記録ID: 5216588
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
物見山(岩殿観音山)
2023年02月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 160m
- 下り
- 145m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:武蔵嵐山駅(東武東上線)→自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。コースの全てが舗装道路と山道であるため、ウォーキングシューズで十分である。 |
その他周辺情報 | 足利基氏館跡、弁天沼、大東文化大学、岩殿観音、地球観測センター、菅谷館跡 |
写真
感想
最近疲労が溜まっていたためか今朝は3度寝もしてしまい、起きたら8時を回っていた。出発の時間も遅くなってしまったため、近場の低山を軽めに歩くことにした。
最近、『埼玉県の山(分県登山ガイド)』の外に『埼玉県の山50』というものがあることを知った。
挑戦してみると思いの外低山が多いため、この中のうち今回は物見山(岩殿観音)を登頂することにした。
今日は快晴であったが、北風が強く体感温度は意外と低いものであった。
ただ、歩き出してしまえば冬の陽気が気持ちが良く、気分がスカッとするトレッキングであった。
季節の移り変わりは早いもので、今日で冬の登山はお仕舞いであり、次回の登山からは山々の命が芽吹く春の登山である。
振り返れば、今年も降雪はあったものの、去年に比べれば総じて暖かく、暖冬であったと思われる。
思えば今冬は一度も長ズボンを履かなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まさかの畠山さんでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する