ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 526939
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

夕暮れの高尾山

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
435m
下り
433m

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
1:00
合計
3:30
14:40
70
高尾山口駅
15:50
16:50
80
高尾山山頂
18:10
高尾山口駅
天候 概ね曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
首都高調布→高尾山口駐車場

時間がずれているので渋滞なし
コース状況/
危険箇所等
特になし
帰りは人も多かったですが
閑散期の日没後下山は要ヘッデン
駅は工事してますね
2014年10月11日 14:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/11 14:41
駅は工事してますね
では
稲荷山コースで
2014年10月11日 14:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/11 14:51
では
稲荷山コースで
空いてますが
まだ登る人もそこそこ
2014年10月11日 15:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/11 15:00
空いてますが
まだ登る人もそこそこ
2014年10月11日 15:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
10/11 15:19
色ずくには
まだまだって感じ
2014年10月11日 15:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/11 15:23
色ずくには
まだまだって感じ
2014年10月11日 15:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
10/11 15:29
2014年10月11日 15:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/11 15:33
2014年10月11日 15:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/11 15:34
2014年10月11日 15:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/11 15:35
2014年10月11日 15:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
10/11 15:40
花でも撮りながら
2014年10月11日 15:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
10/11 15:41
花でも撮りながら
2014年10月11日 15:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
10/11 15:42
2014年10月11日 15:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
10/11 15:47
最後の急階段
一気に行きました(汗)
2014年10月11日 15:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
10/11 15:48
最後の急階段
一気に行きました(汗)
山頂
写ってませんが
まだまだ人がたくさん・・・
2014年10月11日 15:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
10/11 15:55
山頂
写ってませんが
まだまだ人がたくさん・・・
2014年10月11日 15:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/11 15:57
2014年10月11日 15:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/11 15:58
おやつ休憩しながら
夕暮れを待つ
2014年10月11日 16:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/11 16:01
おやつ休憩しながら
夕暮れを待つ
おや
2014年10月11日 16:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
10/11 16:16
おや
だいぶ人馴れしてますね
しばらくうろちょろしてました
2014年10月11日 16:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
10/11 16:19
だいぶ人馴れしてますね
しばらくうろちょろしてました
因みに丹沢は
霞の中
2014年10月11日 16:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/11 16:21
因みに丹沢は
霞の中
秋の空がきれいです
2014年10月11日 16:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
10/11 16:17
秋の空がきれいです
暮れていきます・・・
2014年10月11日 16:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
10/11 16:33
暮れていきます・・・
2014年10月11日 16:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
10/11 16:48
富士山シルエットも
無理そうなので
そろそろ・・・
2014年10月11日 16:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/11 16:48
富士山シルエットも
無理そうなので
そろそろ・・・
2014年10月11日 16:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
10/11 16:50
初めて豪華トイレに
入りました
2014年10月11日 16:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
10/11 16:53
初めて豪華トイレに
入りました
2014年10月11日 17:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/11 17:01
だいぶ暗くなり
手持ち限界
2014年10月11日 17:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/11 17:02
だいぶ暗くなり
手持ち限界
最後にちょこっと
2014年10月11日 17:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/11 17:32
最後にちょこっと
夜景
2014年10月11日 17:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
10/11 17:33
夜景
こちらも残念ながら
霞んでます・・・
2014年10月11日 17:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
10/11 17:33
こちらも残念ながら
霞んでます・・・
無事下山
ビアマウントは
13日まで営業中
2014年10月11日 17:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
10/11 17:51
無事下山
ビアマウントは
13日まで営業中
帰ります
2014年10月11日 17:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/11 17:59
帰ります

感想

折角の連休ですが、
今週は西へ東へ出張連発。
移動距離は1,000キロ以上・・・
前回の白馬岳の余韻が残り、
遠征して豪華な紅葉でも・・・

しかし体力も無く、ハードな山行は無理・・・

しかも今週また台風・・・

とはいってもこのままダラダラ過ごすのも、
もったいなく、気晴らしに高尾へ夕焼けハイクへ出ました。

こんな時間なので、特に渋滞もなく、
そこそこ人がいるものの、
恐らく昼の大混雑よりは・・・

思っているほど天気が良くなく、
しばらく山頂にいましたが、
焼ける様な夕景は撮れませんでした。

しかし短い距離でも体を動かし、
適当にシャッター切って・・・

酒で発散するより、
健康的なストレス解消でした(笑)。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

kenodeos7dさん
相変わらず、素敵な写真集ですな〜
9枚目、さすがですね

ところで、写真の下に出てきた
「類似写真を探す」って、なんでしょう〜かね〜??
2014/10/12 14:46
113さん こんにちは
どーもです

ここは昼間は凄い人で撮影どころではないですが、
ちょっと時間をずらすと、
静かでいろんな被写体あっていいです

類似・・・  何すかね〜

では
2014/10/12 15:11
kenodeos7dさん、こんにちは!
連休、今日はゆっくりお休みでしょうか?

まずは前回の白馬岳、すごかったです
会心のショットがたくさん撮れていましたね
ガスが切れていくあたりの前半の何枚かが、かなりお気に入りです。

高尾山ではそこまでは望めませんが、気軽に行けるのでちょっとした気分転換や試し撮りにはいいですね〜。
私も同じ日に、あまり焼けなかった夕焼けで試し撮りしてました。
そう・・、悩んだ末、ついにフルサイズに乗り換えたのです

富士の世界耐久も間に合わず、また、施設に入っていた親が帰ってきているのでなかなかデビューできませんが、その時紹介したいと思います。
まずは高感度を生かして、7dさんのように高尾山で夕暮れハイク、または入間航空祭ですね
(というか、お金がなくて近場のみなのです
高尾山は紅葉の大混雑が来る前に実現したいです。
2014/10/13 12:34
noronoroさん こんにちは
いつもありがとうございます

そうですね。まだまだ高山の登山歴は浅いですが、
白馬は私の中では、ハードさ絶景ともベストワンの山ですかね
10月から少し仕事も変わり、
ますます遠征や小屋泊が難しい状況になりましたが、
いいタイミングで行けました。

今週もその勢いで・・・ 夏と同じく天気にやられました・・・
もっとも連休の名峰は人出も・・・

そんな訳で時差出勤の高尾はとても良かったです

遂にフルっちゃいましたか
色々ご事情もあるかと思いますが、早く画像拝見したいですね

私は地道にmark2貯金をしていきます
では  
2014/10/13 13:43
kenodeos7dさんこんばんは
kenodeos7dさんこんばんは、horibata2です。私も6月当たりからとても忙しくて、山に行けませんでしたが、10月に紅葉を見に立て続けて3つ登ってきました。
だからヤマレコを見るのも久しぶりです。kenodeos7dさんの写真はいつも素晴らしいです。またレコ覗かせてください。では
2014/10/21 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら