記録ID: 5236384
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
安倍奥から静岡浅間神社
2023年03月04日(土) ~
2023年03月05日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 20:22
- 距離
- 48.9km
- 登り
- 3,261m
- 下り
- 4,106m
コースタイム
1日目
- 山行
- 14:46
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 15:00
距離 33.7km
登り 2,687m
下り 2,556m
23:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
材木町バス停から梅ヶ島温泉行きのバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
真富士山までは軽アイゼン(4本爪) 標高1,400m以上の北側斜面はよく滑る。 青笹山の南から浅間原付近までは笹の刈払いが無く(おそらくコロナで手入れしてない?)日没後は迷いやすい。 |
その他周辺情報 | 天然温泉 おふろcafe bijinyu 680円 早朝営業5-9時でゴール後即入浴。ありがたい。 |
写真
標高1500m以上の北側斜面は概ねこんな感じ。今回は軽アイゼン(4本爪)の簡易なものとミドルカットのフニャフニャシューズで臨んだ。午前中は凍ってて爪を利かせないとスリップする。
第2真富士山。この辺りまで笹薮に苦しめられた。夜じゃなきゃ苦労も半減するけど。ここでアイゼンも外す。軽アイゼンって使い方中途半端だけど、これくらいの雪の量と雪のない泥濘み通過には重宝した。
感想
最近はロングをというか山行が少ないので久しぶりのナイトも含めたロングを。と言っても久しぶりなのでリハビリを兼ねて24時間程度で。
安倍奥から静岡市街に綺麗に南に延びる稜線(追伸:この尾根、「安倍東山稜」と言うらしい)を選ぶ。全て初めてのコース。軽アイゼンとミドルカットの靴も持って、多分1,000m以上の山々の北側の斜面が雪が付いていると思ったので、北から南へ歩くことにした。
午前中の北斜面は凍っていて滑落リスクもあるので暫くは慎重に。南斜面は一部泥濘み。でも天気は良く風は微風なので、気持ちよく歩けた。駿河湾に向かって左は富士、西は南アから深南部方面の山々を眺めながら。
青笹山の南の笹薮には苦労した。夜でなきゃ苦労は半減したかもしれない。
ペットボトル2本に水筒で進んでいたが、ゴール手前の鯨ヶ池付近の集落に一旦降りて自販機でお茶を買って繋いだ。
久しぶりで筋肉痛。
初見の稜線は退屈しないので、続けられる。ソロのロングは体力以上に気持ち次第かなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も最近は体力の低下や身体のあちこちに不調もあり、もうずいぶん長いことロングやってません。50キロ超えは高島アルプスガイド最後かな。
この阿部奥から静岡は7年前の元旦に、芦安温泉から南アフロントトレイルと繋げて歩きましたので、とても懐かしく拝見しました。
たったの7年前とは思えないほどずっと前のことのように思えますが、その間いろいろなことがたくさんあったからでしょうね。
阿部峠の辺りはとてもいいところで、また行きたいと思ったのも思い出しました。
実は全く同じことを考えてました〜(^ ^)今回は久しぶりだったのと3連休取れなかったので南半分ってことで(^ ^)今年、GWくらいまでに何処かでやろうかなぁと(^ ^)
毎年の春の100キロ級のロングです(^ ^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する