記録ID: 5244947
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
谷川岳: 上州遠征1日目 日本山岳会 岐阜支部&WV部合同山行
2023年03月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 811m
- 下り
- 802m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 4:45
距離 7.5km
登り 811m
下り 821m
14:31
ゴール地点
天候 | 曇のち吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイは団体料金でした |
写真
撮影機器:
感想
この週末は岐阜支部の遠征で谷川岳 上州武尊山へ。
まずは第一日、谷川岳。
豪雪地帯の新潟の雪はすごい。真っ白な山々が連なる景観は初めて見た。新潟にしばらく通おうかな?
途中からは天気が崩れて爆風でホワイトアウト。
前が見えなくても、ちゃんと山頂は踏んだよ。
下りは全く前が見えなかったが、GPSを頼りに無事下山。
荒天と素敵な天気の対比的な山行だったが、思い出に残るのは吹雪の谷川かな?
楽しい宴会も心に残ったのでした。
日本山岳会 岐阜支部 百名山遠征 第1日目は谷川岳
ここは前に雪洞泊をしたところ。
雪洞は快適に眠ることができたけれど、翌日は暴雪となり下山したのでビークを踏んでいないので、とっても楽しみにしていた。
が、山に近づくにつれて空の色が不穏な灰色に・・・
でも天神平に着くと青空も見えて、ルンルン雪山歩きをしていたら、やはりどんどん風が強くなり、ガスが濃くなる。
なんとかトマの耳に到達し、オキの耳はあきらめる・・・
また来てね、ということね、と前向きに考えて下山開始。
ホワイトアウトの中を道を探しながらも下るが、下に下りれば天気はさほどでもなく、青空や太陽も見えてきた。山あるあるです。
下山後は宿泊地である国立赤城青少年交流の家に向かいました。
ここはゲストハウスを借りることができたので、快適でした💕
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する