ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5232996
全員に公開
ハイキング
近畿

太陽と緑の道コース25 雌岡山

2023年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
12.7km
登り
257m
下り
248m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:24
合計
3:29
11:13
37
11:50
11:52
20
12:12
12:12
27
12:39
12:40
21
13:01
13:11
24
13:35
13:36
25
14:01
14:11
10
14:42
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:三宮より神姫バス恵比須行きに乗り栄駅前バス停で下車
帰り:老ノ口バス停より36番系統明石駅行きに乗り明石駅で下車(ほぼ1時間に1本)
コース状況/
危険箇所等
特になし
三宮から神姫バスで栄駅前バス停下車。降りる人が多かった。
2023年03月04日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 11:08
三宮から神姫バスで栄駅前バス停下車。降りる人が多かった。
コース24同様に進行方向1つ目の信号で道案内がある方へ渡ります。
2023年03月04日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 11:09
コース24同様に進行方向1つ目の信号で道案内がある方へ渡ります。
右はコース24。今回は続きの25なので…
2023年03月04日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 11:14
右はコース24。今回は続きの25なので…
横断歩道を渡って左の歩道へ。柵に太陽と緑の道案内板が有ります。神出山田自転車道の看板の方が大きいので、存在感が小さいです。
2023年03月04日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 11:14
横断歩道を渡って左の歩道へ。柵に太陽と緑の道案内板が有ります。神出山田自転車道の看板の方が大きいので、存在感が小さいです。
しばらく歩くと石垣に看板あり。左へ。
2023年03月04日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 11:16
しばらく歩くと石垣に看板あり。左へ。
送電塔と電波塔が横並び♪
2023年03月04日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 11:17
送電塔と電波塔が横並び♪
道なりに進んで踏切を渡ります。
2023年03月04日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 11:22
道なりに進んで踏切を渡ります。
さらにバス道(R22)を渡ると太陽と緑の道の案内板あり。
2023年03月04日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 11:22
さらにバス道(R22)を渡ると太陽と緑の道の案内板あり。
このまま神出山田自転車道をずっっと歩きます。
2023年03月04日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 11:27
このまま神出山田自転車道をずっっと歩きます。
太陽と緑の道の案内板もちょこちょこ出て来ますヨ!
2023年03月04日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 11:27
太陽と緑の道の案内板もちょこちょこ出て来ますヨ!
なぜかフェンスの中に立ってます。
2023年03月04日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 11:31
なぜかフェンスの中に立ってます。
ナナホシテントウムシ発見♪
2023年03月04日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 11:32
ナナホシテントウムシ発見♪
やがて桜並木になりました♪ 3月の終わりに来ても良かったかなー。
2023年03月04日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 11:33
やがて桜並木になりました♪ 3月の終わりに来ても良かったかなー。
おお!雄岡山と雌岡山が見えて来たー♪
2023年03月04日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 11:33
おお!雄岡山と雌岡山が見えて来たー♪
明石川沿いの道なので鳥もたくさん見れます♪ これはカワウ♪
2023年03月04日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 11:45
明石川沿いの道なので鳥もたくさん見れます♪ これはカワウ♪
2匹目のナナホシテントウ♪
2023年03月04日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 11:50
2匹目のナナホシテントウ♪
休憩所も有りました。
2023年03月04日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 11:51
休憩所も有りました。
ジョウビタキ♪♪
2023年03月04日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 11:53
ジョウビタキ♪♪
後ろ姿は白いカブトと黒いマントを着ているよう😄
2023年03月04日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 11:53
後ろ姿は白いカブトと黒いマントを着ているよう😄
83号線に突き当たって川沿い歩きはここまで。
2023年03月04日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 12:01
83号線に突き当たって川沿い歩きはここまで。
小さく見える太陽と緑の道の案内板を確認して右へ。
2023年03月04日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 12:03
小さく見える太陽と緑の道の案内板を確認して右へ。
オオイヌノフグリ♪♪
2023年03月04日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 12:05
オオイヌノフグリ♪♪
しばらく83号線沿いに歩きます。途中左へ近道したくなるけど我慢。
2023年03月04日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 12:06
しばらく83号線沿いに歩きます。途中左へ近道したくなるけど我慢。
自転車道と太陽と緑の道の案内板を確認して左折。
2023年03月04日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 12:07
自転車道と太陽と緑の道の案内板を確認して左折。
雄岡山に向かって歩きます。でもコースでは雄岡山は登らないです。
2023年03月04日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 12:08
雄岡山に向かって歩きます。でもコースでは雄岡山は登らないです。
多分オオジシバリ。初めて見ました♪
2023年03月04日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 12:08
多分オオジシバリ。初めて見ました♪
またまたオオイヌノフグリ♪♪野花の中で一番好きですねー♪♪
2023年03月04日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 12:10
またまたオオイヌノフグリ♪♪野花の中で一番好きですねー♪♪
日吉神社を左へ曲がります。
2023年03月04日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 12:13
日吉神社を左へ曲がります。
また線路沿いの22号線に戻ります。ここの"めぐみの郷"でトイレ借りれるかも。
2023年03月04日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 12:19
また線路沿いの22号線に戻ります。ここの"めぐみの郷"でトイレ借りれるかも。
歩道にハッキリ書いてあります。
2023年03月04日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 12:25
歩道にハッキリ書いてあります。
トイレのために神戸電鉄緑が丘駅に立ち寄りました。公衆トイレは駅の外にあるけど紙が無かった!めぐみの郷で借りれば良かったと後悔。
2023年03月04日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 12:29
トイレのために神戸電鉄緑が丘駅に立ち寄りました。公衆トイレは駅の外にあるけど紙が無かった!めぐみの郷で借りれば良かったと後悔。
自転車道に戻ってここで曲がります。
2023年03月04日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 12:38
自転車道に戻ってここで曲がります。
左は雄岡山登山口へ。今回は右へ。太陽と緑の道の案内板が右側のフェンスに付いてます。
2023年03月04日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 12:40
左は雄岡山登山口へ。今回は右へ。太陽と緑の道の案内板が右側のフェンスに付いてます。
五百蔵休憩所で信号を渡ります。
2023年03月04日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 12:41
五百蔵休憩所で信号を渡ります。
間違う人が多いのか車道を走る人が多いのか大きな看板が立ってます。太陽と緑の道の案内は左のポールに小さい字で書かれてます(^-^;
2023年03月04日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 12:41
間違う人が多いのか車道を走る人が多いのか大きな看板が立ってます。太陽と緑の道の案内は左のポールに小さい字で書かれてます(^-^;
右折箇所です。
2023年03月04日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 12:45
右折箇所です。
ここもずっと神出山田自転車道を歩きます。
2023年03月04日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 12:49
ここもずっと神出山田自転車道を歩きます。
曲がり角。
2023年03月04日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 12:50
曲がり角。
斜め歩道。
2023年03月04日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 12:51
斜め歩道。
ずっと一緒。
2023年03月04日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 12:58
ずっと一緒。
呉錦堂池♪
2023年03月04日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:00
呉錦堂池♪
ここ入ったら休憩所あります。
2023年03月04日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:03
ここ入ったら休憩所あります。
池について説明板あり。
2023年03月04日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:03
池について説明板あり。
ここでお昼を食べて出発!2組のハイカーと1組のサイクリング家族とすれ違いました。
2023年03月04日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:15
ここでお昼を食べて出発!2組のハイカーと1組のサイクリング家族とすれ違いました。
太陽と緑の道の案内板確認。
2023年03月04日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 13:16
太陽と緑の道の案内板確認。
レンゲかと思ったけど違いました。ムラサキケマン?
2023年03月04日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:20
レンゲかと思ったけど違いました。ムラサキケマン?
下ります。自転車だと上りキツそう。
2023年03月04日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:21
下ります。自転車だと上りキツそう。
道路横断して上ります。
2023年03月04日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:22
道路横断して上ります。
看板あり。
2023年03月04日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:22
看板あり。
淡山疎水。左に散策路ぽい道があるけど、薄暗くて勇気がいりそう。
2023年03月04日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:23
淡山疎水。左に散策路ぽい道があるけど、薄暗くて勇気がいりそう。
ここで神出山田自転車道とお別れ。太陽と緑の道は左へ。
2023年03月04日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 13:25
ここで神出山田自転車道とお別れ。太陽と緑の道は左へ。
古神公会堂(公民館)が分からずウロウロ。取り敢えずこの角を左へ曲がりました。
2023年03月04日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 13:30
古神公会堂(公民館)が分からずウロウロ。取り敢えずこの角を左へ曲がりました。
マンホール。「しゅうはい」って何?
2023年03月04日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 13:31
マンホール。「しゅうはい」って何?
雌岡山に向かって歩きます。
2023年03月04日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:32
雌岡山に向かって歩きます。
駐車場入口が見えて来ました。
2023年03月04日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:37
駐車場入口が見えて来ました。
すぐ前が金棒池。
2023年03月04日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:37
すぐ前が金棒池。
駐車場から梅林に入りまーす♪
2023年03月04日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 13:38
駐車場から梅林に入りまーす♪
あれ?まだ早かったか。
2023年03月04日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:40
あれ?まだ早かったか。
4分咲き位でしょうか。
2023年03月04日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:40
4分咲き位でしょうか。
せっかくの梅ですが、すぐ近くに肥料工場があり臭いです。
2023年03月04日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:41
せっかくの梅ですが、すぐ近くに肥料工場があり臭いです。
上の方に行けば肥料の匂いはしないです。
2023年03月04日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:42
上の方に行けば肥料の匂いはしないです。
雄岡山が見えるこの辺りが一番好きです〜♪
2023年03月04日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/4 13:45
雄岡山が見えるこの辺りが一番好きです〜♪
綺麗綺麗♪
2023年03月04日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:47
綺麗綺麗♪
1週間早かったなー。
2023年03月04日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:50
1週間早かったなー。
太陽と緑の道の続きを行きます。上り坂は結構キツイです。
2023年03月04日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:54
太陽と緑の道の続きを行きます。上り坂は結構キツイです。
神社の駐車場です。
2023年03月04日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:59
神社の駐車場です。
トイレ有り。この辺の太陽と緑の道案内は近畿自然歩道と並べて書いてあります。
2023年03月04日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 14:01
トイレ有り。この辺の太陽と緑の道案内は近畿自然歩道と並べて書いてあります。
神出神社の境内。見晴らしが良いです♪
2023年03月04日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/4 14:02
神出神社の境内。見晴らしが良いです♪
ため池に太陽光パネルが浮かんでる!
2023年03月04日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 14:03
ため池に太陽光パネルが浮かんでる!
神出神社。
2023年03月04日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/4 14:04
神出神社。
ここから多くの神様が生まれて散らばったから神出というらしいです。
2023年03月04日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 14:08
ここから多くの神様が生まれて散らばったから神出というらしいです。
雄岡山と雌岡山の伝説も書いてあります。「明石」の由来も書いてます。
2023年03月04日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 14:08
雄岡山と雌岡山の伝説も書いてあります。「明石」の由来も書いてます。
境内を抜けて太陽と緑の道の続きへ行きます。カタクリ園もありますが、季節はもう少しあとですね。
2023年03月04日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 14:14
境内を抜けて太陽と緑の道の続きへ行きます。カタクリ園もありますが、季節はもう少しあとですね。
下ります。
2023年03月04日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 14:15
下ります。
下ります。右へ行くとにい塚という古墳が有ります。
2023年03月04日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 14:17
下ります。右へ行くとにい塚という古墳が有ります。
道の続きが無くなったように見えるけど…
2023年03月04日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 14:20
道の続きが無くなったように見えるけど…
階段が隠れてます。
2023年03月04日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 14:20
階段が隠れてます。
出口。
2023年03月04日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 14:21
出口。
コース25はここで終わり。近くに神出中学校前バス停は有りますが、1日何本なので右へ10分位歩いて老ノ口バス停で明石駅行きに乗ります。
2023年03月04日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 14:22
コース25はここで終わり。近くに神出中学校前バス停は有りますが、1日何本なので右へ10分位歩いて老ノ口バス停で明石駅行きに乗ります。
振り返り子午線標示柱も一緒に記念撮影。
2023年03月04日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/4 14:22
振り返り子午線標示柱も一緒に記念撮影。
バス停に向かいますが…
2023年03月04日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 14:24
バス停に向かいますが…
前に気になったお茶山に寄ることにしました。
2023年03月04日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 14:28
前に気になったお茶山に寄ることにしました。
山頂でお茶できるかな?
2023年03月04日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 14:29
山頂でお茶できるかな?
山頂♪広い。
2023年03月04日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/4 14:33
山頂♪広い。
色々石碑が立ってました。
2023年03月04日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 14:33
色々石碑が立ってました。
見晴らし良し♪ですが、同時に車で来られたご夫婦が座られました。
2023年03月04日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 14:34
見晴らし良し♪ですが、同時に車で来られたご夫婦が座られました。
すぐ下に畑がありましたが、なんの畑か分からず。
2023年03月04日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 14:34
すぐ下に畑がありましたが、なんの畑か分からず。
そのまま向こう側に下りれるようなので山王神社にも行ってみました。
2023年03月04日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 14:37
そのまま向こう側に下りれるようなので山王神社にも行ってみました。
山王神社。
2023年03月04日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 14:40
山王神社。
下って振り返り。
2023年03月04日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 14:41
下って振り返り。
お茶山について案内板が有りました。明石藩の藩主が代々鷹狩りの休憩場所としてこの山に来たようです。なるほど。
2023年03月04日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/4 14:41
お茶山について案内板が有りました。明石藩の藩主が代々鷹狩りの休憩場所としてこの山に来たようです。なるほど。
老ノ口バス停到着。1時間に1本なので30分以上時間が余って、ここでおやつタイム。
2023年03月04日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/4 14:44
老ノ口バス停到着。1時間に1本なので30分以上時間が余って、ここでおやつタイム。
明石駅到着〜♪老ノ口から45分位かかりました。
2023年03月04日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 16:00
明石駅到着〜♪老ノ口から45分位かかりました。
撮影機器:

感想

梅の時季を待って行こうと とっておいたコースでしたが、1週間早かったようです。
なんてこったです。
明石川は初めてだったので、桜並木があるなんて知りませんでした。
ほかの小さい山とか組み合わせて桜を見に来るのもいいですね♪

マンホールに書いてあった「しゅうはい」は、後で調べて「農業集落排水」の略だとわかりました。マンホールって本当に沢山の種類がありますよね。

今回は緑の部分が少ないコースでしたが、登山の服装でなくても良いのが楽でした♪
汗は掻きましたけどね😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら