ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5227085
全員に公開
ハイキング
関東

浅間山・丸墓山:大宮駅⇒熊谷駅(鴻巣までは旧中山道)、半袖隊長、埼玉50の超低山を繋いで耐力測定

2023年02月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:02
距離
50.0km
登り
23m
下り
2m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:54
休憩
1:08
合計
11:02
6:15
23
6:38
6:39
67
7:46
7:46
57
8:43
9:03
25
9:28
9:28
28
9:56
9:56
61
10:57
11:10
55
12:05
12:07
61
13:08
13:34
54
14:28
14:32
32
15:04
15:06
76
16:22
16:22
55
17:17
熊谷駅
合計距離: 49.98km/ 最高点の標高: 40m/ 最低点の標高: 13m
累積標高(上り): 23m/ 累積標高(下り): 2m
★EK度数(地理院標高値):50.215=49.98+(23÷100)+(2÷100÷2)
→→→判定「●EK50〜60未満 超きつい、止めた方が無難」
      ⇒平坦な舗装道路歩きばかりなので「非常にきつい」が妥当でしょう
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考文献book /記録 】なし
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】地元駅始発新宿駅田端駅赤羽駅0609大宮駅
【復路】熊谷駅1742赤羽駅新宿駅地元駅
コース状況/
危険箇所等
コース状況【emj:158]paper
 歩いた軌跡の99.9999%が舗装道路。各山頂付近の様子は…
 ●浅間山…住宅街の築山(つきやま)に浅間神社が祀られており、二方向からの階段で登降可能だが、ほぼ眺望なし
 ●丸墓山…さきたま古墳公園内では最大級の古墳で、二方向から100段近くの階段で登降可能で、小広い山頂からは360度グルリの好展望が広がる

☆半袖 タイム:関節痛が酷かった左肩・腕を守るため敢えて長袖で通した
★半袖 出会い指数:対象外
☆半袖 驚かれ指数:対象外
★入山者run
々秡磧阻鵡秡禊屬砲特羯各司發と思われる男性ソロハイカー1名
△気たま古墳公園と熊谷スポーツ文化公園内では地元ウォーカー多数
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし
★トイレtoilet:鉄道各駅、観光案内所、さきたま古墳公園、熊谷スポーツ文化公園
★携帯 :全て圏内
★食料調達処24hours:セブンイレブン熊谷駅北口
★酒類調達処:せず
★お土産処present:せず
★飲食店restaurant:寄らず
★温泉spa:寄らず 
★宿泊施設hotel:日帰り
6:15大宮駅東口
始発でやって来た
2
6:15大宮駅東口
始発でやって来た
朝日を浴びるマンション群
ビル影は日が当たらずやたらと寒い
3
朝日を浴びるマンション群
ビル影は日が当たらずやたらと寒い
住宅街の中に築山あり
2
住宅街の中に築山あり
登山(登拝)口は二方向から
4
登山(登拝)口は二方向から
石段を登ると山頂に社が二つ
4
石段を登ると山頂に社が二つ
その反対側に山頂標が二つ
4
その反対側に山頂標が二つ
街中に戻って中山道歩きへ
1
街中に戻って中山道歩きへ
朝7時を指す鐘の時計
まだ日差しは届かず関節痛が悪化
腕・肩・背中が沁みるように痛い!
1
朝7時を指す鐘の時計
まだ日差しは届かず関節痛が悪化
腕・肩・背中が沁みるように痛い!
忍の一字で宮原駅東口
1
忍の一字で宮原駅東口
駅前風景
通勤通学者で賑やか
1
駅前風景
通勤通学者で賑やか
上尾市に入った
ピョンと飛ぶと痛いので…飛ばない
1
上尾市に入った
ピョンと飛ぶと痛いので…飛ばない
ひっそりと中山道標示
上尾市は観光振興に利用する気はなさそうだ
1
ひっそりと中山道標示
上尾市は観光振興に利用する気はなさそうだ
巨大スーパー
他にも開発PJ進行中
いかにも新興住宅街と見て取れる
1
巨大スーパー
他にも開発PJ進行中
いかにも新興住宅街と見て取れる
上尾駅北口
駅前風景
のっぽビルがいかにも…と感じさせる
1
駅前風景
のっぽビルがいかにも…と感じさせる
第一回乾燥タイム
増すばかりの関節痛に撤収が頭をよぎる
3
第一回乾燥タイム
増すばかりの関節痛に撤収が頭をよぎる
上尾宿の石柱発見
いかにも中山道歩き…なので撮っておく
4
上尾宿の石柱発見
いかにも中山道歩き…なので撮っておく
そう…前半(鴻巣)は県道164歩き
1
そう…前半(鴻巣)は県道164歩き
北上尾駅東口
いかにも新設駅の佇まい
1
北上尾駅東口
いかにも新設駅の佇まい
駅前風景もいかにも…だ
1
駅前風景もいかにも…だ
お〜、富士山が見えるじゃないか!
そうか、古の旅人はず〜っと見ながら歩けたんだね
今と違って家並みは少ないし低いし
4
お〜、富士山が見えるじゃないか!
そうか、古の旅人はず〜っと見ながら歩けたんだね
今と違って家並みは少ないし低いし
桶川駅東口
駅前風景
昔ながらの風景だが…再開発が始まるそうだ
2
駅前風景
昔ながらの風景だが…再開発が始まるそうだ
観光案内所はあるし…
1
観光案内所はあるし…
観光トイレはあるし…
中山道を観光振興に繋げているんだね
2
観光トイレはあるし…
中山道を観光振興に繋げているんだね
桶川宿の石柱
続いて北本宿の石柱
3
続いて北本宿の石柱
北本駅東口
駅前風景
第二回乾燥タイム
日当たりがよくなって関節痛が少しだけマシになった
3
第二回乾燥タイム
日当たりがよくなって関節痛が少しだけマシになった
東間(あづま)の富士塚…6m
石段の先は本物の富士山に向かうそうだ
3
東間(あづま)の富士塚…6m
石段の先は本物の富士山に向かうそうだ
…との解説文
よく読んでみてね
2
…との解説文
よく読んでみてね
偶々二つだけ残ってたので頂きまする
お袋殿と1号隊員への土産にしよう
でもザックが重くなって関節痛には辛いんですけど(-_-;)
4
偶々二つだけ残ってたので頂きまする
お袋殿と1号隊員への土産にしよう
でもザックが重くなって関節痛には辛いんですけど(-_-;)
鴻巣市に入る
ここでもピョン!はやらない
1
鴻巣市に入る
ここでもピョン!はやらない
鴻巣市では人形が特産品
道の両側が賑やかになる
1
鴻巣市では人形が特産品
道の両側が賑やかになる
ある人形店の前に長寿橋
せっかくなので渡っておいた
1
ある人形店の前に長寿橋
せっかくなので渡っておいた
産業観光館ではひな祭りイベント開催中
1
産業観光館ではひな祭りイベント開催中
館外にも展示品
鮮やかだね!
4
館外にも展示品
鮮やかだね!
鴻巣駅東口
駅前風景
花火大会で使われる四尺玉煙火玉が飾ってある
1
駅前風景
花火大会で使われる四尺玉煙火玉が飾ってある
ひな人形と花のまち「こうのす」も
1
ひな人形と花のまち「こうのす」も
鴻巣宿の石柱
高崎線を横断…貨物列車だ
シマッタ…ヘッドが欠けてしまった
2
高崎線を横断…貨物列車だ
シマッタ…ヘッドが欠けてしまった
本日唯一…街道ウォーカーとすれ違う
お互い会釈してご挨拶
2
本日唯一…街道ウォーカーとすれ違う
お互い会釈してご挨拶
この先はのんびり昔ながらの住宅街
夏みかんかな?
2
この先はのんびり昔ながらの住宅街
夏みかんかな?
梅だよね
寒緋桜かな?
立派な松だなぁ
お屋敷もね
3
立派な松だなぁ
お屋敷もね
北鴻巣駅東口
中山道歩きを終え、西口から横断してきた
1
北鴻巣駅東口
中山道歩きを終え、西口から横断してきた
駅前風景
URであ〜るが立ち並ぶ
1
駅前風景
URであ〜るが立ち並ぶ
第三回乾燥タイム
ここでバッテリー切れが心配に
再び撤収が頭をよぎる
3
第三回乾燥タイム
ここでバッテリー切れが心配に
再び撤収が頭をよぎる
関節痛の最悪期を脱したので続行
スピードアップし武蔵水路をひたすら北上
2
関節痛の最悪期を脱したので続行
スピードアップし武蔵水路をひたすら北上
行田市に突入
さきたま古墳公園の一角にトウチャコ
特別史跡で広〜〜〜いんです
4
さきたま古墳公園の一角にトウチャコ
特別史跡で広〜〜〜いんです
水面に逆さ丸墓山
3
水面に逆さ丸墓山
本日の最大斜度を前に怯みます
4
本日の最大斜度を前に怯みます
南側だから93段もあったんだ!
3
南側だから93段もあったんだ!
小拾い山頂広場
四方八方360度丸見えです
こちらは来し方…関東平野
2
四方八方360度丸見えです
こちらは来し方…関東平野
そしてお山の眺望も
これはどこだか分かんないな
3
そしてお山の眺望も
これはどこだか分かんないな
榛名山のように見える
2
榛名山のように見える
これは赤城山かしらん?
2
これは赤城山かしらん?
中央奥の白峰は袈裟丸山かな?
3
中央奥の白峰は袈裟丸山かな?
巨大倉庫が邪魔だが…日光連山だよね
2
巨大倉庫が邪魔だが…日光連山だよね
当てずっぽうだが…筑波山???
いや山体が大きいから高原山かも
2
当てずっぽうだが…筑波山???
いや山体が大きいから高原山かも
では一気に下って
1
では一気に下って
用水路?を
行田市街地を抜ける
TVドラマで足袋の街として放映されたなぁ
1
行田市街地を抜ける
TVドラマで足袋の街として放映されたなぁ
秩父鉄道行田市駅
2
秩父鉄道行田市駅
無人の改札口
最近、ICカード使用可になったんだよね
1
無人の改札口
最近、ICカード使用可になったんだよね
2両編成電車…来たぁ!
2
2両編成電車…来たぁ!
赤線回収のため、田畑なの囲まれた県道をひたすら歩く
1
赤線回収のため、田畑なの囲まれた県道をひたすら歩く
ようやく熊谷ドーム(右)や競技場(左)が近付いた
2
ようやく熊谷ドーム(右)や競技場(左)が近付いた
遠かった❗
公園の一角にトウチャコ
2
遠かった❗
公園の一角にトウチャコ
水場があった❗
飲むだけではない
花粉で目の縁が痒くて……顔ザブする
3
水場があった❗
飲むだけではない
花粉で目の縁が痒くて……顔ザブする
熊谷ドーム……立派だなぁ
2
熊谷ドーム……立派だなぁ
熊谷ラグビー場……赤線接続(^^)v
と思ったら…あ〜勘違い、陸上競技場だった
1
熊谷ラグビー場……赤線接続(^^)v
と思ったら…あ〜勘違い、陸上競技場だった
ここも敷地が広いこと、広いこと❕
更にユルユル坂を越えると……
2
ここも敷地が広いこと、広いこと❕
更にユルユル坂を越えると……
ようやく熊谷ラグビー場
2019RWCアルゼンチンvs米国戦観戦に歩いてきた赤線回収完了
3
ようやく熊谷ラグビー場
2019RWCアルゼンチンvs米国戦観戦に歩いてきた赤線回収完了
One Team ヾ(゜д゜)ノ
今秋はRWCフランス大会……忙しくなるぞ
3
One Team ヾ(゜д゜)ノ
今秋はRWCフランス大会……忙しくなるぞ
バス便もあるが、
1
バス便もあるが、
Vサインしてます(^^)v
5
Vサインしてます(^^)v
熊谷駅東口
駅前風景
ウェルクマ…って
ウェルカム熊谷のオヤジギャグ(ΘдΘ)
お疲れさんどした<m(__)m>
4
ウェルクマ…って
ウェルカム熊谷のオヤジギャグ(ΘдΘ)
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

【記録登録日:2023年3月3日(金)】

先日の房低巡りで短いながらも久しぶりにヤブを漕ぎ、肩・腕を使い過ぎたためか…翌日から関節痛がぶり返しました。ホントに日替わりメニューで嫌になっちゃいます。
ところが…処方薬が切れるので整形外科医に通った日は、なぜか朝から症状が改善していました。医師から「前屈体操(筋膜伸ばし)も、スクワットや腹筋強化も、そして歩くことも、何も制約はない!」との力強い言葉を改めて聞きました。
そこで気温・湿度とも低い時季にしか歩く気がしないだろう……平地・街中歩きスペシャル企画を挙行することを思い立ちました。

埼玉50山には、名前は山であっても実は山ではない地点があります。
その中でも低山の中の低山が浅間山(大宮浅間神社)と丸墓山(古墳)の二つ。
いずれも自然山ではなく、築山あるいは古墳として人工的に盛り土されたもの。
従って超・超・超低山なので、暑い時期に歩くよりは、気温が低い季節向きです。
そこで,海瞭鹵賄世魴劼熊谷駅近くで浮いている赤線を回収する計画を練ってみました。
その結果は…あっと驚くタメゴロウ…50.2kmになってしまいました。
(注)JR高崎線営業キロだと約36kmぐらいです。
因みに拙者の最長歩行距離は約45km…それももう7〜8年は前のことで…今とは若さが異なります。
大宮駅〜熊谷駅の中間地点である鴻巣駅で二分割するのが妥当かと思いましたが、また改めて出陣するとなると交通費がもったいないなぁ…などとセコいことも考えます。
そこで今の自分の耐力測定も兼ね、行ける所まで行ってみよう…と、素晴らしい天気予報となったこの日に挙行しました。

結果として朝から夕方まで晴れ、湿度も低く、山並みの遠望が利く絶好のコンデイションにも助けられ完歩できました。
しかし反省点はいろいろ…
〆嚢盖げ20度の天気予報に惑わされ、早朝の寒さ対策を怠った結果、肩・腕の関節痛がまたもや悪化し、一時は途中撤退も頭をよぎったこと。宮原駅付近まで太陽はビルや家並みに隠れて日当たりはなく、せめて手袋していたら(⇒ザックに軍手は入っていた)「冷え」はもう少しは防げたのではないか?
△修侶覯漫∩鞍召スローペースとなったので沿道を楽しむ余裕を失い、桶川や鴻巣の観光物産館やさきたま古墳公園を鑑賞できず、足早に通り過ぎるだけになったこと。
スマホ・バッテリー・チャージャーをフル充電してきた…はずなのに、それは単に思い込みであって、なんと半分ぐらいしかなかったこと。その要因(=計画ルートが分からなくなるかも…)での途中撤退もあり得たが、幸いにギリギリで最後まで持ってくれた。

関節痛には最後まで悩まされたが、足裏の蒸れを防ぐ「乾燥タイム」を適度に設けたこともあり、足腰は最後まで快調だった。また当夜に足が攣るのではないかと恐れていたが、それもなかったのは幸いでした。
なお関節痛はその後も一進一退…「寝ていても 痛い日がある こりゃダメだ」…お粗末(;_;)/~~~。

【本日登った主な山】
➊浅間山(せんげんやま)15m:初…埼玉50⇒大宮浅間神社にて登録
➋丸墓山(まるはかやま)35.7m:初…埼玉50⇒丸墓山古墳にて登録

【個人用過去レコ・リンク〜埼玉県北部・中部街歩き関連】
●2018年01月20日(土)
関東平野北部プチ横断:児玉駅から太田駅、半袖隊長、尾瀬への道の橋頭保
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1363143.html
●2019年09月25日(水)
関東平野の端っこ:丹荘駅から本庄駅へ、半袖隊長、北関東の山並みを見ながら赤線繋ぎ情報量の目安: B13拍手
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2035462.html
●2020年12月22日(火)
武蔵野丘陵:東武竹沢駅⇒熊谷駅、半袖隊長、株優券消化と赤線伸ばし
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2813617.html
●2023年02月18日(土)
二ノ宮山・観音山・浅見山:武蔵嵐山駅⇒本庄駅、半袖隊長、埼玉50里山巡りで耐力測定
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5191031.html

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

半袖隊長
50kmとは!もう年なんだから、無理しちゃダメよ。
途中リタイヤでしてくれれば、残った区間をオジサンコンビでご一緒に歩けたのに残念です
近い内に中山道歩き(とはいってもこの辺りだけ)に行くので、参考にさせて頂きます。
50kmは歩きません。
hamburg
2023/3/3 18:02
半袖隊長さん、こんにちは。

高低差ないといえ、50kmって...脱帽です、凄すぎます。
しかも、結構な速さで歩かれているのでは?

大宮駅周辺は、なじみ深く7枚目の写真の風景は懐かしいです。
幼少期から青年期にかけて、あの付近に出没していました。浅間神社は子供のころに
親に連れられて行った記憶があります。もう、40年以上前の話ですが。

MAP上で赤線繋がってくると、歩いた場所、距離が実感できていいですね。
隊長さんみたいに全国津々浦々というわけにはいきませんが、
私も自宅を起点に繋いでいきたいと思います。
2023/3/3 18:23
hamburg渋描き隊長
お早うございますm(__)m
拙者も計画赤線を引っ張った時に、まさかの50kmもあったので、いったんはお蔵入りさせました。
…が、長距離アスファルト・コンクリート歩きできるのは(気温が低い)今しかない!
行けるとこまで行ってみる…途中撤退ポイントは々秡祓(あるいは北鴻巣駅)行田市駅。
ところが寒さ対策を怠ったので、まさかの宮原駅・上尾駅で音を上げそうになりました

熊谷〜北鴻巣は旧中山道から外れてしまったのでよく分かりませんが、桶川・鴻巣付近は旧中山道歩きの核心部のように思えます。
じっくり探索されることをお勧めします。

  隊長
2023/3/4 11:41
ヨジオクさん、
お早うございます。
かっては大宮付近が地元?でしたか。

拙者はその昔に旧中山道で大宮まで到達したまま赤線が止まっていました。
埼玉50名山なるリストに「浅間山(大宮浅間神社)」があるのを利用して、関東平野のど真ん中に一気に赤線を引っ張ってしまおう大作戦!を挙行した次第です。
鉄道沿線歩きですので、気軽に途中で撤収できる…と精神的には楽なものです。
北鴻巣までは高崎線各駅に立ち寄り、今後の礎としました。
秩父鉄道でも行田市駅に立ち寄り、何かの折に、ここから秩鉄に乗って帰れるように仕込んできました。

近くに鉄道駅があったら念のために寄っておく…のが、赤線伸ばしの鉄則➊だと思います。

  隊長
2023/3/4 11:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら