ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5221078
全員に公開
山滑走
京都・北摂

まほろば跋渉記#49 京都市内の豪雪地帯!? 京都府最高峰・皆子山でテレマーク

2023年02月27日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:58
距離
9.1km
登り
675m
下り
676m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:17
合計
8:47
距離 9.1km 登り 676m 下り 678m
6:29
77
7:46
40
8:26
8:36
320
13:56
13:59
30
14:29
40
15:09
15:13
3
15:16
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平バス停そばの有料駐車場(500円)を利用。
平バス停横の有料駐車場から出発します。はっきりした説明書きもなくてちょっと戸惑いますが、ネットの情報通り写真中央の立て看板に括りつけられた小さなビンに駐車料金500円を入れて、車を止めさせてもらいます。
平バス停横の有料駐車場から出発します。はっきりした説明書きもなくてちょっと戸惑いますが、ネットの情報通り写真中央の立て看板に括りつけられた小さなビンに駐車料金500円を入れて、車を止めさせてもらいます。
若狭から京都へと海産物を運んだ鯖街道のひとつで、滋賀・朽木から花折峠を越えて京都・大原へと抜ける若狭街道(国道367号)。その花折峠の北麓に位置するのがここ滋賀県大津市葛川(かつらがわ)坂下町仲平で、街道筋らしい古い民家が建ち並ぶ静かな集落から皆子山へ向かいます。
若狭から京都へと海産物を運んだ鯖街道のひとつで、滋賀・朽木から花折峠を越えて京都・大原へと抜ける若狭街道(国道367号)。その花折峠の北麓に位置するのがここ滋賀県大津市葛川(かつらがわ)坂下町仲平で、街道筋らしい古い民家が建ち並ぶ静かな集落から皆子山へ向かいます。
登山口にも道標の類は全然見かけませんでしたが、安曇川左岸にある正教院から杉林の中に続く雪道をシートラで登って行きます。
登山口にも道標の類は全然見かけませんでしたが、安曇川左岸にある正教院から杉林の中に続く雪道をシートラで登って行きます。
登り始めはやや急な登りが続きますが、標高700mを超えたあたりからなだらかな尾根歩きとなります。
登り始めはやや急な登りが続きますが、標高700mを超えたあたりからなだらかな尾根歩きとなります。
皆子山は京都府最高峰ながらその標高は1000mにも満たず、全国47都道府県の最高峰または最高地点の中で標高が1000mに満たないのは、千葉県(愛宕山:408m)、沖縄県(於茂登岳:526m)の3府県しかありません。
1
皆子山は京都府最高峰ながらその標高は1000mにも満たず、全国47都道府県の最高峰または最高地点の中で標高が1000mに満たないのは、千葉県(愛宕山:408m)、沖縄県(於茂登岳:526m)の3府県しかありません。
山頂直前で寺谷ルートと合流、歩いてきた尾根の向こうに権現山から蓬莱山へと続く比良山系の山並を望みます。
山頂直前で寺谷ルートと合流、歩いてきた尾根の向こうに権現山から蓬莱山へと続く比良山系の山並を望みます。
標高971.33m、三等三角点「葛川」が雪に埋まる皆子山山頂です。北東方向には標高1214.2mの武奈ヶ岳が、比良山系の最高峰らしいどっしりとした姿で聳えます。
2
標高971.33m、三等三角点「葛川」が雪に埋まる皆子山山頂です。北東方向には標高1214.2mの武奈ヶ岳が、比良山系の最高峰らしいどっしりとした姿で聳えます。
まるでアイスクリームのような雪庇。山頂西側はとても1000m足らずの山とは思えない大きな雪庇が発達していました。
まるでアイスクリームのような雪庇。山頂西側はとても1000m足らずの山とは思えない大きな雪庇が発達していました。
山頂から西へ雪深い尾根を200m余り進むと、小さなコルに下り立って周囲には綺麗な雪原が広がります。ここが皆子谷源頭で、とても京都市内とは思えない風景です。
1
山頂から西へ雪深い尾根を200m余り進むと、小さなコルに下り立って周囲には綺麗な雪原が広がります。ここが皆子谷源頭で、とても京都市内とは思えない風景です。
すり鉢状のスロープでしばしテレマークスキーを楽しみます!ノートレースの真っ白な雪原に雲一つない青空と最高のコンディションですが、天気が良すぎて雪がみるみる重くなり、スキーが滑らない…(汗)。
2
すり鉢状のスロープでしばしテレマークスキーを楽しみます!ノートレースの真っ白な雪原に雲一つない青空と最高のコンディションですが、天気が良すぎて雪がみるみる重くなり、スキーが滑らない…(汗)。
皆子谷源頭から皆子谷左俣源頭へと向かう途中にも、奥に比叡山、その左手には琵琶湖を望む気持ちのいいスロープが。皆子山山頂周辺は丹波高地らしいたおやかな地形が広がります。
1
皆子谷源頭から皆子谷左俣源頭へと向かう途中にも、奥に比叡山、その左手には琵琶湖を望む気持ちのいいスロープが。皆子山山頂周辺は丹波高地らしいたおやかな地形が広がります。
山頂から1km程で、こちらも素晴らしいスロープが広がる皆子谷左俣源頭です。奥に近江盆地、さらには写真では見にくいですが雪を被った鈴鹿山系の山並まで眺めながらゆる〜いスロープを堪能します。
1
山頂から1km程で、こちらも素晴らしいスロープが広がる皆子谷左俣源頭です。奥に近江盆地、さらには写真では見にくいですが雪を被った鈴鹿山系の山並まで眺めながらゆる〜いスロープを堪能します。
これで気温が低ければもっと最高だったんですが、それでも京都の山で滑ることができて大満足です。これで近畿2府5県のうち、兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・三重で滑ったので、残るは来シーズン大阪!?
2
これで気温が低ければもっと最高だったんですが、それでも京都の山で滑ることができて大満足です。これで近畿2府5県のうち、兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・三重で滑ったので、残るは来シーズン大阪!?
まだまだ雪たっぷりの皆子山ですが、明日で2月も終わり。もう完全に春のような陽射しがさんさんと降り注ぎ、雪解けの音が絶え間なく響きます。
1
まだまだ雪たっぷりの皆子山ですが、明日で2月も終わり。もう完全に春のような陽射しがさんさんと降り注ぎ、雪解けの音が絶え間なく響きます。

感想

標高971mと1000mにも満たない高さながら京都府最高峰で、比良山系を眺める滋賀県との県境に静かに聳える皆子山(みなごやま)。山頂周辺一帯は丹波高地らしい高原状のたおやかな地形が広がり、また日本海側の気候の影響を受けて、行政的には京都市左京区に属しながら冬季は豪雪地帯さながらの雪に覆われます。
今はもう桜も散ってすっかり新緑の季節になってしまいましたが、訪れた2月末はまだまだ深い雪に覆われていた皆子山。遠くに琵琶湖を眺め、暖かな陽射しに春の訪れを肌で感じながら、皆子谷源頭のスロープでテレマークスキーを楽しみます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら