● 上高地BT⇔槍ヶ岳の予定が・・・● 日帰りピストンは交通機関の選択が重要ですねぇ〜!
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 37.5km
- 登り
- 1,635m
- 下り
- 1,625m
コースタイム
明神館6:40
徳沢7:02
横尾8:09〜8:14
槍沢ロッジ9:09〜9:18
槍沢大曲り9:59
天狗原分岐10:36
坊主岩屋下11:21
殺生分岐11:50
槍ヶ岳山荘12:15〜12:20
槍沢ロッジ14:01〜14:07
横尾14:56
上高地BT16:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下総中山駅→新宿駅 新宿駅→松本駅(ムーンライト信州81号) 松本駅→新島々駅 新島々駅BT→上高地BT 帰り) 上高地BT→新島々BT 新島々駅→松本駅→甲府駅→大月駅→高尾駅→御茶ノ水駅→下総中山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●コース状況 良く整備された道で危険箇所などありません。 但し、山頂までの道は慎重に歩くのは当然のことです。 ●登山ポスト 上高地BTなど。 ●トイレ 上高地BTなど多数あります。 |
その他周辺情報 | ●コンビニ・飲食店 上高地BTそばに売店などあります。 ●入浴施設 上高地温泉など。 http://www.kamikochi.or.jp/facilities/bathe/ |
写真
ドチラを登り降りにしたら宜しいでしょうか?と。
水俣コースはアップダウンがあるので、このまま安全な真っすぐな道が良いですよと教えていただきました。
なるべく時間短縮なコースを歩きたかったので助かりました。
ここ方がいらっしゃらなかったら、水俣コースを歩いていたかもしれません?
装備
備考 | タイトルにもしたように、交通機関を利用し日帰りでこの時期に、上高地の山をロングで歩く際は夜行バスの方が1時間早く到着します。 なので帰りはともかく行きはバスの方が便利です。乗り換えもありませんしね! 但し、4列シートだと眠れない恐れが多分にありますので、3列シートをお勧めします。 4列なら列車の方がマシかもしれません。 その時は夏場に行くことですね! 夏なら万一最終バスを逃しても、BT付近で野宿出来ますから・・・ 1時間がこれだけ重要になることを改めて認識した次第です。 今後の山行に生かしたいものです。 やはり何事においても山は、早立ちですね!! 『35(さんご)の日だち』という山やの言葉もありますし。 |
---|
感想
上高地BTから槍ヶ岳までピストンすると、標準コースタイムで19時間をオーバーしてしまいます。
今回は限られた時間(10時間ほど)でしたので無理はするつもりは無く、山頂に行く事は初めから諦めていたのですが・・・
余りにも歩きやすい道でペースが上がってしまいました(笑)。
それでも槍ヶ岳山荘迄行けるとは思ってなかったです。
あれよあれよと言う間に目標の槍沢ロッジや大槍ヒュッテを過ぎ、槍ヶ岳が眼前に聳えてきました。
ずっと憧れだった存在を目の前にして、その山頂に立ちたいと思うのは当然のことですから。
槍ヶ岳の姿が大きくなるのと比例して、行きたい気持ちがどんどん高まっていき、行ける所まで行ってみることにしました。
でも冒頭で述べたように時間が限られています。
バスの時間に間に合うようにと考え、12時までの制限を設けて歩くことに決めました。
いつもなら当って砕けろとばかりに、よくよく考えないで突入するのですが・・・(笑)。
今回は何故か冷静になれ、考えることが出来ました。
BTで小一時間余裕があったので無理して行ってればギリギリ間に合ったと思いますが、険しい山頂の登り降りで何が起こるか分かりませんので良い判断だったと思います(自画自賛です(笑))。
至近距離まで来ているのに断念するのは残念なことでしたが、その姿を間近に見られたことで、ある程度満足出来たのでこれで良しとします。
横尾以降の槍沢コースを初めて歩き、良く整備された歩きやすい道で危険箇所も無く安心して歩けるコース状況にビックリしました!
危険箇所は山頂迄の一部分に過ぎなかったのですね。
もっと険しい道だと思ってました。
勿論、上高地から続くコースということもあり整備を良くされているのでしょう。
他のコースは険しく・厳しいコースが多々ありますからね!
山頂を踏めなかった残念さはありますが、憧れは憧れで取っておいた方が良いのかもしれませんので、リベンジをする予定は当分(もしかしたら永遠に)無いかもしれません。
●追記●
台風の速度が遅く三連休ということもあり、大渋滞を予想していたのですが・・・
渋滞は全く無くスムーズに歩けました。
皆さんは土曜日に歩かれたようで、下山される多くの方とすれ違いました。
渋滞は無かったですが、多くの方を追い越しています。
景色などを楽しみながら歩かれている方を追い越すのは、本意ではないのですが止むを得ないです。
こんなにせかせかと歩いているのは自分一人だけでした。
状況を知らない方は、『何をそんなに急いで歩くんだ!』と思ったことでしょう。
いちいち説明しながら歩くのも面倒なので、挨拶だけして足早に追い越して行きます。
気が付いて道を譲ってくれた方やそうでない方皆さまに御礼、そして気分を害されたかもしれないのでこの場を借りてお詫びいたします。
niiniiさん、おはようございます。
槍の手前まで、山行お疲れ様です。日帰りとはすごいっす。
アプローチの長さから、ここは殺生か槍ヶ岳山荘で1泊が普通ですね。ここまで行ったら、槍の穂先までと欲がでそうですが、寸止めということで次が楽しみですね。
ここも良く整備されていて、梯子も登り下りと別れており、あっという間ですが、混雑するので時間制限で決断するのはさすがです。
私も実は白山にいましたが、12日の朝、槍の穂先がよく見えました。お互いよい山行ができてよったです。
jm1bwoさん こんばんは〜。
夜行バスにしていれば達成できたので、3列シートをタッチの差で逃したのが悔やまれます
感想でも述べたように、槍の穂先を眼に焼き付けましたので中満足しました
リベンジはどうなんでしょうか
今は当分無いと思ってますが・・・
来年になったら、行きたくなるかも
お互い遅い台風のお陰で絶景を満喫できて何よりでした
拙者、槍ケ岳に登ったのは、ナント27年前
もう一度、槍の肩を通過したのはその5年後ぐらい?
天気がイマイチだったので、穂先は踏まず、大キレット通過に専念したことを思い出します。
しかし、穂先を踏まずとも槍ケ岳山荘まで日帰り往復とはご立派。
それに帰宅時も、青春18並に、普通電車をご利用ですか
行き帰りとも「体力」を使いますね
北アの人気コースは、カネも手間もかけて立派に整備されているので、元々、危険個所でない限り、安全・安心なのではないでしょうか?
財政不足で手を掛けられなくなった、里山の方が危険度満載かもしれません。
でも歩きやすい道だったお陰ですから
登山始めてから毎年計画にあげておきながら、コースタイム19時間を日帰りで歩くことへの不安で、
いつも直前で中止していたのです
雪渓が無くなった槍沢の道がこんなに歩きやすい所だというのを、知らなかった無知を嘆きます
他にも同じようなケースがあるかもしれませんね
確かに里山の方が道迷い、登山道崩落などで危険性が高い所がイッパイありますからね
山は高さでは無いですね
niiniさん、こんにちはー!
さすが速いー、足も、記録アップも!
まだ私なんてメンテがやっと終わってこれからジム(爆)
新穂高からは私の遅足でも6時間半の登りだったので、日帰り十分可能、の感触がありながらも腰第一で小屋泊りでした…
上高地からだとキリキリだと聞きました。すごいっ!
半袖隊長のおっしゃる通り、一般ルートは迷いようがなく歩きやすいです。
VRであっても里山のほうがルーファイ難しいかと感じました。
ともあれっ。今年の目標、達成、おめでとうございます
pokoroさん ありがとうございます。
ピークを踏んでないので達成とは言えませんが・・・
自分では手応えがあったので満足してます
それにしてもニアミスが残念です
他にもヤマレコユーザーが大勢歩かれていて、流石に日本有数のスポットですね
niineさん、おはようございます!
12日は私も槍ヶ岳に行っていました。
普通に歩けていたらちょうど槍ヶ岳山荘あたりでお会いできていたと思うと、とても残念です。
(niineさんとは逆で、コースタイムの倍近く掛かってしまいました)
それにしても的確な判断、流石です。
それに御礼にお詫び。
私も、いつもこういう気持ちで歩きたいです。
相変わらすの超特急、恐れ入りました
shadowさん こんにちは〜。
それは残念です
表を歩かれていたのでしょうか?
それとも北鎌ですか?
shadowさんと初めて大菩薩ですれ違った時も、確か秋だったと思いますので
そのうち再会がありそうです
niiniiさん、おはようございます。
僕が双六小屋まで行って双六岳に登って来なかった以上に勿体無いっすよ(笑)
まぁ、時間の関係では仕方ないですが。
それにしても速いですね。
絶対ご一緒はできないな。(笑)
紅葉も綺麗でしたね。お天気も良く、いいお出かけ日和だったようで
完璧です!!これでおっきな夏休みの宿題は少しクリアーですかね。(笑)
コンプリートまで頑張ってくださいo(^▽^)oお疲れ様でしたぁ〜(^O^)/
schunさん こんにちは〜。
こんなセッカチな歩きをしてると、誰も一緒に歩いてくれなくなりますね
山頂
夜行バス3列シートの席で行きたくて、一度見た時は空席(それも◎)があったので安心して、ちょっと他のサイトに行ってる5分ほどの間に満席になってしまったのです
たらればは禁物ですが・・・
4列シートで行ってれば、1時間早くスタート出来ました
その点では残念に思ってます
でも槍の穂先を眼前に見て満足したのも事実です
悪天候などで断念して何度目かで踏めた方に比べたら、自分は判断ミスなどで登頂出来なかったので納得です。
だから満足出来たのだと思います。
山頂を踏めなかった山は初めてですが、一発で登頂させないところが槍ヶ岳ですね
いつか私も行って見たいと思いますが、niiniiさんの記録は参考にしないほうがよさそうですね。(今回に限らずですが・・・)
山を歩く個々の事情は様々ですから、お気持ちよくわかります。
chinyamaさん こんばんは〜。
こんなに慌しい山行ではなく、一泊して歩かれることを勧めます
僕も出来るなら一泊して、表情の違う姿を楽しみたいのですが・・・
交通費・宿泊費の関係から、今しばらくは回数を行くことを念頭に置いているので、こんなスタイルになってます
いつか皆さんと同じ様にノンビリ歩きたいと思ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する