ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 521880
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山まだまだ見頃の紅葉にはもう少し!

2014年09月30日(火) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

いわかがみ平8:20−9:00新湯沢渡渉点9:05−9:30東栗駒山(お八つタイム)9:45ー10:18裏掛けコース分岐ー10:45栗駒山山頂(軽食)11:05ー11:23裏掛けコース分岐(ちょっと下見)11:28ー11:43東栗駒山11:48−12:16新湯沢渡渉点ー12:40いわかがみ平
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されて危険個所などは有りません。
その他周辺情報 いわかがみ平登山口には、売店・食堂があります。入浴は、「山脈ハウス」日帰り入浴400円。名物はイワナ丼、イワナ定食。
このコース(私的に)栗駒山では初めてのアルミ梯子が、登り始めて10分の所に。感謝!
2014年09月30日 08:30撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 8:30
このコース(私的に)栗駒山では初めてのアルミ梯子が、登り始めて10分の所に。感謝!
立派な標識❶
2014年09月30日 08:37撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 8:37
立派な標識❶
常緑樹の松はアクセント。
2014年10月01日 04:33撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:33
常緑樹の松はアクセント。
アルミ梯子その❷.脚立を半分に加工した物でした。
この手前にロープ2本で越える所が有りますので、そちらもお願いしたいね(^_-)-☆
2014年10月01日 04:33撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:33
アルミ梯子その❷.脚立を半分に加工した物でした。
この手前にロープ2本で越える所が有りますので、そちらもお願いしたいね(^_-)-☆
新湯沢の渡渉点に来ました。
2014年10月01日 04:36撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:36
新湯沢の渡渉点に来ました。
立派な標識❷
2014年09月30日 09:00撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 9:00
立派な標識❷
魚はいないのでしょうか!
2014年10月01日 04:37撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:37
魚はいないのでしょうか!
真夏なら水浴びしたい所(^^)/
2014年09月30日 20:28撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 20:28
真夏なら水浴びしたい所(^^)/
水量は少ないですね(^_-)-☆
2014年10月01日 04:38撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:38
水量は少ないですね(^_-)-☆
下流を見ます。
2014年09月30日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 9:59
下流を見ます。
青空に映えます!
2014年09月30日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
1
9/30 10:00
青空に映えます!
左側を。
2014年10月01日 04:41撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
1
10/1 4:41
左側を。
ナメ状ですね(^_-)-☆
2014年09月30日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
2
9/30 10:00
ナメ状ですね(^_-)-☆
硬い岩です。
2014年10月01日 04:42撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
10/1 4:42
硬い岩です。
真っ青な空に!
2014年09月30日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
7
9/30 10:00
真っ青な空に!
先行者を。
2014年10月01日 04:43撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
2
10/1 4:43
先行者を。
静かです。
2014年09月30日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
3
9/30 10:07
静かです。
なびいています。
2014年10月01日 04:43撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
3
10/1 4:43
なびいています。
2014年09月30日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
1
9/30 10:11
山頂が見えますね。
2014年10月01日 04:44撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
4
10/1 4:44
山頂が見えますね。
上空の雲の流れは早い。
2014年09月30日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 10:11
上空の雲の流れは早い。
2014年10月01日 04:45撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
1
10/1 4:45
こんな道は大好きだ(*'▽')
2014年09月30日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
1
9/30 10:11
こんな道は大好きだ(*'▽')
2014年09月30日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
3
9/30 10:12
2014年09月30日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
2
9/30 10:12
今日はあちらの山も登っていますかね(*^▽^*)
2014年10月01日 04:47撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
1
10/1 4:47
今日はあちらの山も登っていますかね(*^▽^*)
立派な標識❸
2014年10月01日 04:38撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:38
立派な標識❸
ガスが湧き始めた(´・ω・`)
2014年10月01日 04:38撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 4:38
ガスが湧き始めた(´・ω・`)
どうだんが少し。
2014年10月01日 04:39撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:39
どうだんが少し。
絆の鐘。
2014年09月30日 09:27撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 9:27
絆の鐘。
あの岩は自然の造形美ですね(^_-)-☆
2014年09月30日 09:27撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 9:27
あの岩は自然の造形美ですね(^_-)-☆
2014年10月01日 04:48撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
2
10/1 4:48
なだらかな尾根!
2014年09月30日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 10:29
なだらかな尾根!
大地森の頭が。
2014年09月30日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
1
9/30 10:30
大地森の頭が。
笊森〜!
2014年10月01日 04:49撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
2
10/1 4:49
笊森〜!
東栗駒山は地味な山!
2014年09月30日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
1
9/30 10:30
東栗駒山は地味な山!
2014年09月30日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 10:40
ガスが山頂を隠してます。
2014年09月30日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 10:41
ガスが山頂を隠してます。
笹とハイマツが同居しています。
2014年10月01日 04:51撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
10/1 4:51
笹とハイマツが同居しています。
立派な標識➍
2014年10月01日 04:40撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:40
立派な標識➍
続いて立派な標識❺
2014年10月01日 04:44撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:44
続いて立派な標識❺
ありゃりゃ(>_<)
2014年10月01日 04:44撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:44
ありゃりゃ(>_<)
2014年10月01日 04:44撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:44
裏掛けコース分岐。
2014年10月01日 04:47撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:47
裏掛けコース分岐。
立派な標識❻
2014年09月30日 10:18撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 10:18
立派な標識❻
この先裏掛けコースの途中まで行った事があるが、走破したいな〜!
2014年10月01日 04:48撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:48
この先裏掛けコースの途中まで行った事があるが、走破したいな〜!
例の小沢!
2014年10月01日 04:48撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:48
例の小沢!
ここは涸れる!下を。
2014年09月30日 10:24撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 10:24
ここは涸れる!下を。
源頭側。
2014年09月30日 20:31撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 20:31
源頭側。
24年度の登山道整備と植生保護の工事で34段の階段が。
2014年09月30日 10:32撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 10:32
24年度の登山道整備と植生保護の工事で34段の階段が。
25年度施工された分。丈夫な金網と植生保護の繊維状のものが敷かれています。有り難いことです。
2014年09月30日 10:32撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 10:32
25年度施工された分。丈夫な金網と植生保護の繊維状のものが敷かれています。有り難いことです。
立派な標識❼
2014年10月01日 04:50撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 4:50
立派な標識❼
中央コースとの合流点。
2014年10月01日 04:50撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:50
中央コースとの合流点。
ここから一頑張りです。
2014年10月01日 04:50撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:50
ここから一頑張りです。
山頂は真っ白でした。
2014年10月01日 04:52撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/1 4:52
山頂は真っ白でした。
立派な標識❽産沼コース(自然観察路)方面への解りやすい道しるべですね(^_-)-☆
2014年10月01日 04:51撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:51
立派な標識❽産沼コース(自然観察路)方面への解りやすい道しるべですね(^_-)-☆
2014年10月01日 04:51撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 4:51
須川・秣方面もガスでがす(笑)お八つ程度で退散!
2014年10月01日 04:52撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:52
須川・秣方面もガスでがす(笑)お八つ程度で退散!
一気に下ります。
2014年09月30日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
1
9/30 12:14
一気に下ります。
早く帰ろ。
2014年10月01日 04:54撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
10/1 4:54
早く帰ろ。
草紅葉も寒々しい!
2014年09月30日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
2
9/30 12:15
草紅葉も寒々しい!
雲が厚くなって来た!
2014年10月01日 04:55撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
10/1 4:55
雲が厚くなって来た!
暇だからシャッターを押す
2014年10月01日 04:52撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:52
暇だからシャッターを押す
暇だからシャッターを押す
2014年10月01日 04:52撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:52
暇だからシャッターを押す
暇だからシャッターを押す
2014年09月30日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 12:15
暇だからシャッターを押す
換える方向!
2014年09月30日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 12:15
換える方向!
ガスなれど、この斜面は綺麗(^^)/
2014年10月01日 04:56撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
10/1 4:56
ガスなれど、この斜面は綺麗(^^)/
はいはい、有難うさん(^_-)-☆
2014年09月30日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
2
9/30 12:15
はいはい、有難うさん(^_-)-☆
緑のストライブ(^^)/
2014年09月30日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
1
9/30 12:15
緑のストライブ(^^)/
さむいな〜、手袋はめよう!
2014年09月30日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 12:15
さむいな〜、手袋はめよう!
分岐に来た。
2014年10月01日 04:53撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:53
分岐に来た。
ちょっと入って
2014年09月30日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 12:20
ちょっと入って
ちょっと入って
2014年09月30日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 12:20
ちょっと入って
ちょっと入って
2014年09月30日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 12:20
ちょっと入って
又来ます。
2014年09月30日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 12:21
又来ます。
風の強い地帯なんですね( 一一)
2014年09月30日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 12:22
風の強い地帯なんですね( 一一)
クラッシックな標識!
2014年10月01日 04:52撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 4:52
クラッシックな標識!
2014年09月30日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 12:23
2014年09月30日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 12:23
2014年09月30日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 12:23
さようなら!
2014年10月01日 04:53撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 4:53
さようなら!
2014年09月30日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 12:27
笊森良い色(*'▽')
2014年09月30日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
2
9/30 12:28
笊森良い色(*'▽')
東栗駒山
2014年09月30日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 12:33
東栗駒山
東栗駒山
2014年09月30日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 12:33
東栗駒山
ミニカール!花園〜(^^♪
2014年09月30日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
2
9/30 12:33
ミニカール!花園〜(^^♪
どうだんツツジ!
2014年10月01日 04:58撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
10/1 4:58
どうだんツツジ!
新湯沢渡渉点に帰って来ました。
2014年09月30日 12:16撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/30 12:16
新湯沢渡渉点に帰って来ました。
下山して駐車場から
2014年09月30日 20:37撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 20:37
下山して駐車場から
下山して駐車場から
2014年10月01日 04:59撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
10/1 4:59
下山して駐車場から
下山して駐車場から
2014年09月30日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 14:08
下山して駐車場から
下山して駐車場から
2014年09月30日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
3
9/30 14:08
下山して駐車場から
下山して駐車場から
2014年09月30日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
9/30 14:08
下山して駐車場から

感想

いわかがみ平登山口〜新湯沢渡渉点
この区間は粘土質なので歩きにくい場所なのだが、乾燥した日が続いたためか、乾いていたので歩き易かった。2個所にアルミ梯子が固定されていて更に良い。1か所ロープ2本で乗越す所が有った。複数のパーティの場合は下から押し上げられるが、1人の場合は腕力が試される(笑)一般的にスパッツ着用が良いでしょう。
新湯沢渡渉点〜東栗駒山
一気に展望が開けてテンションが上がる所です。風通しが良いので、風当たり抜群です(笑)良く帽子を飛ばされる区間なので、ご用心(紐でガッチリ、私は、帽子をタオルに切り替えます。
東栗駒山〜裏掛けコース分岐〜小沢横断個所
前後左右展望が楽しめる区間ですね(^_-)-☆
小沢横断個所〜栗駒山山頂
小沢を越えると、階段状の登りです、最初はバラストが敷かれた階段です、次に丸太と金網が丸太に固定された(植生保護兼用)階段が有ります。もう直ぐ頂上ですから、ゆっくり歩きましょう!
※ガスの発生しやすい地形のようで、山頂で展望が楽しめたのは数回しかない( 一一)。今回も真っ白い山頂でした。最近の天候は不順ですからと致しますか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら