記録ID: 5272720
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
ドピーカンの赤岳。八ヶ岳ブルーを堪能。
2023年03月15日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc28a27b454a2a06.jpeg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:08
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:07
距離 11.1km
登り 1,245m
下り 1,247m
16:41
天候 | ドピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車高の高いSUV4駆+スダツトレスお勧め。 泥濘んで轍が出来て真ん中の石を擦った後がいっぱいあった。 八ヶ岳山荘の駐車場に止めました。 1日1000円。午後は泥だらけなるので隅をお勧め 山小屋のおばちゃんか山塾の萩原編集長と会話してました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道から直ぐアイスバーン行者小屋まで チェーンアイゼン。 1800m辺り積雪無し帰りには泥道 2000mから行者小屋まで積雪かなり有り 帰りにはチェーンアイゼンが団子になり苦労。 文三郎尾根雪少なめ赤岳までは岩とミックス。 例年より全体に雪は少ない印象。 雪は結構緩い。 |
写真
感想
去年コロナ禍や身内の結婚式、相棒の都合等有り
行けなかったた赤岳。
そろそろ雪山も終わりそう。
天気予報と天気図を見ながら3/15が良さそうなので決行。
雪は少なかったが最高の登山日和。
風も無く八ヶ岳ブルーを満喫しました。
気温が高かったので下りの泥道は悩まされました。
次回はもっと雪の有る2月中に来たいですね。
赤岳山荘でNHKBS放送の山塾の萩原編集長を
お見かけしました。
我々が到着時おばちゃんと会話してましたが
駐車料を払ってる間に、お一人で美濃戸へ足早に
下って行ってしまった。
お話ししたかったなぁ。残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f61f34323157119839dd34808894e68cd.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する