ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5231070
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

白山・妙見山(西脇)

2023年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:50
距離
5.4km
登り
430m
下り
488m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:12
合計
3:15
8:05
74
スタート地点
9:19
9:27
35
10:02
10:02
9
10:11
10:15
7
10:22
10:22
58
11:20
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
住吉神社駐車場
コース状況/
危険箇所等
よく踏まれた登山道
その他周辺情報 カーペンターズキッチン
神社下の駐車場
2023年03月04日 08:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3/4 8:00
神社下の駐車場
真新しい鳥居をくぐって参拝。
2023年03月04日 08:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3/4 8:00
真新しい鳥居をくぐって参拝。
道標は木をまねたセメント製
2023年03月04日 08:24撮影 by  iPhone XR, Apple
3/4 8:24
道標は木をまねたセメント製
これを登れば白山山頂
2023年03月04日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
3/4 9:16
これを登れば白山山頂
山頂から北側の展望
2023年03月04日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
3/4 9:18
山頂から北側の展望
山頂は大きな岩盤の上
2023年03月04日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
3/4 9:19
山頂は大きな岩盤の上
2023年03月04日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
3/4 9:19
山頂から西を見る
2023年03月04日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
3/4 9:19
山頂から西を見る
2023年03月04日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
3/4 9:23
なだらかな稜線をアップダウンしながら進む
2023年03月04日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
3/4 10:02
なだらかな稜線をアップダウンしながら進む
妙見山の山頂。すぐ目前にはここよりも高い地点があるが。
2023年03月04日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
3/4 10:12
妙見山の山頂。すぐ目前にはここよりも高い地点があるが。
2023年03月04日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
3/4 10:25
シダのジャングルが間断的に続く
2023年03月04日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
3/4 10:47
シダのジャングルが間断的に続く
見晴らしはいい。左に見えるピークが白山。
2023年03月04日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/4 10:57
見晴らしはいい。左に見えるピークが白山。
2023年03月04日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
3/4 11:06
こんな整地された場所に出る。道標には「住吉神社」方向も指示されているが、もはやその旧道は不明。
2023年03月04日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
3/4 11:13
こんな整地された場所に出る。道標には「住吉神社」方向も指示されているが、もはやその旧道は不明。
集落の登り口には表示があるが、住吉神社から来ると死角
2023年03月04日 11:19撮影 by  iPhone XR, Apple
3/4 11:19
集落の登り口には表示があるが、住吉神社から来ると死角
神社の駐車場看板に書かれた西脇アピール
2023年03月04日 11:29撮影 by  iPhone XR, Apple
3/4 11:29
神社の駐車場看板に書かれた西脇アピール
カーペンターズキッチンの室内にはこんな絵が多数展示されている
2023年03月04日 11:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3/4 11:52
カーペンターズキッチンの室内にはこんな絵が多数展示されている
メニュー
2023年03月04日 12:22撮影 by  iPhone XR, Apple
3/4 12:22
メニュー
入口
2023年03月04日 12:37撮影 by  iPhone XR, Apple
3/4 12:37
入口

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ シュリンゲ

感想

例年なら雪山を追っている季節だが、今シーズンはkinuasaの足の不調のため、低山ハイクに終始している。姫路で水揚げされた昼網の魚の販売は、イカナゴ解禁でしばらくないから、宍粟まで足を延ばすのはcost effectiveではない。もっと近いところに照準を合わす。分県登山ガイド『兵庫県の山』の最新版に登場した白山、妙見山の2山は未踏だったので、地図でその位置を確認すると、隣り合わせで尾根続き。共に西脇市の黒田庄にある。そもそも西脇市には足を踏み入れたことがないし、この際登っておこう。西脇と言えば、冬場の県内の天気予報ではいつも大抵一番気温が低い。中国道では滝野社ICの北に位置して、西から走ってくるとようやく六甲山が目視できるあたりである。ちょうど北緯35度、東経135度にあたるので、「日本のへそ」を名乗っている。白山と妙見山は日本のへそ公園の北側に位置し、白山西尾根に沿って妙見山まで行くのが一般的なルートのようだった。しかし、車を置いて周回するには、南麓の黒田庄町門柳にある住吉神社を起点にするのが有利だろう。実際、ここを起点に周回した記録が幾つか見つかってきた。しかし、どれもイマイチすっきりしない感じなのである。まず所要時間の目途を立てたいが、これすらおぼつかない。ある記録はわずか1時間半ほどで周回を果たしているが、そのGPS記録は明らかに異常である。また別の記録は、同じ経路に6時間以上かかっている。この周回ルートに6時間以上というのは解せない。他の多くの記録はGPS記録がないので、ヒントが得られないと来ている。自分の直観では4時間もあれば十分だろう。そして、複数の登山者が岩屑、ガレ、巨大シダの藪でなかなか大変だったとも書いているのだ。まあ、道のないところを徘徊している我々にとっては、日常のことのようにも思われる。
中国道を滝野社ICで降り、加古川に沿って北上して日本のへそ公園前を通過。黒田庄町門柳の集落に入ると公民館前の広い空き地が目に入る。車を停めるのはここでもいいと思ったが、記録によれば住吉神社前に駐車場があるというので、神社に向かうと、門柳ルート駐車場と大書きされた真新しい看板が、神社前の鳥居横に設置されていた。3〜4台は止まれるだろう。神社の階段を上って左側にはトイレもある。
神社前の細い舗装道路を少し西に歩き、白山へのダイレクトルートにつながるであろう右手の脇道に入っていった。素朴に谷に向かてまっすぐ進んでいき、獣除けの柵の扉から山に入る。だが、小道は予定ルートより右に逸れていく。これじゃないぞ。そこで逆方向に向かうが、踏み跡はない。やむなく葉を落とした雑木の中を「本来の方向」にむかって登っていくと、はたせるかな、立派な山道に飛び出した。これだ!しばし進み、周囲が山らしくなった頃、初めて「白山→」の道標が現れる。その後もところどころに道標が立っている。一部、涸谷ではっきりしないところもあるが、基本、浅い窪に沿って登っていけばよい。右手の小尾根に乗るところには道標が立っているので、尾根とりつきを見逃すことはないだろう。それまでのスギの植林から周囲は自然林に変わって、この辺りでは珍しいモミのほぼ純林がしばし続く。小尾根の登りが右へのトラバースに変わると、主稜線までそう遠くはない。あっけなく主稜線に乗ると、メインルートに合流だ。ちょっとした登りをこなすと、妙見山へのルートを離れて一登りで白山山頂に出た。山頂は大きな一枚岩の上であり、四方に眺望が開け、実に爽快である。今日はポッカポカの陽気で風もなく、空は青い。眼下に黒田庄の集落を見下ろし、しばしくつろぐ。
白山からは終始樹林の下を妙見山に向かう。白山となりのピークまで一気に登った後は平坦路となり、その先も傾斜の緩い稜線を少しずつ高度をあげていく。だが、視界はないし単調な道で、飽きがくることは否めない。そんな代わり映えのしない尾根の一角に妙見山の山頂がある。山頂標識とごく小さな祠があり、三角点はこの祠のすぐ後ろに埋設されていた。
下山は少し戻った地点から大きな尾根を下っていく。最初は太く立派な道が林下に走っている。視界は相変わらずない。どんどん下って樹高が低くなると視界が開けて陽が差し込んでくるが、それに呼応して噂のシダが繁茂し始める。道型ははっきりしているが、シダが被ったところは岩や地面が乾かずに湿り、ぬめって滑る。こんなところですっころんだら、我々高齢者はそれっきり身動きできなくなってしまうだろうから、慎重を期す。シダ藪のところには真新しい白い→看板が立てられていて、ローストすることはないだろう。ツンと盛り上がった白山の山頂部を見上げつつ高度を下げ、山裾に達すると、広大な整形地に出る。獣除けの柵を扉を開けて外に出れば、すぐに集落となり、住吉神社は眼の前だ。
まだ11時過ぎである。ランチは大工が工場を改造してつくったという「カーペンターズキッチン」でいただく。雰囲気はUSA風。黒田庄牛のローストビーフ丼とハンバーグの定食。ソースの味は醤油味の旨味が生きた日本風。肉質は見事。播州鶏の卵の黄身が圧倒的な濃密さで、これが深い旨味のもとだ。デザートのクレムドブリュレもこの卵を使っていて味はよいが、アイスクリーム仕立てであった。本来は温かいもの。そこがちょっと期待とは違っていたが、甘党ならあれこれ楽しめる店だ。山あり食あり、西脇発見の旅となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら