参百・大滝根山〈36/101〉、花百・鎌倉岳〈75/100〉〜素晴らしい展望を楽しめるお山でした😊
- GPS
- 06:21
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 941m
- 下り
- 949m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:05
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〜駐車場🅿️〜 ▼仙台平の駐車場 40台くらい。無料。トイレあり(冬季閉鎖中)。路面はアスファルト。マップコード:300 651 517*85。 △鎌倉岳 〜駐車場🅿️〜 ▼鰍登山口駐車場 8台くらい。無料。トイレあり(冬季閉鎖中)。マップコード:451 486 073*11。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
△大滝根山 〜危険箇所⚠️〜 なし。ブナ平から山頂の間に鎖場が2箇所あり、凍結と重なって滑りやすくなってある。 〜コース状況🥾〜 ▼駐車場〜登山口 林道をショートカットできる。登山口まで下る。雪解けは進んでいるが再凍結すると厄介。 ▼登山口〜ブナ平 登山口付近は沢があり凍結箇所も多い。ブナ平に近づくと登山道にも積雪があった。 ▼ブナ平〜山頂 鎖場が2箇所あり、凍結と重なって滑りやすくなっている。ペラペラ石分岐は見晴らしが良い。山頂に自衛隊レーダー基地がある。 △鎌倉岳 〜危険箇所⚠️〜 なし。山頂直下の階段が凍結して滑り台になっている。軽アイゼン必須。 〜コース状況🥾〜 ▼駐車場〜石切場跡 元学校?裏が登山口。登山口付近は笹が生い茂っている。植林帯の中を緩やかに登る。 ▼石切場跡〜山頂 石切場跡付近に水場あり。ココから急登。霜が溶けて黒土がツルツルで滑り易い。山頂直下の階段が凍結して滑り台になっている。軽アイゼン必須。 |
その他周辺情報 | ※北茨城まで移動 〜日帰り入浴♨️〜 ▼湯かっぺ グランピング施設に併設された入浴施設。目の前が太平洋が広がり、お湯に浸かりながら絶景を望める。大人700円。内湯2、洗い場7。アメニティあり。 tel:0293-44-7555 glamping-village.jp 〜お食事処🍽〜 ▼ばんどう太郎 北茨城店 北関東中心に店舗展開している和食店。スタッフさんの対応が良い。かき味噌煮込みうどん+ミニカツ丼、ミックスフライうどんセットで腹パン。 tel:0293-24-9901 bandotaro.co.jp |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒テムレス
防寒着(ダウン)
雨具上下
登山靴
ザック
昼ご飯
行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー)
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
トイレットペーパー
携帯トイレ
ガムテープ
予備靴紐
ニット帽
バラクラバ
軽アイゼン
座布団
水筒700ml
ソフト水筒1000ml
カラビナ
スリング
日焼け止め
ファーストエイドキット
常備薬
サーモス水筒900ml
モバイルバッテリー
ビクトリノックスマルチツール(リクルート)
|
---|
感想
3月最初の土曜日。関東甲信は、気圧の谷の影響で雲が広がる予報だったので、東北にある日本三百名山、花の百名山の未踏峰に登ることを計画。
とはいえ、あまり遠出も出来ないので、福島県南部にある「大滝根山(1,192m)」「鎌倉岳(967m)」に登りました😊
△大滝根山
とーっても登りやすいお山でした。ブナ平(五合目)までは、ゆるゆると標高を上げる感じ。ブナ平からは斜度が大きくなりますが、高度館のある場所はありませんでしたね。途中、2箇所ほど、鎖場があり、岩と氷のミックスなので滑りやすいですが、慎重に歩けば問題なし。
山頂直下の新入田分岐は開けてて、南、東側の展望が良かったですね😊その後、すぐに山頂。山頂には、航空自衛隊/大滝根山分屯基地があり、一等三角点は基地の中にあります。
事前に申請すれば基地内にある一等三角点の見学ができるみたいですすが、冬期間(12月1日から3月31日)はダメだったw😭
(ホームページより抜粋)
基地見学及び一等三角点見学を希望するには、基地見学申請書の提出が必要です。希望する日の2週間前までに提出をお願いします。なお、提出前に大滝根山分屯基地広報係との電話による事前調整をお願いしております。
https://www.mod.go.jp/asdf/ohtakine/
山頂にある梵天岩まで足を伸ばしました。ノートレースでしたが膝下までで問題なし。梵天岩に短い梯子があり、岩の上から北側の展望を楽しむことができました😎
スライドしたハイカーさんは0人。
△鎌倉岳
こちらもとーっても登りやすいお山でした。至る所に道標があり安心です😄
石切場跡までは緩やかな登りが続きます。石切場跡に水場あり、この時期でも水が出てました。下山時にチェーンスパイクを洗わせていただきました。ありがとうございました。
石切場跡からは急登スタート。朝の霜が溶けてて泥濘んでいる箇所が幾つかありましたのでスピードハイクされる方は要注意ですね。
この日の午後から風が強くなり、気象情報では風速10m以上あったそうです。鎌倉岳山頂は、南、西、東の展望がよく、雲がなかったら「安達太良山」まで見通せそうでした😆
スライドしたハイカーさんは4名(ソロ×2、デュオ×1)でした。
〜この山行で更新した記録〜
☆日本三百名山 36/101
☆花の百名山 74,75/100
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する