ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 52726
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

白鬚岳で初雪

2009年12月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
8.7km
登り
1,039m
下り
1,008m

コースタイム

7:38 登山口
10:13 東谷分岐
10:49 小白鬚岳
11:52 白鬚岳 12:02
12:55 小白鬚岳
14:54 登山口
天候 晴れ 後 曇り 一時 雪
過去天気図(気象庁) 2009年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
登山口に標識がありません。
道が不明瞭なところがあります。
東谷からの登山道は途中で分からなくなり撤退しました(^^;

神ノ谷の集落を抜けるところも標識がありません。
真っ直ぐ進むと墓地の左に道が見えますが、墓地の右側が正しい道です。
東谷出合の登山口
標識ありません。
2009年12月07日 06:46撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 6:46
東谷出合の登山口
標識ありません。
5分ほどで登山道が消えました。
踏み後をたどっていくと大きな切り株・・・
林業の踏み後?
切り株の上の踏み後をたどるも???
2009年12月07日 07:17撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 7:17
5分ほどで登山道が消えました。
踏み後をたどっていくと大きな切り株・・・
林業の踏み後?
切り株の上の踏み後をたどるも???
右から登ってきました。
道でしょ?この辺りから崩れてる・・・
写真上部に踏み後があったので行ってみたけど、道無き踏み後でした。。。
ちょうど枝払いしてるところのようで踏み後だらけ&枝やら何やらで地面が隠れてる・・・
2009年12月07日 07:17撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 7:17
右から登ってきました。
道でしょ?この辺りから崩れてる・・・
写真上部に踏み後があったので行ってみたけど、道無き踏み後でした。。。
ちょうど枝払いしてるところのようで踏み後だらけ&枝やら何やらで地面が隠れてる・・・
1時間ほど徘徊してあきらめました。
夕方、予定があるので破線コース撤退!
実線コースはちゃんとした道?
でも標識はありません〜
2009年12月07日 07:38撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 7:38
1時間ほど徘徊してあきらめました。
夕方、予定があるので破線コース撤退!
実線コースはちゃんとした道?
でも標識はありません〜
太い真っ直ぐな道だけどめちゃくちゃ急です!
滑るから四つん這い歩き!?
下れるんだろうか???
と思ってたらココも登山道ではありませんでした(^^;
林業用?
2009年12月07日 08:02撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 8:02
太い真っ直ぐな道だけどめちゃくちゃ急です!
滑るから四つん這い歩き!?
下れるんだろうか???
と思ってたらココも登山道ではありませんでした(^^;
林業用?
この後、踏み後を辿ってこんな道。
って、道とは言えない?
潅木の間を抜けるときは小枝が引っかかりまくり・・・
服が破けるかと思った(^^;
2009年12月07日 08:12撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 8:12
この後、踏み後を辿ってこんな道。
って、道とは言えない?
潅木の間を抜けるときは小枝が引っかかりまくり・・・
服が破けるかと思った(^^;
そうこうするうちに・・・
登山道に出た!
やっぱり、あの踏み後は登山道ぢゃないよね・・・
2009年12月07日 08:23撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 8:23
そうこうするうちに・・・
登山道に出た!
やっぱり、あの踏み後は登山道ぢゃないよね・・・
視界が開けたなぁ〜と思ったらまたまた通せんぼですか?
今度は鉈持参で来たい。。。
2009年12月07日 08:55撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 8:55
視界が開けたなぁ〜と思ったらまたまた通せんぼですか?
今度は鉈持参で来たい。。。
樹林帯を抜けて景色が見え出しましたが・・・
朝一番はいい天気だったのになぁ〜
2009年12月07日 08:55撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 8:55
樹林帯を抜けて景色が見え出しましたが・・・
朝一番はいい天気だったのになぁ〜
やっと標識!
って、なかなか登り応えがあります(^^)
2009年12月07日 09:37撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 9:37
やっと標識!
って、なかなか登り応えがあります(^^)
小白鬚岳到着〜
白いです。
2009年12月07日 10:48撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 10:48
小白鬚岳到着〜
白いです。
プチ霧氷?
風も強く寒いです。
2009年12月07日 10:48撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 10:48
プチ霧氷?
風も強く寒いです。
遠くには日が差してるけど・・・
雲が低い。。。
2009年12月07日 11:01撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 11:01
遠くには日が差してるけど・・・
雲が低い。。。
反対側もどんより。。。
景色が見えるはずなんだけど。。。
2009年12月07日 11:02撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 11:02
反対側もどんより。。。
景色が見えるはずなんだけど。。。
霜柱も育ってます〜
温度計は既にマイナス表示。
2009年12月07日 11:13撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 11:13
霜柱も育ってます〜
温度計は既にマイナス表示。
なかなか幻想的・・・
って、さぶいです!!
2009年12月07日 11:33撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 11:33
なかなか幻想的・・・
って、さぶいです!!
白いです!!
2009年12月07日 11:38撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 11:38
白いです!!
ガス晴れた(^^)
2009年12月07日 11:41撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 11:41
ガス晴れた(^^)
白鬚岳到着〜
一応アイゼンは持って来てましたが・・・
白い世界はまだ「無い!」と決め付けてました・・・
2009年12月07日 11:52撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 11:52
白鬚岳到着〜
一応アイゼンは持って来てましたが・・・
白い世界はまだ「無い!」と決め付けてました・・・
マイナス2度。
気温的には寒くないけどとにかく風が・・・
薄手のグローブに帽子もなし。。。
甘く見てました。。。
2009年12月07日 12:00撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 12:00
マイナス2度。
気温的には寒くないけどとにかく風が・・・
薄手のグローブに帽子もなし。。。
甘く見てました。。。
ちっちゃなエビの尻尾
2009年12月07日 12:01撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 12:01
ちっちゃなエビの尻尾
標高低いけど・・・
奈良ってやっぱり寒いのね。。。
ココの霧氷も綺麗そうだ。
2009年12月07日 12:02撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 12:02
標高低いけど・・・
奈良ってやっぱり寒いのね。。。
ココの霧氷も綺麗そうだ。
杉の木には梯子。
この辺りはキコリさんの世界ですね〜
2009年12月07日 14:23撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 14:23
杉の木には梯子。
この辺りはキコリさんの世界ですね〜
登山道を降りていくと神ノ谷の集落が・・・
登ってきた所と違う場所に降りました。
やっぱ取付いたところが間違ってたのね。。。
って、標識つけて欲しい〜!!
2009年12月07日 14:45撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 14:45
登山道を降りていくと神ノ谷の集落が・・・
登ってきた所と違う場所に降りました。
やっぱ取付いたところが間違ってたのね。。。
って、標識つけて欲しい〜!!
下山後は道の駅で・・・
奈良に滞在中のこの方を表敬訪問♪
ピンボケです・・・ごめんね(^^;
歩き方がおかしかったですが・・・
あと2週間頑張ってね〜
(腕、飛ばさないように・・・)
2009年12月07日 19:21撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/7 19:21
下山後は道の駅で・・・
奈良に滞在中のこの方を表敬訪問♪
ピンボケです・・・ごめんね(^^;
歩き方がおかしかったですが・・・
あと2週間頑張ってね〜
(腕、飛ばさないように・・・)
撮影機器:

感想

以前、山であったおじさまに勧められた白鬚岳。
行きたいと思いつつ後回しになってましたが、奈良に行くぞ!と言うことで登ってきました。

ハードだと聞いてましたが、確かに面白い。
と言うか、「なんてことないなぁ〜」
と思ってたらいきなり傾斜70〜80度くらいの急登がドン!と現れたり。

最初は杉林のなかの単調?な道だけど、小白鬚岳の手前あたりから楽しいアップダウンの繰り返し。

ただ、最初に1時間ロスしてるのと、予報以上に天気が悪いのとでテンションがあがらす・・・

防寒対策をかなり甘く見ていたので・・・
とにかく寒かった。

霧氷が綺麗なところは風が強いのよね・・・
小雪がちらついた程度でしたが、この冬初の雪でした。

雪の時にも来たいけど、今度は新緑の季節に来たいかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1307人

コメント

何、この車っ!?
最後の写真の車って・・・・・見たことあるみたいっす!
2009/12/8 6:48
見覚えあるでしょ
元気にしてましたよ〜

思いの外、奈良が気に入ったようで・・・

それにしても車がミニカーに見える。。。
2009/12/9 0:03
道の駅で会ったのね・・・
ミニカーの持主さんが、
ほーちゃんが会いにきてくれる。というので、
てっきり、街中だと思い込んでました・・・。


白鬚岳、突然の70度とか80度の斜面
ほーちゃん向きで面白そうな山だね
今週末は、どこに行こうかな〜。

最近夢見がとっても悪いので、
どこかでのんびりしたいな。

山でのんびりのほうが癒されるだろうか・・・
2009/12/9 21:30
街中だよ(^^)
せーちゃん、久々ぢゃん

知らないのね?
ココは街中になるのよ!

白鬚面白いよ〜
足滑らせて岩で後頭部打ったけど・・・

相変わらず病んでるね・・・
今すぐ山治療しないと
2009/12/9 23:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら