ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5256549
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山ライブカメラで観光モード

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
14.0km
登り
1,012m
下り
1,008m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
2:30
合計
6:19
7:52
7:52
4
7:56
8:06
1
8:07
8:08
27
8:35
8:35
32
9:07
9:07
7
9:19
9:24
3
9:27
9:27
11
9:38
9:43
3
9:46
9:49
5
9:54
9:59
4
10:03
10:08
1
10:09
10:15
0
10:15
10:15
6
10:21
11:34
2
11:36
11:36
8
11:44
11:49
5
11:54
12:02
4
12:06
12:07
19
12:37
12:45
2
13:02
13:05
21
13:26
13:26
12
13:38
13:38
14
13:52
13:53
0
13:53
ゴール地点
天候 晴れ、微風
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良県五條市、天ヶ滝新道登山口のイデグチ駐車場
コース状況/
危険箇所等
路面はキチンと整備されていて、コース明瞭、適所に案内があります。
山道は伏見峠まででした。
ちはや園地一帯は、たくさんの分岐があるのでGPSも見ながら辿りました。
ストックは使用しませんでした。
その他周辺情報 温泉 かもきみの湯 800円
https://kamokiminoyu.net/
金剛山には奈良県五條市、天ヶ滝新道登山口(370m)から登ります。
マイナーなコースなのか?
イデグチ駐車場(無料)は7時半で空き多数。
金剛山には奈良県五條市、天ヶ滝新道登山口(370m)から登ります。
マイナーなコースなのか?
イデグチ駐車場(無料)は7時半で空き多数。
天ヶ滝にチョット寄り道。
二段の滝、水は冷た〜い。
1
天ヶ滝にチョット寄り道。
二段の滝、水は冷た〜い。
キチンと整備された道が続きます。
とても歩きやすい。
キチンと整備された道が続きます。
とても歩きやすい。
一時間半ほどで伏見峠(982m)へ。
山道はここまで。
1
一時間半ほどで伏見峠(982m)へ。
山道はここまで。
ちはや園地が広がります。
キャンプ場、ピクニック広場、ミュージアムなどがあり、すっかり観光地気分。
ちはや園地が広がります。
キャンプ場、ピクニック広場、ミュージアムなどがあり、すっかり観光地気分。
展望台に上って、
展望台に上って、
雲ひとつない青空が広がってるけど、春霞、というか、これは花粉かも⁉
私、のぼ助さんとも伏見峠から、眼が痒い、くしゃみ、鼻水の連続。
2
雲ひとつない青空が広がってるけど、春霞、というか、これは花粉かも⁉
私、のぼ助さんとも伏見峠から、眼が痒い、くしゃみ、鼻水の連続。
麓から見えたデカイ電波塔のすぐ横に、
麓から見えたデカイ電波塔のすぐ横に、
湧出岳(1111.9m)
山頂感は無いけど、今日ひとつめのピークゲット。
1
湧出岳(1111.9m)
山頂感は無いけど、今日ひとつめのピークゲット。
葛木神社の参道に、
葛木神社の参道に、
二千回登拝記念の燈篭が。
「登拝」っていうんだ。
1
二千回登拝記念の燈篭が。
「登拝」っていうんだ。
葛木神社にお参り。
葛木岳(1125m)は境内で入れず。
神社前で2ピークめゲット。
葛木神社にお参り。
葛木岳(1125m)は境内で入れず。
神社前で2ピークめゲット。
金剛山転法輪寺
葛城修験道の根本道場らしい。
金剛山転法輪寺
葛城修験道の根本道場らしい。
ここだけ地面が凍結。
1
ここだけ地面が凍結。
厄除け祈願。
もうすっかり観光モードで近辺を散策。
厄除け祈願。
もうすっかり観光モードで近辺を散策。
200回以上登拝者の名前が。
200回以上登拝者の名前が。
で、最多は一万五千回以上の方がおひとり。
毎日登拝して42年の計算だけど⁉
で、最多は一万五千回以上の方がおひとり。
毎日登拝して42年の計算だけど⁉
おっと、mont-bellのノボリが。
おっと、mont-bellのノボリが。
中は食堂で、一角がこんな感じ。
ガスボンベは助かるかも。
中は食堂で、一角がこんな感じ。
ガスボンベは助かるかも。
ココで登拝の捺印をしてもらうようです。
窓口が2つも。
ココで登拝の捺印をしてもらうようです。
窓口が2つも。
一万五千回の方、44周年を迎えられたようです。
一万五千回の方、44周年を迎えられたようです。
登拝回数で立派なメダルをゲットできるみたい。
登拝回数で立派なメダルをゲットできるみたい。
で、金剛山(1125m)
3ピークめ、ゲット。
ここは、ライブ映像で有名。
2
で、金剛山(1125m)
3ピークめ、ゲット。
ここは、ライブ映像で有名。
10分ごとに人が集まり、
10分ごとに人が集まり、
奥のカメラにハイ、ポーズ。
奥のカメラにハイ、ポーズ。
私も記念に映ってきました!
右端上にギリ。
私も記念に映ってきました!
右端上にギリ。
少し外れた所の大日岳(1094m)にも寄ってきました。
15分ほどの範囲内で4ピークゲットは超お得。
1
少し外れた所の大日岳(1094m)にも寄ってきました。
15分ほどの範囲内で4ピークゲットは超お得。
200回以上から少し離れた場所に50回以上も。
200回以上から少し離れた場所に50回以上も。
フクジュソウの大群生。
路側に30mほど続き、高さ1.2mほど、楽々に撮れるのは有難い。
1
フクジュソウの大群生。
路側に30mほど続き、高さ1.2mほど、楽々に撮れるのは有難い。
陽当り抜群でちょうど見頃。
陽当り抜群でちょうど見頃。
少し離れた所にセツブンソウも。
少し離れた所にセツブンソウも。
二輪だけ咲いてました。
盗まれるのか?すぐ横にカメラ監視が。
1
二輪だけ咲いてました。
盗まれるのか?すぐ横にカメラ監視が。
ちはや 星・自然のミュージアム
遠足コースなのか学習に最適な展示。
ちはや 星・自然のミュージアム
遠足コースなのか学習に最適な展示。
ちはや園地「自然情報マップ」
見られる野鳥が12種ほど手書き。
ちはや園地「自然情報マップ」
見られる野鳥が12種ほど手書き。
伏見峠に戻り、さて下山。
伏見峠に戻り、さて下山。
ヤマレコの軌跡を見ながらショートカット。
入り込まないように枝でガードされてました。
ヤマレコの軌跡を見ながらショートカット。
入り込まないように枝でガードされてました。
無事帰着。
やはり増えてました。
無事帰着。
やはり増えてました。
クルマで10分ほど
「かもきみの湯」で出来上がり。
クルマで10分ほど
「かもきみの湯」で出来上がり。

感想

昨年、吉野から見た金剛山の美しい山並みが心に残ってて、のぼ助さんとGO!

さて、どのコースで登ろうか?
マップを見ると四方八方から20以上のコースがあって、これは迷う。

・三重からアクセスしやすい
・あまり混んでなさそう

いくつかのレポを見て、どうやら天ヶ滝新道登山口が良さそう。
大半が高速(名阪、西名阪、京奈和道)2時間ほどで登山口。
奈良側からなら大阪側に較べ、何か空いてそう。
初めてなので、分からないけど結果は、いずれも問題なし。

で肝心の山歩きは、事前に見たレポで12km、↑↓1100mは私にはそれなりのボリュームだけど、実際は山道は伏見峠まで。
しかもキチンと整備されていて、急登、ガレ・ザレ、掘れは皆無で楽々。
今回山道の整備状況が、しんどさに直結してる事を実感した。

ちはや園地は観光モードで、ほぼ山頂感なく、湧出岳・葛木岳・金剛山・大日岳のピークをゲット。
金剛山ではライブカメラにピース、帰宅して見たら端っこに映ってた。
まあこんな山歩きも、たまにはイイかなぁ。

で、金剛山の「登拝」、一万五千回、44年、もうこれは修業の世界観。
金剛錬成会※という葛木神社の崇敬団体。
4,000人を越える会員が回数登山を中心に活動とは…
ちなみにライブカメラは登山者の安全のため、山頂の様子が見られるよう設置。

金剛錬成会
http://www.kongozan.net/rensei/rensei_f.html

最後にもう一つ。
山頂一帯は道が複雑過ぎ。
GPSを見ながら20m進んで、あっ、一本違った!と修正。
女性ペアにバス停にはどう行ったらいいのでしょう?って。
下山路20以上、ほぼ全ての尾根と谷にルートがあるので、一つ間違えると…

◎コース定数
 23 ※スマホのデータで計算してますので正確ではありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら