乗鞍剣ヶ峰 今年も登れた
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:33
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 1,426m
コースタイム
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:33
天候 | 晴 春霞で遠望あまり利かず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蚕玉岳のコルからの滑走ラインは今日は雪の結合もよく、カリカリもなかった。 休止中の休暇村ゲレンデはまだ雪は多いものの踏み跡などでデコボコ、早朝はこれがカチカチで登り辛い、下山滑走も疲れた足には少し堪える。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ピック付きストック
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
4アマ無線機
|
---|
感想
私の山スキーの原点である乗鞍剣ヶ峰、ここには毎年登り滑走してきたが後期高齢者入り後の昨年5月に登った際、これが最後になるかななんて感傷染みた想いも抱かされた。しかし有難いことに今年も何とか行けるのではという手応えみたいなものも感じられたので好天予報の今日ピークハントに徹するつもりで出かけた。
5時過ぎに休暇村をヘッデン点けてスタート、休止中の休暇村ゲレンデはデコボコが凍っていてシール接地面が減って滑り易く急なところは難儀した。
ツアーコース入り口手前で日の出を迎えた。ツアーコース入り口急斜面は右の谷から容易に登れた。ツアコースは固めだがそれほど荒れてはおらず登り易かった。暑くて堪らず5番標識のところでアウターを脱いだ。
位ヶ原へ抜けるるといつものように剣ヶ峰など乗鞍の峰々や槍穂など北ア南部の高峰が出迎えてくれるが春霞か遠くの山は霞んでいる。いつもの烈風はなく穏やかだ。
肩の小屋口で初めて腰を下ろして休憩。ここからヘルメットに替えアウターを着込み最後の登りにかかる。一般的な北面からではなく少し北東面からシュカブラの間を縫いながら朝日岳の東面の谷の雪の状態を確認しながら登る。雪の結合に問題はなさそうだし、カリカリもない。
稜線に上がった所で稜線で休んでいた男性から
「phantomdaさんですか?」と声をかけられた。お聞きすれば山スキー友のItahayaさんのお友達のUさんとか、友達の友達は友達、しばらくご一緒させて頂いた。
稜線は雪の付きが悪いのでここから先はシール登行は諦めシートラに切り替える。蚕玉岳を越え谷を覗くと朝日岳の谷と同じような雪質で滑走に支障はなさそう。
最後の登りがきついが何とか登り切り登頂。残念ながら靄がかかったような状態で遠望が利かない。写真を撮り終わったところでシートラのまま蚕玉岳のコルまで下り、滑走モードに切り替える。Uさんが先に滑り込む、レースもやられているとのことでスピードにのった見事な滑りを披露してくれた。まだお若い彼は滑り台にも回りたいということで谷の中間点辺りでお別れした。
位ヶ原には滑走者や登山者が続々と登ってくる。今日は恰好の雪山日和だからなあ。
位ヶ原もカリカリ氷はなく、シュカブラも大きくないので滑りやすい。
位ヶ原下急斜面もまだ荒れておらず重めの雪だが滑走に支障なし、ツアーコースも偶にストップ雪っぽいところもあるがほぼ同じ状況。
カモシカゲレンデのAコースを滑り降り、休止中の休暇村ゲレンデに入るとデコボコは柔らかくなってはいるものの形はそのまま残っていて時折現れるストップ雪も併せ疲れた足には堪える。夢の平コースを快適に滑り降り第3駐車場から第7駐車場まで歩いて戻るという手もあるかな。
12時前に何とか無事下山できた。目標とした剣ヶ峰ピークを踏むことができ、滑走もそれなりに楽しむことができ嬉しかった。
5時出発って、、、私には厳しいです。。。
コメントありがとうございます。
愛知県から比較的近い3000m峰の乗鞍、本当にいい所ですよね。
日曜日も天気持ったようで良かったですね。
歳を重ねるごとに足も遅くなり亀足で登るためには早出しかないかなと、暗いうちに出発するようにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する