ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5241689
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

天狗原山周回 大倉沢滑降

2023年03月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:51
距離
18.3km
登り
1,484m
下り
1,451m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
0:57
合計
9:46
距離 18.3km 登り 1,484m 下り 1,465m
5:04
5
5:09
21
5:39
5:41
179
8:40
10
8:50
8:52
25
9:17
9:27
60
10:27
10:28
94
12:02
12:41
96
14:17
14:18
23
14:41
14:42
1
14:43
14:44
6
14:50
ゴール地点
天候 ピーカン過ぎ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スノーシェード内は台数が限られるので乗合いが望ましいと思う
コース状況/
危険箇所等
雨飾荘以降の林道はデブリ多め。昇温に注意。
右向け〜右(かち
2023年03月05日 05:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/5 5:37
右向け〜右(かち
ここは毎年こうですね(かち
2023年03月05日 05:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/5 5:51
ここは毎年こうですね(かち
雪が少ないのでデブリも少なく楽に通れます(かち
2023年03月05日 06:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/5 6:06
雪が少ないのでデブリも少なく楽に通れます(かち
白馬方面良い感じ(かち
2023年03月05日 06:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/5 6:34
白馬方面良い感じ(かち
うーんアイゼンかクトーか(かち
2023年03月05日 06:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/5 6:40
うーんアイゼンかクトーか(かち
ごめーんクトーだったね‼︎(かち
2023年03月05日 07:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/5 7:23
ごめーんクトーだったね‼︎(かち
雪少なく土も見えてる(かち
2023年03月05日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/5 8:00
雪少なく土も見えてる(かち
ここはパウダーだった(かち
2023年03月05日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/5 8:51
ここはパウダーだった(かち
Bobさんポーズ!木と同化して分からん(かち
2023年03月05日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/5 8:52
Bobさんポーズ!木と同化して分からん(かち
面倒なのあるな〜(かち
2023年03月05日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/5 9:15
面倒なのあるな〜(かち
あーこうなるんだ(かち
2023年03月05日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/5 9:17
あーこうなるんだ(かち
抜けて、黒姫と妻達(かち
2023年03月05日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/5 9:27
抜けて、黒姫と妻達(かち
雪倉、朝日岳(かち
2023年03月05日 10:20撮影 by  iPhone 13 Pro, ARYamaNavi
1
3/5 10:20
雪倉、朝日岳(かち
あーラスボス来た!(かち
2023年03月05日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/5 10:35
あーラスボス来た!(かち
地形が面白い頚城小谷(knk
2023年03月05日 10:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 10:38
地形が面白い頚城小谷(knk
上に上がってくると白馬が近い(かち
2023年03月05日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/5 11:12
上に上がってくると白馬が近い(かち
最高の山日和!(kana
2023年03月05日 11:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 11:16
最高の山日和!(kana
この間滑った荒菅沢が見えます〜(knk
2023年03月05日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 11:19
この間滑った荒菅沢が見えます〜(knk
北アルプスくっきり!!!(knk
2023年03月05日 11:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 11:26
北アルプスくっきり!!!(knk
焼山に火打(かち
2023年03月05日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/5 11:30
焼山に火打(かち
集合写真!(knk
2023年03月05日 11:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/5 11:54
集合写真!(knk
さぁ、、ここから落としましょう
2023年03月05日 13:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 13:07
さぁ、、ここから落としましょう
悪くない
2023年03月05日 13:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 13:11
悪くない
北面側はいい雪のこってる!(knk
2023年03月05日 13:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 13:14
北面側はいい雪のこってる!(knk
デブリもあるげと、かなり快適に下降できた(kana
2023年03月05日 13:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 13:17
デブリもあるげと、かなり快適に下降できた(kana
全層雪崩多め(kana
2023年03月05日 13:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 13:29
全層雪崩多め(kana
荒菅出合はデブリになってました。(kana
2023年03月05日 13:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 13:35
荒菅出合はデブリになってました。(kana
中海川はデブリ祭り(kana
2023年03月05日 14:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 14:25
中海川はデブリ祭り(kana
自動運転
2023年03月05日 14:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/5 14:26
自動運転
無事下山
2023年03月05日 14:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/5 14:43
無事下山

感想

前日の昼闇が予報は悪くなかった割にハードなガスだったため、同じような天気になる可能性もあり、行く場所に迷った。
かちょさんはどこでも行きますよーとのことだったので、まぁどうなるかわからないけれど、とりあえず天狗原山行ってみますかー、と天狗原山へ。

前日一緒に昼闇に行ったボーダー2人+前日に日帰り槍ヶ岳飛騨沢滑走してきたボーダー1人とは、一応パーティーを分け、別行動。

道の駅小谷で車を相乗りして、小谷温泉手前のスノーシェッドに駐車。ボーダー3人組は既に出発済み。

雨飾荘以降の林道はデブリ多めで一箇所板を脱いだ。
尾根への取り付きは私たちはちょっと手前でやってしまったが、後からきくと、ボーダーたちが登ったルートは登りやすかったらしい。

尾根への登りは傾斜もあるが、クトーつけてたら多分行けたかな?ツボ足にしたけど、上がクラスとしてる感じでかなり踏み抜いて、時間を使ってしまった。わたしも自分で判断してクトーにすればよかったんですが…!判断力不足でした!

尾根に乗ったら楽かなーと思ったが、結構うねうねしてて、ちょっと面倒臭い。土が出てるようなところもある…。やっぱり今年は雪が少ないのかも。
天狗原山、地図で見ると、そんなに遠く見えないし標高もないけれど、こういう地図に乗らない細かいアップダウンが多いのが、人があんまり入らない理由かなと思ったりしました。

適宜、小ピークを巻きながら標高を上げていく。
巻けるところは巻いた方が吉です。

北面の樹林帯の雪はふわふわで、小谷の北面もまだ生きてるだろうなーと思いながら登る。
かちょさんルーファイありがとうございます。

日射が強く風がないけれど、昨日の昼闇のが暑かった。
稜線に出ると、白馬、高妻乙妻、妙高、黒姫、などの展望がとても良い。
これだけ見えただけで、ここまで来た価値ある。
写真撮影大会を山頂で終えてドロップ。

東面の斜面は大きくかなりそそられるが、雪は果たして生きているのか?
最初にtakuがドロップして無線で「悪くないよー」と入れてくれる。
そして私は最近ボーダーと一緒に山に行くことが多いので、学習した。
ボーダーの言う悪くない、は信用してはいけない、と。

黒姫でもDルンゼでもボーダーが「いやー、気持ちよかったねー!最高!」と言ってる時は内心「え?このモナカで…?」「え、こんなにパックされてるのに…?」と思っていた。ボーダーとスキーヤーの雪基準は同じではないことが多い。
もちろん私の滑走技術が及んでいないことは重々承知しているが、多分このまま東面を落としても帰りの登り返しもあるし…
ということで、大倉沢を目指すことに。

山スキールート集では、大倉沢へはは金山から尾根を少したどりドロップ、とのことだったが、金山への登り返しがめんどくさかったので、浅海川と大倉沢の間のコルより下がらないようにトラバースをかけて大倉沢に向かう。
滑走を楽しみたいのなら浅海川をコルの下まで落としてすこし登り返すかうまくトラバースしてもいいかもしてないが、状況があまりわからなかったのでアンパイでハイトラバースした。

大倉沢は谷は綺麗に埋まっており、北面側はパウダーも残っており、かなり快適で気持ちよかった。あっという間に荒菅沢出会いの下部の黒沢合流地点まで。黒沢下部の滝は埋まってました。

林道は適当に滑って小谷温泉まで!
楽しい1日でした!

メモ
・新しいブーツは横幅が少し当たるが概ね良好。
・靴下の摩耗が激しいので新しいの買った方がいい。

昨日の天気が予報とは違い悪すぎて今回も悩んだが行く事に。
先に書くが、“今日行かないでいつ行く?”最高の山日和でした‼︎

林道のデブリは、小雪の為か少なく特に苦労はしなかった。登山口より手前から尾根を目指して登ったが、ここでクトーとアイゼン換装判断ミスで時間を使ってしまった。かなこちゃんごめん!
尾根に上がり後は山頂まで基本尾根沿いを行くが、地形も出てるし尾根を巻いたりで結構面倒。日陰にパウダーもあるし、たまに良い斜面もあるがゆえに
帰りここを滑って帰ると思うと楽しいのか?不安いっぱいだった。最後にラスボスが現れた。今までなかった急登。イヤ過ぎる!何も考えない様にして黙々と登った。
登頂!北東は良さそうだ。ここを選んだのもここを滑ろうと思っていた。先に出発したかなこちゃんのお友ボーダーPTと途中から一緒になり北東を滑ると言う。
どうしよう?大倉沢も案にある。滑り見てから決めよう!
中々気持ち良く落ちて行く。雪崩の危険も無さそうだ。無線が入る。“凄く良い訳じゃないが悪くない”
自分達はスキーだ。大倉沢にしよう!これがナイス判断でした!かなこちゃん‼︎
金山に登るのも意外と遠く見えたので、トラバースで行こう。これが上手く行き大倉沢に入る。なんとパウダーが残っている。デブリもなく実に快適!
最高だった。黒沢手前はさすがにデブリもあったが特に難なくクリアーしキャンプ場下まで漕いだ。そこからツボで林道復帰、かなこちゃんはシールを着けたが時間は変わらない。後は自動運転。途中林道ショートカットの良い斜面は期待していなかったがシャウダーで気持ち良く滑り、無事下山。

今回の高ルートはかなこちゃんの判断で良い1日になりました。またご一緒しましょう!
あっもう会えないかもなんだっけ⁈
でもモバイルバッテリー貸したから必然的に会えますね⁈


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら