ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 523179
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

【昨年の宿題】風不死岳 ⇒ 樽前山 <樽前山ヒュッテコース>

2014年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
11.1km
登り
931m
下り
927m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:44
合計
4:35
7:33
7:33
20
7:53
7:53
22
8:15
8:15
31
8:46
8:46
4
8:50
9:29
4
9:33
9:33
19
9:52
9:52
15
10:07
10:07
25
10:32
10:37
12
10:49
10:49
4
10:53
10:53
21
11:14
11:14
5
11:19
11:19
20
11:39
11:39
0
11:39
ゴール地点
【登り】1時間45分(3時間00分)
【下り】2時間05分(3時間20分)
※括弧内は『山と高原地図』のコースタイム
※下りの標準コースタイムは932峰往復分を含まず

【消費水分】水0.5 + オランジーナ半分
【すれ違った人】30組くらい
天候 晴 ⇒ ガス ⇒ 晴 ⇒ 雨 ⇒ 晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【車】自宅 ⇒ 樽前山ヒュッテ登山口
前日22時30分の時点で他の車は無し。
下山時の様子を見るに、
7合目の駐車場は満車にならなかったと思われる。
休日はいつも満車というくらい賑わっているが、
この日は空いていたようだ。
コース状況/
危険箇所等
風不死岳中盤の鎖場くらいか。
自身の身体を支えられるだけの腕力があれば大丈夫。
他はとっても快適。
その他周辺情報 下山後はそのまま実家に立ち寄ったので、
温泉・昼食等は無し。
いざ往かん。
今回はこちらの登山口から。
2014年10月04日 07:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/4 7:05
いざ往かん。
今回はこちらの登山口から。
まず目指すは風不死岳。
山頂にガス…。
話と違うじゃないか。
2014年10月04日 07:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/4 7:09
まず目指すは風不死岳。
山頂にガス…。
話と違うじゃないか。
紅葉はぼちぼち。
2014年10月04日 07:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/4 7:10
紅葉はぼちぼち。
樽前山の天気も良さそうだ。
2014年10月04日 07:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/4 7:12
樽前山の天気も良さそうだ。
ヤマハハコ。
まだ健気に咲いていた。
2014年10月04日 07:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/4 7:39
ヤマハハコ。
まだ健気に咲いていた。
山頂が近付くにつれて、
景色が白くなってくる。
2014年10月04日 07:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/4 7:50
山頂が近付くにつれて、
景色が白くなってくる。
様相がガラリと変わった。
風不死岳の領域に入った。
2014年10月04日 07:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/4 7:55
様相がガラリと変わった。
風不死岳の領域に入った。
主に白い世界。
2014年10月04日 07:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/4 7:58
主に白い世界。
危険箇所の鎖場。
山頂直下にあると思っていた。
2014年10月04日 08:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/4 8:08
危険箇所の鎖場。
山頂直下にあると思っていた。
どこぞの宗教団体の落書き。
見ていて非常に不愉快だ。
タワシで擦り落としたくなる。
2014年10月04日 08:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/4 8:30
どこぞの宗教団体の落書き。
見ていて非常に不愉快だ。
タワシで擦り落としたくなる。
ん、
山頂が見えてきたかな?
2014年10月04日 08:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/4 8:43
ん、
山頂が見えてきたかな?
と思ったらニセピークだった。
心を折られそうになる。
ガスの中に本当の山頂。
2014年10月04日 08:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/4 8:50
と思ったらニセピークだった。
心を折られそうになる。
ガスの中に本当の山頂。
風不死岳登頂!
ガスの中だけど、
真っ白という訳でもない。
2014年10月04日 08:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/4 8:51
風不死岳登頂!
ガスの中だけど、
真っ白という訳でもない。
しょんぼり。
2014年10月04日 08:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
10/4 8:54
しょんぼり。
御馴染み、
セイコーマートの大福。
新製品『かぼちゃ大福』。
期間限定かな?
2014年10月04日 09:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
10/4 9:01
御馴染み、
セイコーマートの大福。
新製品『かぼちゃ大福』。
期間限定かな?
ガスの合間から、
支笏湖がチラチラと見える。
2014年10月04日 09:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/4 9:06
ガスの合間から、
支笏湖がチラチラと見える。
恵庭岳もチラリズム。
焦らしプレイか…。
2014年10月04日 09:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
10/4 9:14
恵庭岳もチラリズム。
焦らしプレイか…。
諦めて下山しようとしたら、
一気にガスが晴れた!
一度は仕舞ったカメラを、
慌てて取り出して撮る。
2014年10月04日 09:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
10/4 9:25
諦めて下山しようとしたら、
一気にガスが晴れた!
一度は仕舞ったカメラを、
慌てて取り出して撮る。
支笏湖はデカかった。
広角でも入り切らない。
2014年10月04日 09:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
10/4 9:25
支笏湖はデカかった。
広角でも入り切らない。
恵庭岳。
先日の大雨で、
登山道が崩壊したとも聞く。
2014年10月04日 09:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/4 9:25
恵庭岳。
先日の大雨で、
登山道が崩壊したとも聞く。
太陽と樽前山。
樽前山にはガスが。
2014年10月04日 09:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/4 9:26
太陽と樽前山。
樽前山にはガスが。
樽前山へと向かう。
振り返ると、
風不死岳の姿が見えた。
また来るよ。
2014年10月04日 09:32撮影 by  SO-05D, Sony
2
10/4 9:32
樽前山へと向かう。
振り返ると、
風不死岳の姿が見えた。
また来るよ。
樽前山へ行く前に、
932峰へ寄り道。
2014年10月04日 10:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/4 10:26
樽前山へ行く前に、
932峰へ寄り道。
932峰登頂!
Gacchiiさんが成し遂げた、
大仕事をしかと拝見。
2014年10月04日 10:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
10/4 10:33
932峰登頂!
Gacchiiさんが成し遂げた、
大仕事をしかと拝見。
これこれ。
932峰の山頂標識。
Gacchiiさんお疲れ様でした!
2014年10月04日 10:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
10/4 10:35
これこれ。
932峰の山頂標識。
Gacchiiさんお疲れ様でした!
932峰より風不死岳を望む。
樽前山と両方を見られる、
絶好のロケーションだ。
2014年10月04日 10:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/4 10:36
932峰より風不死岳を望む。
樽前山と両方を見られる、
絶好のロケーションだ。
本日のミッションは完了。
残るはおまけ、
樽前山の外輪一周でも…。
2014年10月04日 10:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/4 10:41
本日のミッションは完了。
残るはおまけ、
樽前山の外輪一周でも…。
と思ったら、
突然横殴りの雨。
背中には虹が架かっていた。
2014年10月04日 10:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/4 10:52
と思ったら、
突然横殴りの雨。
背中には虹が架かっていた。
雨と強風の中、
取り敢えず分岐まで来た。
30秒悩んだ結果、
回れ左で下山することにする。
2014年10月04日 10:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/4 10:53
雨と強風の中、
取り敢えず分岐まで来た。
30秒悩んだ結果、
回れ左で下山することにする。
風不死岳方面もまたガス。
コロコロとよく変わる天気だ。
2014年10月04日 10:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/4 10:55
風不死岳方面もまたガス。
コロコロとよく変わる天気だ。
支笏湖にも虹が架かる。
2014年10月04日 11:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/4 11:01
支笏湖にも虹が架かる。
樽前山東山ピークに登頂。
強風で吹っ飛ばされそう。
2014年10月04日 11:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/4 11:16
樽前山東山ピークに登頂。
強風で吹っ飛ばされそう。
溶岩ドームもガスの中。
2014年10月04日 11:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/4 11:17
溶岩ドームもガスの中。
と思ったらまた晴れた。
今日は良く分からない天気。
2014年10月04日 11:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/4 11:36
と思ったらまた晴れた。
今日は良く分からない天気。
帰り掛けに、
三井アウトレットパークへ。
mont-bellに寄ってきた。
登山の格好のままで入ると、
滅茶苦茶浮く。
2014年10月04日 13:36撮影 by  SO-05D, Sony
4
10/4 13:36
帰り掛けに、
三井アウトレットパークへ。
mont-bellに寄ってきた。
登山の格好のままで入ると、
滅茶苦茶浮く。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

明日は札幌ハーフマラソンだ。

かと言って前日をダラダラ過ごすのは勿体無い。

ここはいっちょ近場の山でもと思い、
ピンポイントで晴れていた支笏湖方面へ。

昨年樽前山を登った時に宿題として残した、
風不死岳に登ってきた。

風不死(ふっぷし)岳。

まず名前が格好良い。

道内の格好良い山ランキングがあれば、
間違い無く上位に食い込んでくるだろう。

アイヌ語で『フップ・ウシ』、
『トドマツの多い山』という意味だそうだ。

そんな風不死岳は、
鎖場ありロープ場あり急登ありと変化に富んでいた。

山頂では30分休憩していたが、
誰も来ず山頂を独占。

いつも賑わっているイメージだったので意外だった。

歩いていて楽しい山だったので、
また登りに来たいと思う。

次に932峰へ。

Gacchiiさんが成し遂げたという大仕事、
しかと拝見。

932峰は樽前山と風不死岳の中間にあり、
双方の展望が素晴らしかった。

後は樽前山の外輪を一周して帰ろうと思っていたが、
樽前山の手前から急に雨が降ってきた。

しかも、
当初計画していた西山ピーク方面は風上。

雨の中を風上に向かって歩くことになる。

外輪一周は昨年歩いているし、
そもそも今日はおまけ程度にしか考えていなかった。

ここで無理をする必要は無い、
東山ピークを抜けて下山するルートに変更。

本日のミッションは完了済だし、
さっさと下山することにした。

東山分岐からの下りでは、
空身に木刀のみを持った男性とスライドした。

彼は何を成敗しに登って行ったのだろうか。

晴れたりガスったり晴れたり雨が降ったり晴れたりと、
コロコロ変わる天気に翻弄された一日だった。

樽前山は現役バリバリの活火山だ。

気象庁による『火山ランク』では、
全国に13山しかないAランクに分類されている。

先日の御嶽山噴火のニュースを見ていて、
同じく山に登る者として本当に胸が痛い。

決して他人事では無い。

犠牲となった方の御冥福をお祈りすると共に、
未だ安否不明の方が早く御家族の元に戻られますように。

捜索活動に携わる方々も、
どうかお気を付けて。

そんなことを考えながらの山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

お疲れした!
もうチョット高く設置すれば良かったと後悔(笑)
2014/10/4 21:57
★Gacchiiさん★
ちょっと草に埋もれ気味でしたねw
2014/10/4 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら