記録ID: 526246
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山。野陣尾根〜石尾根
2014年10月07日(火) ~
2014年10月08日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 32.8km
- 登り
- 2,223m
- 下り
- 2,485m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:50
天候 | 7日 晴れ後曇り 8日 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 奥多摩駅まで歩く |
コース状況/ 危険箇所等 |
道、避難小屋共に良好、問題無し。 |
写真
感想
一日目
台風通過後晴天の中、日原鍾乳洞停留所を出発。しばらくは日当たりの良い林道を歩きやがて樹林帯の登山道に入る。
野陣尾根(富田新道)は最初は急だが上部は緩くなる、天候は晴天から曇天になってきた、一部紅葉した木々が見える。巻き道を雲取山山荘に向かい給水後に雲取山山頂登る。山頂からはガスがかかり出した飛龍山が見えた。山頂避難小屋はすぐそこにある。
小屋は広くきれいだ、一人先客が横になっているた。奥の窓際に陣取り荷物をひろげる。夕方外に出ると東の空に満月が見えた。
2日目
朝日を期待したがガスで視界無し、昨日先客だった人は笠取山に向かうと言って先に出発した、自分も6時前にガスの中出発。鷹ノ巣山まではガスで視界無しこの先下るにしたがい視界は良くなり御前山や大岳山が見えた、やがて樹林帯になる、最後に休憩をした羽黒山神社の下でカモシカに遭遇する。奥多摩の駅前でビールを購入し5分後(13:37)に出発する電車に乗る。
晴れを期待したが曇りの一日だった。javascript:void(0);
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
とはまたコアなところから攻めましたね。ヤマレコでもあまり見掛けない印象です。避難小屋泊まりで石尾根を下るとは、憧れのガッツリ歩き。流石、mikiosamさんです。
雲取山も色づき始めているようですが、森林限界の感覚が東北とは異なるので、山頂近くに高い樹木があって面くらいますね。関東の山に登る度に、「宮城県は寒いんだなぁ」と思わされます(ヽ゜ω゜)ノ
derakkuma様
昨日は宮城の自宅に帰り、これから東京に戻ります。やはりこちらは寒いです、来週は天候が良け行くば紅葉を期待して山に行こうと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する