ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5258659
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

奥武蔵領土問題⁈生粋の元地元民が怒りの検証(高山不動尊→顔振峠→諏訪神社レアルート?)

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:23
距離
15.9km
登り
1,125m
下り
1,177m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:37
合計
6:01
9:27
39
10:10
10:10
23
10:33
10:34
9
10:42
10:43
4
10:47
10:47
8
10:55
11:13
4
11:17
11:17
5
11:22
11:22
9
11:31
11:37
9
11:46
11:46
65
12:52
12:52
7
12:59
13:09
11
13:20
13:20
16
13:36
13:37
9
13:46
13:46
7
13:53
13:54
5
13:59
13:59
28
14:26
14:27
7
14:34
14:34
23
14:57
15:00
36
15:35
ゴール地点
天候 快晴😃 気温17度くらい、湿度20%台。上着はいらないくらいでした。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:池袋発8:00→西吾野着9:20
帰り:実家立ち寄り、最寄り駅は東吾野になります。
コース状況/
危険箇所等
所謂ハイキングコースのため非常に整備されています。諏訪神社からの下山は道の調査のため、情報が少なかったですが、コースミスをしなければ普通のハイキングコースです。

注意箇所は以下です。
(1) 越上山山頂付近
1箇所岩がありまたいで行く必要があります。両脇は切れ落ちているため、岩が濡れている場合は注意下さい。

(2) 諏訪神社→井上地区への地元民コース
所々で分岐がありますが、素直にコースを辿れば大丈夫です。最後の国道299に出る手前200mくらいが曲者で一箇所道が分かりにくい、また木造の橋が朽ちた箇所があります。私はコースミスをしてバリルートから降りています😅
その他周辺情報 ▪️トイレ
高山不動尊、顔振峠(茶屋で鍵を借りて使用)、諏訪神社にあります。男女兼用の公衆トイレですが、ペーパーがありました。昔は諏訪神社のトイレはトラウマレベルでしたが綺麗になっていました。

▪️水補給箇所
顔振峠に自販機あり。高山不動尊はなくなったらしい…
おはようございます。今日は実家の裏山犬散歩コースに来ました。今回は元地元民としてこの飯能領土の山域に隣町の越生が幅をきかせているという由々しき事態に、事実確認のための怒りの山行です( ̄^ ̄)
2023年03月11日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/11 9:26
おはようございます。今日は実家の裏山犬散歩コースに来ました。今回は元地元民としてこの飯能領土の山域に隣町の越生が幅をきかせているという由々しき事態に、事実確認のための怒りの山行です( ̄^ ̄)
このうめりんとやらを使って越生町が領土侵攻をしているようで、飯能市の領地を越生町?と勘違い発言が目立ち始めたので、緊急帰省しました😱
2023年03月11日 21:33撮影
5
3/11 21:33
このうめりんとやらを使って越生町が領土侵攻をしているようで、飯能市の領地を越生町?と勘違い発言が目立ち始めたので、緊急帰省しました😱
奥武蔵はこの季節、西川杉の名産地だけあり、杉花粉が霞どころかホワイトアウトレベル…とか?
2023年03月11日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/11 9:28
奥武蔵はこの季節、西川杉の名産地だけあり、杉花粉が霞どころかホワイトアウトレベル…とか?
あ、ラビュー。今回は時間が合わず使えずでしたが、この景色にまるで宇宙の機材があるかのよう、、、
2023年03月11日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
3/11 9:35
あ、ラビュー。今回は時間が合わず使えずでしたが、この景色にまるで宇宙の機材があるかのよう、、、
高山不動尊への入り口。自分はいつもここから上がります。
2023年03月11日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/11 9:40
高山不動尊への入り口。自分はいつもここから上がります。
奥武蔵はちょうど梅が満開😃道中、梅で心を鎮めていきます。。
2023年03月11日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/11 9:43
奥武蔵はちょうど梅が満開😃道中、梅で心を鎮めていきます。。
高山不動尊までは楽々ハイキングコース。
2023年03月11日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/11 9:55
高山不動尊までは楽々ハイキングコース。
チェックポイントの茶屋の廃墟。怒りのためか、今回はペースが早い(´Д` )
2023年03月11日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/11 10:04
チェックポイントの茶屋の廃墟。怒りのためか、今回はペースが早い(´Д` )
まだ滝コースに行ったことはないんですよね、、地元民はあまり関心がない模様。
2023年03月11日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/11 10:22
まだ滝コースに行ったことはないんですよね、、地元民はあまり関心がない模様。
高山不動尊に60分くらいで到着!
2023年03月11日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/11 10:28
高山不動尊に60分くらいで到着!
文化財になったため、中の写真はダメらしい。
2023年03月11日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/11 10:29
文化財になったため、中の写真はダメらしい。
小学校のハイキングでもよく来ていましたが、ここは落ち着く場所なので奥武蔵ハイクでは外せません✨
2023年03月11日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/11 10:30
小学校のハイキングでもよく来ていましたが、ここは落ち着く場所なので奥武蔵ハイクでは外せません✨
問題の見晴台へ、、、
2023年03月11日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/11 10:35
問題の見晴台へ、、、
フォローさせて頂いているringo-yaさんの真似で注意人物😅上手く映るの難しいね。。
2023年03月11日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/11 10:50
フォローさせて頂いているringo-yaさんの真似で注意人物😅上手く映るの難しいね。。
さて、越生に領土侵入されている関八州見晴台へGO
2023年03月11日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/11 10:50
さて、越生に領土侵入されている関八州見晴台へGO
景色は春霞というか、花粉で霞んでますね。
2023年03月11日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/11 10:56
景色は春霞というか、花粉で霞んでますね。
景色が良ければ丹沢山方面まで良く見えるらしいです🗻
2023年03月11日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/11 11:01
景色が良ければ丹沢山方面まで良く見えるらしいです🗻
!…写真におさめませんでしたが、越生10名山にこの場所が指定されていました。高山不動は飯能だろう、、、❗️と怒りでカロリー補給です。
2023年03月11日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
3/11 11:05
!…写真におさめませんでしたが、越生10名山にこの場所が指定されていました。高山不動は飯能だろう、、、❗️と怒りでカロリー補給です。
ここは高山不動尊の奥の院でもあります。にしては鐘撞用のロープを私が持参したロープに変えてあげたいくらい貧相な、、(ノ_<)
2023年03月11日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/11 11:12
ここは高山不動尊の奥の院でもあります。にしては鐘撞用のロープを私が持参したロープに変えてあげたいくらい貧相な、、(ノ_<)
行きにパスした丸山に立ち寄り。
2023年03月11日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/11 11:18
行きにパスした丸山に立ち寄り。
一旦高山不動尊まで戻り、名所の大イチョウを見に行きます。この急階段は小学生の時に修行で毎回くる度に登らされた記憶が…
2023年03月11日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/11 11:31
一旦高山不動尊まで戻り、名所の大イチョウを見に行きます。この急階段は小学生の時に修行で毎回くる度に登らされた記憶が…
大イチョウの場所には梅、桜と奥武蔵周辺の山々が😃
2023年03月11日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/11 11:34
大イチョウの場所には梅、桜と奥武蔵周辺の山々が😃
大イチョウ、秋に来ると黄色の葉で色付きが綺麗です(^.^)
2023年03月11日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/11 11:35
大イチョウ、秋に来ると黄色の葉で色付きが綺麗です(^.^)
不動尊下に廃校になった高山小学校があるのですが、、、見よ!飯能市立ですわよ❗️高山不動尊は飯能の学区なんです。(越生にマウンティング)
2023年03月11日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/11 11:37
不動尊下に廃校になった高山小学校があるのですが、、、見よ!飯能市立ですわよ❗️高山不動尊は飯能の学区なんです。(越生にマウンティング)
下に行くと水場があるんですが、飲料用かは不明。。
2023年03月11日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/11 11:39
下に行くと水場があるんですが、飲料用かは不明。。
続いて八徳に行きます。地元民ならハ徳ですよ。北方面は車道が多いので行かんのです。椿が道を彩ります😃
2023年03月11日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/11 11:40
続いて八徳に行きます。地元民ならハ徳ですよ。北方面は車道が多いので行かんのです。椿が道を彩ります😃
武甲山かな?形に特長があるのですぐに分かりますね。
2023年03月11日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/11 11:43
武甲山かな?形に特長があるのですぐに分かりますね。
こちらは二子山かな?
2023年03月11日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/11 11:47
こちらは二子山かな?
ハ徳コースは昔の地元民生活路なので馴染みがあります。学校にも通う道だったとか。
2023年03月11日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/11 11:47
ハ徳コースは昔の地元民生活路なので馴染みがあります。学校にも通う道だったとか。
ハ徳まではひたすら下ります。下りではない道は林業作業用なんでNG。流石にマイナーなためか人は少ない。
2023年03月11日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/11 11:56
ハ徳まではひたすら下ります。下りではない道は林業作業用なんでNG。流石にマイナーなためか人は少ない。
ハ徳コースを選んだのはミツマタを見たかった、というのもあります😊ちょうど満開!(じつは人様のうちの墓の横にあるんですがw)
2023年03月11日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/11 12:06
ハ徳コースを選んだのはミツマタを見たかった、というのもあります😊ちょうど満開!(じつは人様のうちの墓の横にあるんですがw)
この辺りの沢も綺麗✨夏は沢遊びに最適ですね。
2023年03月11日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/11 12:06
この辺りの沢も綺麗✨夏は沢遊びに最適ですね。
ハ徳から顔振峠は一旦ロードを抜けます。自治会館のある場所から横にそれます。
2023年03月11日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/11 12:10
ハ徳から顔振峠は一旦ロードを抜けます。自治会館のある場所から横にそれます。
山道入り口には案内があります😃
2023年03月11日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/11 12:17
山道入り口には案内があります😃
奥武蔵の春の景色は和みます😊
2023年03月11日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/11 12:17
奥武蔵の春の景色は和みます😊
沢から今度は峠まで登り道になります💦
2023年03月11日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/11 12:20
沢から今度は峠まで登り道になります💦
分岐では左側へ。右側は通せんぼの枝が置かれています🙄
2023年03月11日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/11 12:38
分岐では左側へ。右側は通せんぼの枝が置かれています🙄
このあたりからユガテの案内が出て来ます。顔振峠・ユガテ方向に進みます。
2023年03月11日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/11 12:40
このあたりからユガテの案内が出て来ます。顔振峠・ユガテ方向に進みます。
登った先に開けた場所が出て来たら顔振峠は近い!
2023年03月11日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/11 12:51
登った先に開けた場所が出て来たら顔振峠は近い!
おー!霞んではいるものの、峠からの景色は良い感じです♪
2023年03月11日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
3/11 12:52
おー!霞んではいるものの、峠からの景色は良い感じです♪
車道を歩いて顔振峠まで。
2023年03月11日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/11 12:57
車道を歩いて顔振峠まで。
桜は終わり。
2023年03月11日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/11 12:57
桜は終わり。
梅と吾野方面の景色😃
2023年03月11日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/11 12:58
梅と吾野方面の景色😃
顔振峠に到着!ここにも、越生のうめりんが侵攻中。。😱
2023年03月11日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/11 12:59
顔振峠に到着!ここにも、越生のうめりんが侵攻中。。😱
顔振峠も飯能の学区内じゃー!同級生は峠から通っていたぞ、と越生の密かなる侵攻に、景色を見ながら心を鎮めるワタクシ。。
2023年03月11日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
3/11 13:08
顔振峠も飯能の学区内じゃー!同級生は峠から通っていたぞ、と越生の密かなる侵攻に、景色を見ながら心を鎮めるワタクシ。。
顔振峠から先にある雨乞塚。実は初めて来ました、、(地元民としてダメじゃんw)
2023年03月11日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/11 13:19
顔振峠から先にある雨乞塚。実は初めて来ました、、(地元民としてダメじゃんw)
ライバルの越生の街方面がよく見えます。
2023年03月11日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/11 13:19
ライバルの越生の街方面がよく見えます。
続いて諏訪神社へ。この分岐を見落としました💦細い右側の道が正解。
2023年03月11日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/11 13:28
続いて諏訪神社へ。この分岐を見落としました💦細い右側の道が正解。
が、ここの道は荒れ放題😅ピンクテープを頼りに足元にうっすら見える道を外さないように進みます。
2023年03月11日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/11 13:35
が、ここの道は荒れ放題😅ピンクテープを頼りに足元にうっすら見える道を外さないように進みます。
ふぅ、この一丁目の石柱から出て来ました。昔こんな道使っていたっけ😅
2023年03月11日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/11 13:35
ふぅ、この一丁目の石柱から出て来ました。昔こんな道使っていたっけ😅
久しぶりの諏訪神社。秋の地元民お祭りでよく来ていましたが、今もやっているんだろうか🙄
2023年03月11日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/11 13:36
久しぶりの諏訪神社。秋の地元民お祭りでよく来ていましたが、今もやっているんだろうか🙄
越上山ピークハントのため、一旦ユガテ方面に向かいます。
2023年03月11日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/11 13:42
越上山ピークハントのため、一旦ユガテ方面に向かいます。
スカイツリーポイントでは霞で見えず、、、
2023年03月11日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/11 13:43
スカイツリーポイントでは霞で見えず、、、
左手側の越上山へ向かいます。右は何かの神様?
2023年03月11日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/11 13:45
左手側の越上山へ向かいます。右は何かの神様?
越上山までは少し岩岩コース。
2023年03月11日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/11 13:51
越上山までは少し岩岩コース。
越上山到着!ここも越生10名山に入っていますが、幼少期から東吾野最高峰と教えらてきたワタクシにはここが越生は納得遺憾ですわよ、、、
2023年03月11日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/11 13:53
越上山到着!ここも越生10名山に入っていますが、幼少期から東吾野最高峰と教えらてきたワタクシにはここが越生は納得遺憾ですわよ、、、
諏訪神社に戻り、今回の核心部へ。昔犬の散歩コースで使っていた思い出の道から下山します。
2023年03月11日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/11 14:08
諏訪神社に戻り、今回の核心部へ。昔犬の散歩コースで使っていた思い出の道から下山します。
事前の親の触れ込みで廃道の荒れ具合がひどくて薮を漕ぎながら下山したと触れ込みがあり、マジで心配。。
2023年03月11日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/11 14:09
事前の親の触れ込みで廃道の荒れ具合がひどくて薮を漕ぎながら下山したと触れ込みがあり、マジで心配。。
あの尾根を外さないように下ります… 今日は登攀具は持ってないんで、ヤバかったら引き返します💦
2023年03月11日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/11 14:12
あの尾根を外さないように下ります… 今日は登攀具は持ってないんで、ヤバかったら引き返します💦
さて、入り口に来ました。看板はありました。。
2023年03月11日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/11 14:14
さて、入り口に来ました。看板はありました。。
山の神様に念を込めて祈る。。無事国道まで出られますようにー🤲
2023年03月11日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/11 14:15
山の神様に念を込めて祈る。。無事国道まで出られますようにー🤲
あ、コレはうちの親父が整備したやまのこ会の道ではないですかw え、自分が整備した道で迷ったって、どういうこと⁉️😅
2023年03月11日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/11 14:17
あ、コレはうちの親父が整備したやまのこ会の道ではないですかw え、自分が整備した道で迷ったって、どういうこと⁉️😅
途中、井上地区の看板がありますが、コレは下平地区で駅から遠くなるので、真っ直ぐ進みます。
2023年03月11日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/11 14:23
途中、井上地区の看板がありますが、コレは下平地区で駅から遠くなるので、真っ直ぐ進みます。
途中に鶴ケ峰のピークがありました。こんな山があったとは、、、😅
2023年03月11日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/11 14:33
途中に鶴ケ峰のピークがありました。こんな山があったとは、、、😅
え、廃道バリかと思ってめちゃ警戒していましたが、普通にハイキングコースやんw
2023年03月11日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/11 14:34
え、廃道バリかと思ってめちゃ警戒していましたが、普通にハイキングコースやんw
途中分岐もありますが、しばらくは真っ直ぐ南へ。
2023年03月11日 14:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/11 14:50
途中分岐もありますが、しばらくは真っ直ぐ南へ。
鉄塔がみえるまで普通に良いハイキングコースでした😃鉄塔の先に虎秀山があるようなので、ピークハントで立ち寄りします。
2023年03月11日 14:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/11 14:54
鉄塔がみえるまで普通に良いハイキングコースでした😃鉄塔の先に虎秀山があるようなので、ピークハントで立ち寄りします。
ピークまでは急坂💦今日一番の傾斜かも。
2023年03月11日 14:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/11 14:55
ピークまでは急坂💦今日一番の傾斜かも。
虎秀山到着!どうやら本来は別の名前だったのに、地元民が変えてしまったとか💦(親情報)
2023年03月11日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/11 14:58
虎秀山到着!どうやら本来は別の名前だったのに、地元民が変えてしまったとか💦(親情報)
最後の最後まで廃道バリはないのか?🙄親の情報はガセネタだったんだろうか、、、この76号線を下ります。
2023年03月11日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/11 15:01
最後の最後まで廃道バリはないのか?🙄親の情報はガセネタだったんだろうか、、、この76号線を下ります。
さて、ここで親情報の廃道バリインパクトにやられたのか、盛大にコースミスをします😱75号線に降りる道ですが、コースが分かりにくく、間違えて左寄りの山斜面に行ってしまいました。正解は右手側を進み、隠れた太い林道に出る道です。
2023年03月11日 15:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/11 15:03
さて、ここで親情報の廃道バリインパクトにやられたのか、盛大にコースミスをします😱75号線に降りる道ですが、コースが分かりにくく、間違えて左寄りの山斜面に行ってしまいました。正解は右手側を進み、隠れた太い林道に出る道です。
来た….!廃道バリが最後の最後に⁉️と、間違えとります😅イバラ薮と倒木の道に突っ込んでしまい、、
2023年03月11日 15:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/11 15:09
来た….!廃道バリが最後の最後に⁉️と、間違えとります😅イバラ薮と倒木の道に突っ込んでしまい、、
あ!下にちゃんとした道あるやん😅
2023年03月11日 15:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/11 15:17
あ!下にちゃんとした道あるやん😅
一旦バリで降りて、正解の道を確認。木の後ろ側にちゃんとした道があったのね😅
2023年03月11日 15:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/11 15:24
一旦バリで降りて、正解の道を確認。木の後ろ側にちゃんとした道があったのね😅
一箇所道崩壊と木の橋が腐った場所があるので、最後まで気をつけて…
2023年03月11日 15:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/11 15:31
一箇所道崩壊と木の橋が腐った場所があるので、最後まで気をつけて…
出たー!😭国道299… 無事ゴールまで辿り着けました。。ホッ、、、
2023年03月11日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/11 15:35
出たー!😭国道299… 無事ゴールまで辿り着けました。。ホッ、、、
ここからは実家への道のため、ログはないです。下山した場所からすぐのところに地元民のお寺があります。(東吾野駅は反対側に進んで下さいね😉)
2023年03月11日 15:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/11 15:37
ここからは実家への道のため、ログはないです。下山した場所からすぐのところに地元民のお寺があります。(東吾野駅は反対側に進んで下さいね😉)
時々NHKにも出る木楽里。木工関連の何かがあるらしい。(入ったことはない。)
2023年03月11日 15:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/11 15:38
時々NHKにも出る木楽里。木工関連の何かがあるらしい。(入ったことはない。)
歩いて無事実家に到着!久しぶりの地元山コースでしたが、愛犬との思い出を思い出しつつ、、でした。越生問題はまた継続監視ですね😅
2023年03月11日 15:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/11 15:41
歩いて無事実家に到着!久しぶりの地元山コースでしたが、愛犬との思い出を思い出しつつ、、でした。越生問題はまた継続監視ですね😅

感想

▪️高山不動、顔振峠、越上山が越生のものだと…⁉️ 納得いかん元飯能市民が緊急帰省で現地調査を決行( *`ω´)

誕生日に何か欲しいかとツレに聞かれて「ビーコン」と答えて、明日何が出てくるのか密かに楽しみにしているtanaです( ̄▽ ̄)

今回は最近、奥武蔵界隈で、越生10名山やら越生マスコットキャラクターのうめりんが、ワタクシの縄張りである飯能市の名所を侵攻している疑惑があり、実態調査にやって来ました。まわるのは、実家にいた時に使っていた犬の散歩コースです。

高山不動、顔振峠は少なくとも飯能の学区で同級生も同じ中学でした。越生ブランドはないだろう、と。あの1時間に1本しか電車がない越生が1時間に2本電車がある飯能に喧嘩を売るとは、、、( ゚д゚)と怒りの山行に。埼玉の田舎の低レベルな争いと思ってはならんですよ。。地政学とは恐ろしいのです。

実際に場所に行ったら、うめりんやら、越生の文言が(!)。コレはまずい😅 飯能市、頑張れ。。貴重なPR場所なんだからw (ムーミンが出来て気が緩んでるんだか、、、)

くらくらしながら、下山はしばらく使っていなかった諏訪神社に行く時に使う地元民コースへ。思っていたより良い道でして、舗装路がない分しっかり歩けて満足、満足😊 1箇所注意すれば普通に使えるコースなんで、奥武蔵大好きハイカーの方もたまには使って下さいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら