ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5273004
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

✳︎残雪の八甲田山✳︎

2023年03月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
kodamama その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
9.1km
登り
859m
下り
852m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
1:10
合計
5:57
距離 9.1km 登り 859m 下り 861m
8:54
8:55
2
9:09
5
9:14
9:15
63
10:18
10:23
9
10:33
11:19
6
11:25
22
11:47
11:48
4
12:29
12:37
16
12:53
13:03
2
13:05
9
13:14
5
13:19
13:20
12
13:32
13:33
26
天候 晴れ。
気温はスタート時マイナス1℃
山頂は1℃。ポカポカ陽気でした。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
酸ヶ湯温泉前の登山者用駐車場に停めました。
この日は酸ヶ湯に宿泊だったのですが、チェックイン前だったのでこちらにと停めました。
コース状況/
危険箇所等
全体的に歩きやすい雪道。
踏み抜き箇所もほとんどなかったです。
12本アイゼン使用。

下山時は雪はザレてました。
この日の夜から翌朝まで雨が降ってるので状況は変わってると思います。
その他周辺情報 酸ヶ湯温泉
この日は宿泊してますが日帰り入浴もあります。

https://sukayu.jp/
自宅を21時に出発。
途中SAで仮眠しながら時間調整。
夜間ゲートが開くのを待ちます。
2023年03月15日 07:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/15 7:03
自宅を21時に出発。
途中SAで仮眠しながら時間調整。
夜間ゲートが開くのを待ちます。
少し早くゲート開けてくれました♩
2023年03月15日 07:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/15 7:16
少し早くゲート開けてくれました♩
雪はあるものの、すっかり暖かくなった青森。
酸ヶ湯温泉の前の登山者用駐車場に停めます。
2023年03月15日 07:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 7:56
雪はあるものの、すっかり暖かくなった青森。
酸ヶ湯温泉の前の登山者用駐車場に停めます。
駐車場をでて左手に10Mほど歩くと入山ポイント。
2023年03月15日 07:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 7:56
駐車場をでて左手に10Mほど歩くと入山ポイント。
乗り上げると酸ヶ湯温泉を見下ろす場所。
2023年03月15日 07:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 7:57
乗り上げると酸ヶ湯温泉を見下ろす場所。
お天気は晴れ♩
2023年03月15日 07:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 7:57
お天気は晴れ♩
さて。行きましょう♩
2023年03月15日 08:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 8:04
さて。行きましょう♩
モンローウォークはキツネかな?
2023年03月15日 08:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 8:05
モンローウォークはキツネかな?
気持ちいいブナの林。
2023年03月15日 08:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 8:12
気持ちいいブナの林。
2023年03月15日 08:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 8:21
反対方向に見えた山。
クラックできてます。春ですね〜
2023年03月15日 08:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 8:22
反対方向に見えた山。
クラックできてます。春ですね〜
青空ヽ(´▽`)/
2023年03月15日 08:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 8:29
青空ヽ(´▽`)/
トレースバッチリ。
2023年03月15日 08:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 8:39
トレースバッチリ。
ここまでツボ足で登ってきました。
歩きやすいです。
2023年03月15日 08:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/15 8:50
ここまでツボ足で登ってきました。
歩きやすいです。
ここで12本アイゼン付けます。
2023年03月15日 09:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 9:02
ここで12本アイゼン付けます。
パチリ♩
2023年03月15日 09:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 9:11
パチリ♩
サクサク登ります
2023年03月15日 09:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 9:11
サクサク登ります
2023年03月15日 09:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 9:18
汚れてない雪が気持ちいい!
2023年03月15日 09:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 9:19
汚れてない雪が気持ちいい!
アーチになった木
2023年03月15日 09:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 9:25
アーチになった木
雪庇ありました〜
2023年03月15日 09:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 9:26
雪庇ありました〜
鱗のようなシュカブラ
2023年03月15日 09:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 9:27
鱗のようなシュカブラ
2023年03月15日 09:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 9:28
小岳。余裕あったら今日はあっちも登ってみよう♩
2023年03月15日 09:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 9:29
小岳。余裕あったら今日はあっちも登ってみよう♩
まずは大岳へ。
2023年03月15日 09:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/15 9:29
まずは大岳へ。
小岳を見ながら大岳に登る
2023年03月15日 09:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 9:32
小岳を見ながら大岳に登る
真っ白な雪❄️
2023年03月15日 09:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 9:34
真っ白な雪❄️
左手が硫黄岳。右が櫛ヶ峰。
登ってる人います。
2023年03月15日 09:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 9:39
左手が硫黄岳。右が櫛ヶ峰。
登ってる人います。
登りながら振り向いて
アオモリトドマツの森。
2023年03月15日 09:59撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 9:59
登りながら振り向いて
アオモリトドマツの森。
山頂に向かって
2023年03月15日 10:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 10:03
山頂に向かって
なんかあるけど分かりません(笑)
2023年03月15日 10:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 10:04
なんかあるけど分かりません(笑)
春霞の景色もよきよき◎
2023年03月15日 10:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/15 10:05
春霞の景色もよきよき◎
青空と飛行機雲
2023年03月15日 10:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 10:08
青空と飛行機雲
エビの尻尾
2023年03月15日 10:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 10:12
エビの尻尾
鏡沼。もちろん雪の中。
2023年03月15日 10:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 10:15
鏡沼。もちろん雪の中。
いいねいいね♩
2023年03月15日 10:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 10:16
いいねいいね♩
あれ!君はモンスターかい?
2023年03月15日 10:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 10:16
あれ!君はモンスターかい?
ちっこいモンスター♡
2023年03月15日 10:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/15 10:19
ちっこいモンスター♡
今回は酸ヶ湯からのピストンなので仙人岱へはいきません。
2023年03月15日 10:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 10:24
今回は酸ヶ湯からのピストンなので仙人岱へはいきません。
何度も振り返って景色を楽しんでます♩
2023年03月15日 10:27撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/15 10:27
何度も振り返って景色を楽しんでます♩
ウロコみたい!!
2023年03月15日 10:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
3/15 10:27
ウロコみたい!!
そして八甲田大岳に登頂ヽ(´▽`)/
眩しくてサングラス外せません。
2023年03月15日 10:33撮影
9
3/15 10:33
そして八甲田大岳に登頂ヽ(´▽`)/
眩しくてサングラス外せません。
2023年03月15日 10:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 10:34
赤倉岳方向。
2023年03月15日 10:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 10:35
赤倉岳方向。
山頂からの高田大岳。
2023年03月15日 10:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 10:35
山頂からの高田大岳。
高田大岳と小岳。
2023年03月15日 10:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 10:37
高田大岳と小岳。
チビモンスターたち😆
2023年03月15日 10:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 10:37
チビモンスターたち😆
青空が嬉しい!
2023年03月15日 10:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 10:38
青空が嬉しい!
これはなんだっけ?
2023年03月15日 10:39撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 10:39
これはなんだっけ?
山頂カフェタイム☕
2023年03月15日 10:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/15 10:59
山頂カフェタイム☕
桜パウンドケーキ🌸
2023年03月15日 11:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 11:02
桜パウンドケーキ🌸
ロープウェイ駅からの人が登ってきました。
2023年03月15日 11:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 11:19
ロープウェイ駅からの人が登ってきました。
1時間ぐらい山頂で休憩して下山開始です。
2023年03月15日 11:20撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 11:20
1時間ぐらい山頂で休憩して下山開始です。
下山は雪がザレてきてました。
振り返って大岳。
2023年03月15日 11:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 11:55
下山は雪がザレてきてました。
振り返って大岳。
分岐から小岳へ行きます♩
2023年03月15日 11:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 11:55
分岐から小岳へ行きます♩
アオモリトドマツの森。
2023年03月15日 12:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 12:01
アオモリトドマツの森。
モンスターから目覚めたね
2023年03月15日 12:03撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 12:03
モンスターから目覚めたね
今度は大岳を見ながら小岳に登る感じ。
2023年03月15日 12:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 12:03
今度は大岳を見ながら小岳に登る感じ。
青空ヽ(´▽`)/
2023年03月15日 12:10撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 12:10
青空ヽ(´▽`)/
2023年03月15日 12:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 12:13
木の間は踏みぬかないかドキドキします
2023年03月15日 12:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 12:16
木の間は踏みぬかないかドキドキします
最後の急登きつっ!
2023年03月15日 12:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 12:18
最後の急登きつっ!
そして小岳に登頂
2023年03月15日 12:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 12:26
そして小岳に登頂
目の前に高田大岳。
女性らしいフォルムで可愛い山だなぁ。
2023年03月15日 12:26撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 12:26
目の前に高田大岳。
女性らしいフォルムで可愛い山だなぁ。
八甲田大岳。
お鉢もしっかり見えます♩
2023年03月15日 12:26撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 12:26
八甲田大岳。
お鉢もしっかり見えます♩
遠くに櫛ヶ峰かな?
2023年03月15日 12:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 12:26
遠くに櫛ヶ峰かな?
2023年03月15日 12:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 12:28
10分ほど楽しんで下山。
2023年03月15日 12:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 12:37
10分ほど楽しんで下山。
仙人?避難小屋が見えるから行ってみよう
2023年03月15日 12:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 12:49
仙人?避難小屋が見えるから行ってみよう
振り返って小岳。
2023年03月15日 12:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 12:50
振り返って小岳。
仙人?避難小屋。
入り口は3階のドア🚪
2023年03月15日 12:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 12:54
仙人?避難小屋。
入り口は3階のドア🚪
ここからです。
2023年03月15日 12:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/15 12:56
ここからです。
ハシゴおりて室内へ。
中はマットや毛布もあって快適らしいです。
2023年03月15日 12:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 12:57
ハシゴおりて室内へ。
中はマットや毛布もあって快適らしいです。
さて。きた道をもどります。
2023年03月15日 13:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 13:15
さて。きた道をもどります。
小鳥の囀りを聴きながら
2023年03月15日 13:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 13:44
小鳥の囀りを聴きながら
下山しました(о´∀`о)
2023年03月15日 14:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 14:00
下山しました(о´∀`о)
酸ヶ湯温泉♨️
2023年03月15日 14:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
3/15 14:31
酸ヶ湯温泉♨️
お昼は山菜そば。
酸ヶ湯温泉内の蕎麦屋さんです。
2023年03月15日 14:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
3/15 14:58
お昼は山菜そば。
酸ヶ湯温泉内の蕎麦屋さんです。
ゴマプリン。ほんとゴマの味だった!
2023年03月15日 14:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
3/15 14:58
ゴマプリン。ほんとゴマの味だった!
酸ヶ湯名物の千人風呂。混浴です
2023年03月15日 15:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
3/15 15:13
酸ヶ湯名物の千人風呂。混浴です
温泉でお話しした地元の方が
車だと言うとりんごをたくさんくれました😆
2023年03月15日 17:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/15 17:50
温泉でお話しした地元の方が
車だと言うとりんごをたくさんくれました😆
すごい量(笑)
ありがとうございます🍎
2023年03月15日 17:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
3/15 17:53
すごい量(笑)
ありがとうございます🍎
ゆうはんはお部屋で。
2023年03月15日 18:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
3/15 18:39
ゆうはんはお部屋で。
帆立飯。
2023年03月15日 18:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
3/15 18:39
帆立飯。
タラ鍋。
2023年03月15日 18:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
3/15 18:39
タラ鍋。
東北地酒三種飲み比べ。
2023年03月15日 18:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 18:50
東北地酒三種飲み比べ。
山と温泉を満喫の1日でした♩
2023年03月16日 08:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/16 8:47
山と温泉を満喫の1日でした♩

感想

久しぶりに夫婦で休みを合わせられたので、東北温泉旅へ行ってきました。

温泉旅ですが、そこに山があるから登っちゃいますよね(笑)
残雪の八甲田山。

八甲田山は厳冬期に2回、晩秋に1回登っており、今回は4回目です。
(晩秋の八甲田はお友達のmanukaちゃんと。途中から雪になり山頂はまさかの雪山でした😆

わずか十日ほどで山はすっかり春山に変わっていました。春霞の景色を眺めながら登るのも楽しかったです。

✳︎この日は酸ヶ湯温泉に泊まり、
翌日は奥入瀬渓流を少し歩き秋田へ移動。
秋田の日景温泉に泊まりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

kodamamaちゃん、おかえりなさーい!
雪山&温泉最高ね♩

晩秋に一緒に歩いた時のことを思い出しながら、レコ楽しく見させてもらった♩
47枚目は多分、巨大な海老の尻尾ができていた看板だよ。
こんな塊になるんだね〜!
2023/3/19 0:05
manukaちゃん

2泊3日の東北旅、楽しんてきたよ〜♩
八甲田山はすっかり春でモンスターどこいった?って感じだったわ(笑)

一緒に登ったあの日の方が極寒だったわよ😂
秋の毛無岱にまた行きたいね〜。

47枚目はあの看板かっ!
こんな塊になってると分からないもんだねw
残雪の山もお花の山もあって、体足りないね!今週はみんなの花山レコ見ながら悶々とするだろうな😆

コメントありがとーー♩
2023/3/19 14:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳 鬼面岩コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯仙人岱往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯公共p・小岳・高田大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら