記録ID: 5221078
全員に公開
山滑走
京都・北摂
まほろば跋渉記#49 京都市内の豪雪地帯!? 京都府最高峰・皆子山でテレマーク
2023年02月27日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:58
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 675m
- 下り
- 676m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
平バス停横の有料駐車場から出発します。はっきりした説明書きもなくてちょっと戸惑いますが、ネットの情報通り写真中央の立て看板に括りつけられた小さなビンに駐車料金500円を入れて、車を止めさせてもらいます。
若狭から京都へと海産物を運んだ鯖街道のひとつで、滋賀・朽木から花折峠を越えて京都・大原へと抜ける若狭街道(国道367号)。その花折峠の北麓に位置するのがここ滋賀県大津市葛川(かつらがわ)坂下町仲平で、街道筋らしい古い民家が建ち並ぶ静かな集落から皆子山へ向かいます。
皆子山は京都府最高峰ながらその標高は1000mにも満たず、全国47都道府県の最高峰または最高地点の中で標高が1000mに満たないのは、千葉県(愛宕山:408m)、沖縄県(於茂登岳:526m)の3府県しかありません。
感想
標高971mと1000mにも満たない高さながら京都府最高峰で、比良山系を眺める滋賀県との県境に静かに聳える皆子山(みなごやま)。山頂周辺一帯は丹波高地らしい高原状のたおやかな地形が広がり、また日本海側の気候の影響を受けて、行政的には京都市左京区に属しながら冬季は豪雪地帯さながらの雪に覆われます。
今はもう桜も散ってすっかり新緑の季節になってしまいましたが、訪れた2月末はまだまだ深い雪に覆われていた皆子山。遠くに琵琶湖を眺め、暖かな陽射しに春の訪れを肌で感じながら、皆子谷源頭のスロープでテレマークスキーを楽しみます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する