ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5242469
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

太郎坊山〜箕作山

2023年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
9.8km
登り
717m
下り
703m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:40
合計
4:05
8:35
27
9:14
9:26
16
9:42
9:46
74
11:00
11:05
34
11:39
11:41
17
11:58
11:59
8
12:07
12:09
3
12:12
12:20
18
12:38
12:40
0
12:40
ゴール地点
3/5、東近江の太郎坊山〜箕作山あたりを歩いて来ました。元々は愛知県の田原アルプスあたりを考えていましたが、天気が悪そうなので、変更。前日登った日本コバのすぐ近くの山になりました。
行ってみて知ったのですが、この山塊は聖徳太子の時代から信仰の山だったようで、古い由来のある場所が盛りだくさん。岩がゴツゴツした山容も相まって、独特の雰囲気のある山でした。途中に寄り道した瓦屋寺では、ちょうどご本尊がご開帳されていて、聖徳太子が彫ったとされる千手観音像を見ることが出来ました。他にも、聖徳太子が修行した岩窟(十三仏あたり)があったり、戦国時代に六角氏の城(箕作城、小脇山城)があったりと見所沢山でした。
歴史と雰囲気に加えて、所々からの展望も良好。雲が多かったので薄暗かったですが、それでもパノラマビューを楽しめました。

分県登山ガイド滋賀県の山: 17/66
近江の山城70: 1/71
近江百山: 25/101
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下山口の十三仏の登山口に車を停めてスタート。
2023年03月05日 08:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 8:42
下山口の十三仏の登山口に車を停めてスタート。
駐車場入り口に獣避けの柵があるので、開け閉めする必要があります。
2023年03月05日 08:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 8:44
駐車場入り口に獣避けの柵があるので、開け閉めする必要があります。
太郎坊宮入り口まで移動します。
2023年03月05日 08:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 8:45
太郎坊宮入り口まで移動します。
GPSに登録しておいたルートに従ったら倒木が非常に多くて怖い竹林に。。。
2023年03月05日 08:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 8:52
GPSに登録しておいたルートに従ったら倒木が非常に多くて怖い竹林に。。。
太郎坊山が見えてきました。
2023年03月05日 09:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:05
太郎坊山が見えてきました。
下から見ても岩がゴツゴツした楽しそうな山です。
2023年03月05日 09:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:11
下から見ても岩がゴツゴツした楽しそうな山です。
太郎坊登り口
2023年03月05日 09:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:11
太郎坊登り口
途中にある成願寺
2023年03月05日 09:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:13
途中にある成願寺
成願寺の説明
2023年03月05日 09:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:13
成願寺の説明
成願寺の脇から鳥居を越えて太郎坊宮に登って行きます。
2023年03月05日 09:15撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:15
成願寺の脇から鳥居を越えて太郎坊宮に登って行きます。
急で長い階段。。。
2023年03月05日 09:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:16
急で長い階段。。。
木で出来た鳥居が連続していて迫力あります。
2023年03月05日 09:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
3/5 9:17
木で出来た鳥居が連続していて迫力あります。
太郎坊宮の境内図。由来は聖徳太子の時代に遡る、歴史ある寺のようです。
2023年03月05日 09:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:20
太郎坊宮の境内図。由来は聖徳太子の時代に遡る、歴史ある寺のようです。
絵馬殿
2023年03月05日 09:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:21
絵馬殿
沢山の絵馬が奉納されていました。これは大正時代の物らしく、場面はわかりませんが、新田義貞の文字が見えます。
2023年03月05日 09:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:22
沢山の絵馬が奉納されていました。これは大正時代の物らしく、場面はわかりませんが、新田義貞の文字が見えます。
こちらは天狗様
2023年03月05日 09:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:22
こちらは天狗様
裏参道で登ってみました。色々な石像が奉納されています。
2023年03月05日 09:23撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:23
裏参道で登ってみました。色々な石像が奉納されています。
のぼりが無い方が雰囲気が良いような。。
2023年03月05日 09:23撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:23
のぼりが無い方が雰囲気が良いような。。
展望が良好。あいにく、雲が厚いです。
2023年03月05日 09:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:24
展望が良好。あいにく、雲が厚いです。
裏参道に沿って、七福神の石像が奉納されています。
2023年03月05日 09:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:24
裏参道に沿って、七福神の石像が奉納されています。
岩の間に恵比寿様。
2023年03月05日 09:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:24
岩の間に恵比寿様。
一眼成就社
2023年03月05日 09:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:25
一眼成就社
割と急な階段が続きます。
2023年03月05日 09:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:26
割と急な階段が続きます。
2023年03月05日 09:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:27
舞台からの展望
2023年03月05日 09:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:28
舞台からの展望
夫婦岩の説明
2023年03月05日 09:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:28
夫婦岩の説明
夫婦岩の間を通ります。悪心ある者は挟まれるそうですが、大丈夫でした(笑)
2023年03月05日 09:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
3/5 9:28
夫婦岩の間を通ります。悪心ある者は挟まれるそうですが、大丈夫でした(笑)
通り過ぎてから振り返って夫婦岩。真ん中の木が写ってしまって、岩の間の隙間が上手く撮れない。
2023年03月05日 09:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:29
通り過ぎてから振り返って夫婦岩。真ん中の木が写ってしまって、岩の間の隙間が上手く撮れない。
ちゃんと境内図を見ていなくて、ハイキングコースの入り口が分からず右往左往しましたが、表参道の御霊水の奥が入り口でした。
2023年03月05日 09:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:34
ちゃんと境内図を見ていなくて、ハイキングコースの入り口が分からず右往左往しましたが、表参道の御霊水の奥が入り口でした。
太郎坊宮の周りもに迫力ある巨岩が。
2023年03月05日 09:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:35
太郎坊宮の周りもに迫力ある巨岩が。
2023年03月05日 09:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:36
太郎坊山には、赤神山という別名があります。
2023年03月05日 09:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:46
太郎坊山には、赤神山という別名があります。
山頂あたりも巨岩の上。
2023年03月05日 09:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:49
山頂あたりも巨岩の上。
太郎坊山 登頂
2023年03月05日 09:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:51
太郎坊山 登頂
良い眺めですが、薄暗い。。
2023年03月05日 09:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:51
良い眺めですが、薄暗い。。
太郎坊宮は手前のピークの向こう側。
2023年03月05日 09:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:51
太郎坊宮は手前のピークの向こう側。
2023年03月05日 09:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:51
2023年03月05日 09:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:52
AR山ナビによると、御在所方面
2023年03月05日 09:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:54
AR山ナビによると、御在所方面
のっぺりしたのが昨日登った日本コバ?
2023年03月05日 09:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 9:55
のっぺりしたのが昨日登った日本コバ?
箕作山方向に進みます。
2023年03月05日 10:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 10:02
箕作山方向に進みます。
少し下って瓦屋寺に寄り道します。
2023年03月05日 10:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 10:04
少し下って瓦屋寺に寄り道します。
下って行くとおもむろに現れる、巨大な金の仏像。
2023年03月05日 10:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 10:08
下って行くとおもむろに現れる、巨大な金の仏像。
観音様の眺める風景
2023年03月05日 10:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 10:08
観音様の眺める風景
こちらの石碑も巨大!西澤真蔵という方は、この辺り出身の実業家で、愛知の枝下用水の掘削に尽力した方だそうです。
2023年03月05日 10:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 10:08
こちらの石碑も巨大!西澤真蔵という方は、この辺り出身の実業家で、愛知の枝下用水の掘削に尽力した方だそうです。
瓦屋寺の説明。聖徳太子によって建立されたといわれているようです。
2023年03月05日 10:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 10:10
瓦屋寺の説明。聖徳太子によって建立されたといわれているようです。
境内図
2023年03月05日 10:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 10:10
境内図
不思議な雰囲気のお寺です。
2023年03月05日 10:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 10:11
不思議な雰囲気のお寺です。
立派な茅葺き屋根の本殿。流石に聖徳太子の時代のままでは無いですが、1600年代に建てられたようです。
2023年03月05日 10:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 10:12
立派な茅葺き屋根の本殿。流石に聖徳太子の時代のままでは無いですが、1600年代に建てられたようです。
ちょうどご本尊の千手観音像がご開帳されていました。聖徳太子が彫ったといわれているようです。
2023年03月05日 10:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 10:13
ちょうどご本尊の千手観音像がご開帳されていました。聖徳太子が彫ったといわれているようです。
結構長い期間ご開帳されているようです。
2023年03月05日 10:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 10:14
結構長い期間ご開帳されているようです。
こちらは地蔵堂のご本尊。
2023年03月05日 10:15撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 10:15
こちらは地蔵堂のご本尊。
ふらっと寄ったけど、歴史があって、良い雰囲気のお寺でした。
2023年03月05日 10:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 10:16
ふらっと寄ったけど、歴史があって、良い雰囲気のお寺でした。
登山道に戻って来ました。東近江トレイルというコースがあるようです。今回は南半分あたりをウロウロしています。
2023年03月05日 10:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 10:25
登山道に戻って来ました。東近江トレイルというコースがあるようです。今回は南半分あたりをウロウロしています。
2023年03月05日 10:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 10:27
北箕作山に足を延ばします。
2023年03月05日 10:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 10:28
北箕作山に足を延ばします。
腰越峠まで急勾配を降ります。戻りはここを登り返すのか。。。
2023年03月05日 10:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 10:34
腰越峠まで急勾配を降ります。戻りはここを登り返すのか。。。
鉄塔の下で小休止。北箕作山も急登だなぁ。。。
2023年03月05日 10:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 10:39
鉄塔の下で小休止。北箕作山も急登だなぁ。。。
腰越峠に到着
2023年03月05日 10:53撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 10:53
腰越峠に到着
やっぱり急登。。。
2023年03月05日 10:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 10:57
やっぱり急登。。。
急登急登。
2023年03月05日 11:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 11:00
急登急登。
山頂手前は露岩も増えてきます。
2023年03月05日 11:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 11:01
山頂手前は露岩も増えてきます。
真っ白なキノコ
2023年03月05日 11:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
3/5 11:03
真っ白なキノコ
サルノコシカケ系だと思うけど、キノコはよく分からない。
2023年03月05日 11:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 11:03
サルノコシカケ系だと思うけど、キノコはよく分からない。
北箕作山の山頂到着。鉄塔が立っています。
2023年03月05日 11:09撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 11:09
北箕作山の山頂到着。鉄塔が立っています。
箕作城の説明。六角家の城だったようです。石垣の石は安土城に転用されたとか。
2023年03月05日 11:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 11:10
箕作城の説明。六角家の城だったようです。石垣の石は安土城に転用されたとか。
後で戻る箕作山方面。
2023年03月05日 11:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 11:11
後で戻る箕作山方面。
琵琶湖方面の眺め。だいぶ青空が広がって来ました。
2023年03月05日 11:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 11:11
琵琶湖方面の眺め。だいぶ青空が広がって来ました。
六角氏の本城、観音寺山があったのは向こうの繖山。
2023年03月05日 11:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 11:11
六角氏の本城、観音寺山があったのは向こうの繖山。
南側はやはりどんよりしています。
2023年03月05日 11:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 11:12
南側はやはりどんよりしています。
箕作山に戻ります。まずは急勾配の下り。
2023年03月05日 11:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 11:19
箕作山に戻ります。まずは急勾配の下り。
腰越峠まで下ったら、急登の登り返しスタート。
2023年03月05日 11:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 11:25
腰越峠まで下ったら、急登の登り返しスタート。
分かっていたけど、しんどい急登。。
2023年03月05日 11:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 11:36
分かっていたけど、しんどい急登。。
急登を登り切って稜線まで戻って来ました。
2023年03月05日 11:43撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 11:43
急登を登り切って稜線まで戻って来ました。
分岐から少し歩いて箕作山山頂。
2023年03月05日 11:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 11:48
分岐から少し歩いて箕作山山頂。
琵琶湖方面
2023年03月05日 11:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 11:49
琵琶湖方面
南方面
2023年03月05日 11:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 11:50
南方面
あとは下り基調と思ったら、意外と細かなアップダウンがあります。
2023年03月05日 11:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 11:56
あとは下り基調と思ったら、意外と細かなアップダウンがあります。
痩せ尾根も。
2023年03月05日 12:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:02
痩せ尾根も。
小脇山 通過
2023年03月05日 12:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:07
小脇山 通過
小脇山からの眺め。晴れていれば。。
2023年03月05日 12:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:08
小脇山からの眺め。晴れていれば。。
小脇山にも城があったようです。
2023年03月05日 12:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:10
小脇山にも城があったようです。
石垣跡??
2023年03月05日 12:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:11
石垣跡??
ちょっと笹が濃い場所もあり
2023年03月05日 12:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:14
ちょっと笹が濃い場所もあり
小脇山城周辺の遺構
2023年03月05日 12:15撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:15
小脇山城周辺の遺構
旗振り場があるという岩をよじ登ってみます。
2023年03月05日 12:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:16
旗振り場があるという岩をよじ登ってみます。
旗振り場。さっきの看板にあった矢印があります。
2023年03月05日 12:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:16
旗振り場。さっきの看板にあった矢印があります。
旗振り場からの眺めは流石に良好。
2023年03月05日 12:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:16
旗振り場からの眺めは流石に良好。
十三仏あたりはゴツゴツした岩場となっています。
2023年03月05日 12:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:17
十三仏あたりはゴツゴツした岩場となっています。
2023年03月05日 12:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:18
十三仏に降りる手前の岩場。「界」と彫られているのも、宗教的な何か?
2023年03月05日 12:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:19
十三仏に降りる手前の岩場。「界」と彫られているのも、宗教的な何か?
髪の毛のある仏像と思ったら、聖徳太子像のようです。
2023年03月05日 12:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:20
髪の毛のある仏像と思ったら、聖徳太子像のようです。
岩壁沿いに石仏が並んでいます。
2023年03月05日 12:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:20
岩壁沿いに石仏が並んでいます。
これは首の取れた二宮金次郎?
2023年03月05日 12:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:20
これは首の取れた二宮金次郎?
2023年03月05日 12:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:21
十三よりもっと石仏の数が多いような。
2023年03月05日 12:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:21
十三よりもっと石仏の数が多いような。
建物を挟んで反対側にも石仏
2023年03月05日 12:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:21
建物を挟んで反対側にも石仏
ここの岩窟で聖徳太子が修行をして、十三の石仏を彫ったという言い伝えがあるようです。
2023年03月05日 12:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:22
ここの岩窟で聖徳太子が修行をして、十三の石仏を彫ったという言い伝えがあるようです。
岩窟に入れそうだけど、ちょっと狭いのでやめておきました。
2023年03月05日 12:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:22
岩窟に入れそうだけど、ちょっと狭いのでやめておきました。
ごっつい岩壁
2023年03月05日 12:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:24
ごっつい岩壁
岩を回った所に岩戸神明。祀ってあるのは雪?塩?
2023年03月05日 12:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:25
岩を回った所に岩戸神明。祀ってあるのは雪?塩?
岩戸神明の脇に落ち葉に埋もれた階段発見。
2023年03月05日 12:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:26
岩戸神明の脇に落ち葉に埋もれた階段発見。
登ってみると、大岩の上に出ました。これは役行者様?
2023年03月05日 12:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:27
登ってみると、大岩の上に出ました。これは役行者様?
奥にある像は多分、聖徳太子。
2023年03月05日 12:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:28
奥にある像は多分、聖徳太子。
十三仏から下っていく道は石畳の階段で、道端に転々と石仏が続いています。
2023年03月05日 12:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:30
十三仏から下っていく道は石畳の階段で、道端に転々と石仏が続いています。
番号が振られている事といい、仏像が基本2体組になっている事といい、以前歩いた淡路島南の沼島で見たのとそっくりな石仏の設置形式です。
2023年03月05日 12:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:31
番号が振られている事といい、仏像が基本2体組になっている事といい、以前歩いた淡路島南の沼島で見たのとそっくりな石仏の設置形式です。
石段は結構、急です。地元の方がお参りするのも大変そう。
2023年03月05日 12:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:33
石段は結構、急です。地元の方がお参りするのも大変そう。
石仏は阿弥陀如来だったり、毘沙門天だったりと様々。
2023年03月05日 12:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:33
石仏は阿弥陀如来だったり、毘沙門天だったりと様々。
不思議な雰囲気のある道です。
2023年03月05日 12:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:41
不思議な雰囲気のある道です。
2023年03月05日 12:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:42
石段の麓には、自然の石の形を利用した灯籠がありました。ここまで来れば駐車場はすぐ近く。
太郎坊山も箕作山も、聖徳太子の時代からの信仰の山という事で、趣ある山でした。
2023年03月05日 12:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3/5 12:45
石段の麓には、自然の石の形を利用した灯籠がありました。ここまで来れば駐車場はすぐ近く。
太郎坊山も箕作山も、聖徳太子の時代からの信仰の山という事で、趣ある山でした。

感想

3/5、東近江の太郎坊山〜箕作山あたりを歩いて来ました。元々は愛知県の田原アルプスあたりを考えていましたが、天気が悪そうなので、変更。前日登った日本コバのすぐ近くの山になりました。
行ってみて知ったのですが、この山塊は聖徳太子の時代から信仰の山だったようで、古い由来のある場所が盛りだくさん。岩がゴツゴツした山容も相まって、独特の雰囲気のある山でした。途中に寄り道した瓦屋寺では、ちょうどご本尊がご開帳されていて、聖徳太子が彫ったとされる千手観音像を見ることが出来ました。他にも、聖徳太子が修行した岩窟(十三仏あたり)があったり、戦国時代に六角氏の城(箕作城、小脇山城)があったりと見所沢山でした。
歴史と雰囲気に加えて、所々からの展望も良好。雲が多かったので薄暗かったですが、それでもパノラマビューを楽しめました。

分県登山ガイド滋賀県の山: 17/66
近江の山城70: 1/71
近江百山: 25/101

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら