^.^)/~~~
2023年02月25日 18:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/25 18:27
1時間10分で駐車場着、すっかり星空タイムになってました、おしまい (^.^)/~~~

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ザック アイゼン スノーシュー 延長テール チェーンスパイク 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート ヘッドランプ ナイフ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め スマホ 時計 サングラス タオル ストック ウィペット カメラ ピッケル スコップ ゾンデ棒 風速・温度計

感想




10倍速ダイジェスト






新年早々の1月に人生初入院してた相棒がリクエストしたのは、冬季の揖斐に咲く白薔薇の「花房山」。
今シーズン初スノーシューも楽しもうと、欲張りモード。
しんどかったらピストンで、元気モリモリなら小津権現山への周回を計画。

藪道&夏道を10年前に周回したけど、眺望が良かった記憶がない。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-839741.html
ってことで、冬季360°の全周ビューを観に行ってまいりました〜 (^^♪

想定外の入院で、すっかり山から足が遠退いていました(ーー;)

このままではスノーシュー履かずに春になってしまう💦と思ってたところに師匠からのお誘い\(^o^)/

ならばと短距離、急登の花房をリクエスト(押忍‼️ )
イージーコースと思い込み(何故?)行ってみれば、膝ガクガクの冷凍やせ尾根(ノдヽ)でした。

師匠に運命の出会い(トレース猛者2人)がなければピストンだったのに、ガッツリ修行コースに変更( ゚ε゚;)エッ

今だ嘗て経験したことのない超爆風のなか、何度も心折れそうになりそうになりながらも、踏んだ小津権現のピークは全てを癒してくれました。(寒くて滞在5分でギブ)

そーいや最後までスノーシューは背負ったままf(^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人

コメント

花房の山頂へ変なところから現れし者です笑
強そうなお二人だなぁとうすうす気づいてはいたものの、まさか入院明けの復帰戦がこの周回だったとは、驚きました!
距離に比して標高差があるのでなかなかの歩きごたえでしたね!
あのあと、風が強くなったんですね、風速25mであの最後の壁を登られたとは圧巻です(*゚∀゚*)
最後確かに逆向きだとまさか渡渉するとはわからないですね、上から見ると結構な川に見えますからね。逆向きでものっけから本当に渡るのかと私も戸惑いました😅
最後にもう一度お会いできなかったのが残念でしたが、行く山域が近いようなのできっとまたお会いすると思います( ´ ▽ ` )
実はレオンくんさんのアイコン(ダイビング?)には非常に見覚えがあり、かつて何度かレコ訪問して参照させて頂いたり拍手つけてる気がします( ^ω^ )
2023/2/26 21:48
まこ@mako_hattoさん、初めまして m(_ _)m。

っとご挨拶しながら、これまで何度もレコを拝見してたので、初対面感があまりないです ^_^;。

お昼ご飯を終えて、オシッコして戻ろうとしたその時、小津権現へのルートとは知らずに、チャックを下ろす前に、お二人が登って来られるのに気がついて、良かったです ^_^;。

それにしても、あの急登をグイグイ上がってこられるお姿は、相当な猛者カップルさんだと分かりましたよ。
車道でお会い出来るかと話してましたが、残りの距離を計算したら、余りにも違い過ぎて、無理だと直ぐに諦めてました。
なので、もう少しお話ししなかったのが悔やまれますが、どこかで再会出来るのを楽しみにしています。

ボッチさんファンの相棒が、何回もまこさんがコラボしてるのを知ってビックリしてました (⊙ө⊙)
2023/2/26 22:51
レオンくん🐇さん、ロッタくん 🐶🏠️さん、こんばんは
当日は山の解説などありがとうございました。
凄い所に立っていそうなお二人の姿が下から見えていたので、
下山される前に登ろうと、花房への壁を登る気力が湧きました。
さすがにこっちは下るだけだったので、すれ違いは難しかったですね、残念。

ボッチさんには、覚醒される前に少し遊んでもらっておりましたねー
2023/2/27 1:05
hattoさん、まこさん、おはようございます m(_ _)m

一晩寝て振り返ったら、ん?、っと思い確認すると、25m/sじゃなくて25km/h=7m/sでした、失礼いたしました ^_^;

25m/sって言ったら台風ですものね、現場では「そりゃそうだ、こんなに寒いんだもの」っと全く疑ってませんでしたが ( ´◔‸◔`)

IDアイコンは、本物のレオンくん(2000年生まれ長男)が11歳の時に慶良間の海で水中遊泳デビューした時のものなんですよ ( ◜ᴗ◝ )
2023/2/27 8:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら