ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5234956
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

バイカオウレンを求めて比叡山へ

2023年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:10
距離
20.8km
登り
1,248m
下り
1,215m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
1:37
合計
9:05
8:18
8:18
20
8:38
8:46
20
9:10
9:11
15
9:26
9:32
37
10:09
10:09
7
10:16
10:22
14
10:36
10:47
20
11:07
11:16
14
11:30
11:32
8
12:00
12:01
13
12:31
12:31
4
12:35
12:35
11
12:46
12:52
38
13:30
13:44
35
14:19
14:19
19
14:38
14:38
62
15:40
15:40
15
15:55
16:03
4
16:07
16:07
66
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
三条京阪前 ⇒ 銀閣寺道 三条通りにある乗り場:D 京都市営バス [5]  
  07:42発 07:59着
「清延山茶山の由来」の説明があるここが 茶山のピークらしい。通過時には気が付かなかった。
2023年03月04日 08:47撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 8:47
「清延山茶山の由来」の説明があるここが 茶山のピークらしい。通過時には気が付かなかった。
京都市内が良く見える。
2023年03月04日 08:49撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 8:49
京都市内が良く見える。
白幽子の隠居跡の碑 
2023年03月04日 08:53撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 8:53
白幽子の隠居跡の碑 
石川丈山弟子の弟で医道に精通したとの事
2023年03月04日 08:53撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 8:53
石川丈山弟子の弟で医道に精通したとの事
途中から三十六童子様たちの立っておられる道に合流。ここはみょうくうそう童子32番
2023年03月04日 09:04撮影 by  SCG09, samsung
1
3/4 9:04
途中から三十六童子様たちの立っておられる道に合流。ここはみょうくうそう童子32番
33番 ふこうおう童子
2023年03月04日 09:06撮影 by  SCG09, samsung
1
3/4 9:06
33番 ふこうおう童子
34番 せんにし童子
2023年03月04日 09:06撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 9:06
34番 せんにし童子
35番 はりか童子
2023年03月04日 09:06撮影 by  SCG09, samsung
1
3/4 9:06
35番 はりか童子
瓜生山(うりゅうやま) 北白川城本丸跡 
北白川城は1520年に築城され 落城→改修を何度か繰り返し、最後に明智光秀によって改修された後に廃城となる
2023年03月04日 09:08撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 9:08
瓜生山(うりゅうやま) 北白川城本丸跡 
北白川城は1520年に築城され 落城→改修を何度か繰り返し、最後に明智光秀によって改修された後に廃城となる
ここには 山の生い立ちから書いてあった
2023年03月04日 09:08撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 9:08
ここには 山の生い立ちから書いてあった
瓜生山山頂裏の 石造の地蔵菩薩様。 かつて勝軍地蔵堂に戦勝祈願の勝軍地蔵が祭られていた名残か。
2023年03月04日 09:09撮影 by  SCG09, samsung
1
3/4 9:09
瓜生山山頂裏の 石造の地蔵菩薩様。 かつて勝軍地蔵堂に戦勝祈願の勝軍地蔵が祭られていた名残か。
白鳥山山頂 北白川城出丸
2023年03月04日 09:24撮影 by  SCG09, samsung
1
3/4 9:24
白鳥山山頂 北白川城出丸
良い眺めだが 残念ながら山座同定が苦手
2023年03月04日 09:36撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 9:36
良い眺めだが 残念ながら山座同定が苦手
掛橋石鳥居
2023年03月04日 10:17撮影 by  SCG09, samsung
1
3/4 10:17
掛橋石鳥居
2023年03月04日 10:17撮影 by  SCG09, samsung
1
3/4 10:17
渡渉の1回目 ややまともな橋
2023年03月04日 10:23撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 10:23
渡渉の1回目 ややまともな橋
渡渉の2回目 この橋は怖い。そしてここは雨が降って水量が増えれば通行禁止となる
2023年03月04日 10:31撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 10:31
渡渉の2回目 この橋は怖い。そしてここは雨が降って水量が増えれば通行禁止となる
なぜ通行禁止になるか・・・の爪痕がわかる
2023年03月04日 10:39撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 10:39
なぜ通行禁止になるか・・・の爪痕がわかる
水呑対陣跡碑
2023年03月04日 10:46撮影 by  SCG09, samsung
1
3/4 10:46
水呑対陣跡碑
2023年03月04日 10:48撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 10:48
何かの結界跡。昔は比叡山へ行くには許可が要ったそうだから その許可なきものをはじく結界だったのかな?
2023年03月04日 10:53撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 10:53
何かの結界跡。昔は比叡山へ行くには許可が要ったそうだから その許可なきものをはじく結界だったのかな?
結界跡にあった
2023年03月04日 10:53撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 10:53
結界跡にあった
ここから先は女人や牛馬は入ることができなかったということらしい。
2023年03月04日 10:54撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 10:54
ここから先は女人や牛馬は入ることができなかったということらしい。
かわいいね
2023年03月04日 10:59撮影 by  SCG09, samsung
1
3/4 10:59
かわいいね
2023年03月04日 11:10撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 11:10
2023年03月04日 11:44撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 11:44
ケーブル比叡の駅舎が見えてきた
2023年03月04日 12:05撮影 by  SOV42, Sony
3/4 12:05
ケーブル比叡の駅舎が見えてきた
お馴染み比叡山のシンボル
2023年03月04日 11:44撮影 by  SCG09, samsung
3/4 11:44
お馴染み比叡山のシンボル
遠く雪を抱く峰
2023年03月04日 12:12撮影 by  SOV42, Sony
3/4 12:12
遠く雪を抱く峰
大比叡は今回はパス
2023年03月04日 12:12撮影 by  SOV42, Sony
3/4 12:12
大比叡は今回はパス
スキー場あとってこれかな?
2023年03月04日 12:12撮影 by  SCG09, samsung
3/4 12:12
スキー場あとってこれかな?
2023年03月04日 12:16撮影 by  SOV42, Sony
3/4 12:16
ここから先は歩きやすい春うららの道
2023年03月04日 12:17撮影 by  SCG09, samsung
1
3/4 12:17
ここから先は歩きやすい春うららの道
2023年03月04日 12:17撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 12:17
お地蔵さんのある展望地
2023年03月04日 12:22撮影 by  SCG09, samsung
1
3/4 12:22
お地蔵さんのある展望地
西塔
2023年03月04日 12:46撮影 by  SCG09, samsung
1
3/4 12:46
西塔
玉体杉(ぎょくたいすぎ)
2023年03月04日 13:42撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 13:42
玉体杉(ぎょくたいすぎ)
京都御所に向かって、玉体すなわち天皇の安泰を祈り、国の平安を祈る
2023年03月04日 13:42撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 13:42
京都御所に向かって、玉体すなわち天皇の安泰を祈り、国の平安を祈る
こういう雰囲気いいね
2023年03月04日 13:23撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 13:23
こういう雰囲気いいね
玉体杉でコーヒーブレイク
2023年03月04日 13:36撮影 by  SCG09, samsung
1
3/4 13:36
玉体杉でコーヒーブレイク
2023年03月04日 13:54撮影 by  SCG09, samsung
1
3/4 13:54
ちょっと雪で遊んでみた(笑)
2023年03月04日 14:13撮影 by  SCG09, samsung
1
3/4 14:13
ちょっと雪で遊んでみた(笑)
横川中堂
2023年03月04日 14:18撮影 by  SCG09, samsung
1
3/4 14:18
横川中堂
やっと出会えた
2023年03月04日 14:22撮影 by  SCG09, samsung
3
3/4 14:22
やっと出会えた
2023年03月04日 14:22撮影 by  SCG09, samsung
2
3/4 14:22
2023年03月04日 14:27撮影 by  SCG09, samsung
4
3/4 14:27
2023年03月04日 14:27撮影 by  SCG09, samsung
3
3/4 14:27
双子ちゃん
2023年03月04日 14:28撮影 by  SCG09, samsung
4
3/4 14:28
双子ちゃん
2023年03月04日 14:28撮影 by  SCG09, samsung
2
3/4 14:28
2023年03月04日 14:29撮影 by  SCG09, samsung
1
3/4 14:29
2023年03月04日 14:30撮影 by  SCG09, samsung
1
3/4 14:30
2023年03月04日 14:35撮影 by  SCG09, samsung
4
3/4 14:35
ここは右へ
2023年03月04日 15:24撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 15:24
ここは右へ
神宮寺山
2023年03月04日 15:55撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 15:55
神宮寺山
琵琶湖が見えてきた
2023年03月04日 15:58撮影 by  SOV42, Sony
3/4 15:58
琵琶湖が見えてきた
良い眺め
2023年03月04日 16:02撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 16:02
良い眺め
桃山時代に建てられた国の重要文化財
2023年03月04日 16:02撮影 by  SOV42, Sony
1
3/4 16:02
桃山時代に建てられた国の重要文化財
崖上に建つ三宮宮(左)、右が牛尾宮。この建物が舞台造の祖といわれている。
日吉大社の中でも上七社に入る格式高い社。
日吉大社の原点となる八王子山の遥拝所である。
2023年03月04日 16:05撮影 by  SCG09, samsung
2
3/4 16:05
崖上に建つ三宮宮(左)、右が牛尾宮。この建物が舞台造の祖といわれている。
日吉大社の中でも上七社に入る格式高い社。
日吉大社の原点となる八王子山の遥拝所である。
日吉大社
2023年03月04日 16:25撮影 by  SCG09, samsung
2
3/4 16:25
日吉大社
鶴喜そばはコロナで営業時間が15時まで(LO:14時30分)となっていたので その近くの日吉蕎麦にて
2023年03月04日 16:48撮影 by  SCG09, samsung
4
3/4 16:48
鶴喜そばはコロナで営業時間が15時まで(LO:14時30分)となっていたので その近くの日吉蕎麦にて

感想

※お花の写真やアングルの綺麗な写真はすべてY嬢提供です。
 ありがとう(⌒∇⌒)

春の妖精 バイカオウレンを求めて比叡山へ。
どうせなら 東山トレイルを繋ごうと 銀閣寺道から登り始める。
快適なダラダラ歩きのトレイル道だけど 高度300のトラップに苦しめられるトレイル道やった。
ヤマレコアプリが 「現在の高度は 4xx」とアナウンスで教えてくれて やっと400を超えたと思えば道は下りに転じ・・・ ヤマレコが「高度3xx」と訂正してくれる。
そして また「現在の高度は 4xx」→下る→「高度3xx」と、300と400の間を行ったり来たりを何回か繰り返す。
やっとケーブル比叡の駅にたどり着いた時には もう坂は登りたくない気分(笑)
でも眼下に広がる眺めに癒されてなんとか気力が回復できた。
ここのケーブル駅のお手洗いは ケーブルが冬季閉鎖なため 使用不可。
西塔には綺麗なのがあるからそこまで我慢ね。
ここからは本格的な登りはないけど 時間の余裕がなく、ピークの大比叡はパスして西塔から横川を目指す。
比叡山ドライブウェイ横の横川までの道は 多少上り下りがあるが歩きやすく 多くのトレランナーが追い抜いていく。
恰好ええなぁ。
やっとたどり着いた横川のバイカオウレンは今年は少な目。
それでも綺麗な可憐な花を見ることが出来て大満足。
そして横川から日吉大社までは 地獄の林道歩き。
たまには山道もあるけどね。 
めっちゃ飽きるけど同行者との会話が楽しいから眠くならなくて助かった。

最後は鶴喜そばで締めるはずが コロナで短縮営業中・・・
諦めて日吉蕎麦で食べて帰りました。

今度は秋の紅葉の時に鞍馬まで繋げたいかな(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 京都・北摂 [日帰り]
東山トレイル
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら