ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 522637
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

紅葉山行 第4弾 ド定番!安達太良山の鉄山を撮る!

2014年10月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
ponsuke その他1人
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
397m
下り
807m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:20
合計
5:20
10:30
30
安達太良高原スキー場駐車場
11:00
11:00
90
薬師岳山頂
12:30
12:50
90
安達太良山頂
14:20
14:20
90
くろがね小屋
15:50
安達太良高原スキー場駐車場
天候 ほとんど曇りorガス 一瞬の晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原スキー場駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
山頂付近の強風に注意
ゴンドラからの紅葉、薬師岳から上部はガスの中
2014年10月02日 10:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
10/2 10:50
ゴンドラからの紅葉、薬師岳から上部はガスの中
綺麗な紅葉です
2014年10月02日 10:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
10/2 10:57
綺麗な紅葉です
薬師岳展望台から安達太良山頂を望む、この後ガスに覆われる
2014年10月02日 11:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
10/2 11:02
薬師岳展望台から安達太良山頂を望む、この後ガスに覆われる
ガスの中淡々と登る
2014年10月02日 11:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
10/2 11:57
ガスの中淡々と登る
耳が冷たーい!
2014年10月02日 12:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/2 12:22
耳が冷たーい!
山頂着!ガスの為何も見えず
2014年10月02日 12:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/2 12:25
山頂着!ガスの為何も見えず
安達太良と言えば目玉のおやじ
2014年10月02日 12:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/2 12:54
安達太良と言えば目玉のおやじ
くろがね小屋に下ります
2014年10月02日 13:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/2 13:24
くろがね小屋に下ります
あ〜もったいない
2014年10月02日 13:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/2 13:26
あ〜もったいない
晴れてたら綺麗だったろうに
2014年10月02日 13:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/2 13:27
晴れてたら綺麗だったろうに
そろそろガスがとれないと絶景が見ないよ!鉄山さんよ〜
2014年10月02日 13:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/2 13:38
そろそろガスがとれないと絶景が見ないよ!鉄山さんよ〜
お?お!
2014年10月02日 13:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/2 13:39
お?お!
なんと奇跡的に絶景ポイントでガスがとれる
2014年10月02日 13:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/2 13:39
なんと奇跡的に絶景ポイントでガスがとれる
急いで撮影ポイントへ!
2014年10月02日 13:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/2 13:44
急いで撮影ポイントへ!
撮れ撮れ撮れ〜!
2014年10月02日 13:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
10/2 13:49
撮れ撮れ撮れ〜!
絶景かな!
2014年10月02日 13:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
10/2 13:54
絶景かな!
すこーしピークが外れてしまいましたが、まだまだ見頃です!
2014年10月02日 13:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
10/2 13:56
すこーしピークが外れてしまいましたが、まだまだ見頃です!
なんと!青空まで出ました!
2014年10月02日 14:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
10/2 14:00
なんと!青空まで出ました!
うひょー!
2014年10月02日 14:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
10/2 14:00
うひょー!
自然界には同じ色ってのはないんですね!!
2014年10月02日 14:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
10/2 14:02
自然界には同じ色ってのはないんですね!!
このとき嫁を置き去りにし走って下りてます(笑)
2014年10月02日 14:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
10/2 14:02
このとき嫁を置き去りにし走って下りてます(笑)
たまりませんね〜
2014年10月02日 14:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/2 14:03
たまりませんね〜
鉄山さんこんにちは、今年も来たよ!
2014年10月02日 14:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
10/2 14:06
鉄山さんこんにちは、今年も来たよ!
この構図が一番好き!
2014年10月02日 14:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
10/2 14:07
この構図が一番好き!
くろがね小屋のくろがねです
2014年10月02日 14:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/2 14:18
くろがね小屋のくろがねです
小屋の木枠からの、絵になります!
2014年10月02日 14:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
10/2 14:20
小屋の木枠からの、絵になります!
2014年10月02日 14:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/2 14:20
2014年10月02日 14:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/2 14:20
紅葉トンネル通って帰りましょう!
2014年10月02日 14:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/2 14:21
紅葉トンネル通って帰りましょう!
もりもりです
2014年10月02日 14:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/2 14:22
もりもりです
大迫力の鉄山
2014年10月02日 14:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/2 14:24
大迫力の鉄山
また冬に来ますよ〜
2014年10月02日 14:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
10/2 14:24
また冬に来ますよ〜
素晴らしい登山道
2014年10月02日 14:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/2 14:26
素晴らしい登山道
これで鉄山ともお別れです
2014年10月02日 14:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
10/2 14:26
これで鉄山ともお別れです
2014年10月02日 14:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/2 14:28
最後にガッツ!
2014年10月02日 14:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
10/2 14:34
最後にガッツ!
この後またまたガスの中に、なんと絶景ポイントだけ晴れてくれました!
2014年10月02日 14:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/2 14:41
この後またまたガスの中に、なんと絶景ポイントだけ晴れてくれました!
最後の下り
2014年10月02日 15:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/2 15:06
最後の下り
お疲れ様でした!
2014年10月02日 15:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/2 15:58
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

紅葉山行 第4弾 安達太良山へ登ってきました

天気予報はお昼から晴れ
安達太良高原スキー場に着いてみると山頂は雲の中
テンション下がり気味でゴンドラで出発

薬師岳の展望台は観光客やらカメラマンさんで大賑わい
みなさんガスが晴れるのを今か今かと待ってます
一瞬山頂がちらり
すぐにガスに覆われてしまいました
この時間だと晴れる予報ではないのでなくなく山歩きスタート!

えっちらほっちら
山頂付近はガスで視界が悪く強風
岩の陰は風の影響がないのでランチタイム!
腹ごしらえも終え
再びくろがね小屋目指してスタート
下りの途中ガスの中ではあるが綺麗な紅葉が見れた
晴れてくれればなぁ
「もう晴れてくれないと困りますよ〜鉄山さーん」
なんて話しながら下っていたら
なんと!みるみるうちにガスが晴れて行き
目の前に鉄山の紅葉が広がる
ほんと感動的で安達太良の神様ありがとー!

晴れてるうちにと思い
急いで撮る、走ってくろがね小屋まで下りて撮る!
嫁を置き去りに、、、
ゴ(・ε・`*)メ(・д・`*)ン(・∀・`*)ネー

くろがね小屋の小屋番さんと少しお話して
お風呂に入っていきなよと誘われましたが時間がなかったので
今度冬にお邪魔する事を約束して下山しました

くろがね小屋から少し下るとみるみるうちにガスの中
ほんと奇跡だったなぁ

お次は秋田の渓谷を撮りに、、、の予定なのですが
今年は紅葉が早くて時期的に厳しいかなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1478人

コメント

良かったですね!!
素晴らしい景色を堪能できましたね
日頃の行いが良いのでしょう

そして、やはり困ったときは神頼みですなぁ
でも、私は先日の岩手山山頂では、神頼みが通じませんでした
その前に運を使い果たしたか、それとも奥宮に行ってお参りすれば良かったかしら…。

奥様も大満足だったことでしょう
いつも、十月中旬の平日休みが取れる頃に安達太良に訪れていたのですが…。
今年はもう遅いですね
2014/10/3 20:02
Springさん
まさかガスが上がるとは思いませんでした
去年も同じ状況だったので安達太良の神様が鉄山ぐらいなら見せてやる
って言ってる気がしてなりません(笑)

今年はほんとに紅葉が早いです1週間〜2週間は早いですね
先日山でお会いしたカメラマンさんが言うには
1日違うだけでピークの写真は撮れないのだとか、、、
結局そのカメラマンの方は1枚も撮る事なく下山しました
本気の写真屋さんには頭が下がります
2014/10/3 22:01
やはり紅葉には青空が似合う
山頂でガスってましたが、青空もあったりして、とても綺麗な紅葉を拝見させていただきました。16番画像、モデルもいいせいかステキな写真ですね
そういえば1月の那須のガスガスの茶臼岳で本気の写真屋さんが同じようなこと言ってました。

さて次は私の番かな。晴天狙いで行きます、8日の荒沢岳(新潟県)。
2014/10/3 22:34
mtkenさん
ありがとうございます!
今度は自分が良いモデルになるように撮ってもらいます(笑)
やはり本気の写真屋さんはカッコイイ!憧れます
「今日は一枚も撮る価値が無い風景だ」なんて言ってみたい
たぶん一生言えない

8日の荒沢岳レコ楽しみにしています!!
2014/10/3 23:06
紅葉めぐり〜大満喫中♪
こんにちは〜♪ponsukeさん(*^_^*)

なかなか連休を取る事が出来ないとは言っても、もう紅葉めぐりのヤマ歩きも第4弾  これだけたくさんのキレイな紅葉を楽しんでいるponsukeさん!とっても羨ましい〜イイなイイなぁ〜

やっぱり青空がイチバンだなぁとは思いますが、カラフルな紅葉がと、またステキなモデルさん (ponsukeさんに置き去りにされてしまった奥様 )がまたイイ〜感じだなぁと思いました  ポツッと人が入ったり、景色を眺めている姿はとてもイイ〜ですネ あっ!紅葉にガッツのponsukeさんも・・

ブルーの魔女の瞳と紅葉や蔵王の紅葉 北からのステキな紅葉たくさん楽しませてもらってま〜す またヨロシクお願いします(*^_^*)
2014/10/4 9:28
kchanさん
こんばんは
連休が無い分紅葉前線おっかけ中です
ただすべて出遅れぎみ、フライングでピークには行けてません(笑)

写真の構図をあれこれ考えてるんが面白くて好きなんですよね〜
もっと良い写真が撮れるようにがんばります!
kchanさんの山行は素敵な写真が多くて毎度羨ましく眺めています
2014/10/6 17:37
求めよ!さらばあたえられん(^_-)-☆
精力的に紅葉を求めて歩いてますネェ〜!
メンバー欄にご自身の名前だけだったので一人かと思ったら・・・
ちゃっかり?美女をご同伴とは羨ましい

本物の写真屋さんは置いといて・・・
嫁さんも置いといて〜(笑)
本物の山バカの我等は出かけたら写真は取りまくりましょう
ズッコケ失敗写真にさえも、楽しかった山の思い出は残りますヨ!

諦めかけた所にponsukeさんの念が通じて
青空のプレゼント、感動もかえって大きくなると言うものです
置き去りにした奥様へのフォローもお忘れなくネ
ダイヤの一つでもプレゼントしたりして
アッ それじゃ山行資金に支障が生じるか・・・
2014/10/5 10:56
BOKUTYANNさん
はっ
メンバー欄変えるの忘れてました、、、
美女(笑)嫁が見たら喜びますよ

確かに写真撮るのはタダですからねwww
撮りまくって良い写真探しましょう、、、
あっこういう気持ちだから写真の腕が上がらないのかな、、、反省
でも思い出はたくさん残すに限る!

ほんと奇跡的にここで撮りたいと思うところで天気が良くなりました
午後だったので良い色は出てませんがこれはこれで良い感じっつーことで
2014/10/6 17:44
ponsukeさん、こんにちは!
紅葉の安達太良山、いいですね〜
行ってみたいなぁと思ってはいるのですが紅葉の週末のくろがね小屋前の
溢れんばかりの人・人・人の写真のレコを拝見してちょっと躊躇しています。。

くろがね小屋、小屋番さんも楽しい方で温泉も最高でいいですよね!
冬になると鍋&ガスコンロセットを宿泊者に有料ですが貸し出してくれるので
雪見鍋ができますね。
あっ、小屋特製のカレーも美味しいです
あれっ、いつの間にか食べ物の話に。。
2014/10/6 17:28
kamehibaさん
確かにシーズン中は凄い人の数になりますからね
しかも土日だと大変です!まず人が入らない写真は撮れないでしょう(笑)

以前会った小屋番さんとは違う人のように見えたんですが勘違いかな、、、
冬のくろがね小屋、今年は行きますよ〜
楽しみだなぁ
カレーライスも食べて見たーい
2014/10/6 17:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら