ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 527734
全員に公開
ハイキング
奥秩父

笠取山(紅葉の季節になりました!)

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
791m
下り
798m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
1:10
合計
4:45
9:20
10
スタート地点
9:30
9:30
90
作場平口
11:00
11:10
20
笠取小屋
11:30
11:50
30
雁峠
12:20
13:00
20
笠取山
13:20
13:20
40
水干
14:00
14:00
5
中島川口
14:05
ゴール地点
水干〜中島川口までの下りはトレイルランニングです。
天候 晴れ ときどき 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作場平口のPは9:00の段階で満車。
すこし離れた林道の駐車スペースを使いました。
(コースタイムに影響はなし)
コース状況/
危険箇所等
東京都水道局が管理・整備しているトレイルを登ります。非常に快適です。
下りの黒槐尾根も広く踏みならされています。トレイルランニング入門にうってつけです。
その他周辺情報 日帰り温泉:丹波山温泉「のめこい湯」。ぬるめで、ぬるっとしていて、長時間きもちよく入浴できました。
登山開始にあたっての、やる気を表現してみました。
2014年10月11日 09:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 9:25
登山開始にあたっての、やる気を表現してみました。
駐車したスペースから一ノ瀬林道をすこし歩いた後、作場平口より登山道がはじまります。
2014年10月11日 09:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 9:54
駐車したスペースから一ノ瀬林道をすこし歩いた後、作場平口より登山道がはじまります。
この流れの源流部をめざします。
2014年10月11日 09:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/11 9:59
この流れの源流部をめざします。
2014年10月11日 09:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/11 9:57
山腹は紅葉がちらほらでしょうか。
10月下旬にはモミジなどが見頃になるんじゃないかと。
2014年10月11日 10:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 10:37
山腹は紅葉がちらほらでしょうか。
10月下旬にはモミジなどが見頃になるんじゃないかと。
東京都水道局が整備してくれたトレイルはとても歩きやすかったです。
2014年10月11日 10:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 10:53
東京都水道局が整備してくれたトレイルはとても歩きやすかったです。
高度を上げると、だんだん赤みがさしてきます。
天気もなかなか。
2014年10月11日 11:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 11:25
高度を上げると、だんだん赤みがさしてきます。
天気もなかなか。
笠取小屋に着きました。ここから樹林帯を抜けだしていきます。
2014年10月11日 11:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 11:13
笠取小屋に着きました。ここから樹林帯を抜けだしていきます。
「小さな分水嶺」です。
2014年10月11日 11:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 11:52
「小さな分水嶺」です。
三本の川を分ける地点とのこと。
解説は、看板の通り。
2014年10月11日 11:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 11:51
三本の川を分ける地点とのこと。
解説は、看板の通り。
雁峠に寄り道します。途中で廃墟となった雁峠山荘を見送ります。
2014年10月11日 11:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/11 11:33
雁峠に寄り道します。途中で廃墟となった雁峠山荘を見送ります。
雁峠。
周囲の木々が、色づいています。
2014年10月11日 11:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 11:39
雁峠。
周囲の木々が、色づいています。
開放的なベンチ。
国師ヶ岳が見えますね!
2014年10月11日 11:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/11 11:40
開放的なベンチ。
国師ヶ岳が見えますね!
さわやかな秋風が草や木々をゆらします。のんびり。
2014年10月11日 11:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 11:35
さわやかな秋風が草や木々をゆらします。のんびり。
奥秩父の稜線上はすっかり秋色のようです。
2014年10月11日 11:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 11:40
奥秩父の稜線上はすっかり秋色のようです。
天気上々。
ここまで相当なゆっくり歩き&ゆっくり休憩がつづいてしまってます。致し方なしw
2014年10月11日 11:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/11 11:36
天気上々。
ここまで相当なゆっくり歩き&ゆっくり休憩がつづいてしまってます。致し方なしw
さて、重い腰をあげて笠取山のてっぺんに向かいましょう!
2014年10月11日 11:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 11:43
さて、重い腰をあげて笠取山のてっぺんに向かいましょう!
秋の山散歩〜♪
2014年10月11日 11:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/11 11:55
秋の山散歩〜♪
歩いては足を止め、紅葉を見上げたり。なかなか進まず。
2014年10月11日 11:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 11:56
歩いては足を止め、紅葉を見上げたり。なかなか進まず。
山頂直下。あとはこの急坂を登りきるだけ。
2014年10月11日 11:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 11:59
山頂直下。あとはこの急坂を登りきるだけ。
山頂に着きました!
ざんげちゃんで記念撮影。
2014年10月11日 12:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 12:48
山頂に着きました!
ざんげちゃんで記念撮影。
左手前のとんがりが大菩薩嶺でしょうか。
あと右奥にうっすらと富士山が浮かんでます。
2014年10月11日 12:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 12:23
左手前のとんがりが大菩薩嶺でしょうか。
あと右奥にうっすらと富士山が浮かんでます。
駄菓子パーティー。
2014年10月11日 12:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/11 12:30
駄菓子パーティー。
ふぅ、一服するかな・・・バリボリボリ
2014年10月11日 12:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/11 12:43
ふぅ、一服するかな・・・バリボリボリ
じゅうぶんに休憩しました。
さあ、歩き出します。最後に古礼山方面を撮影してっと。
2014年10月11日 12:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/11 12:19
じゅうぶんに休憩しました。
さあ、歩き出します。最後に古礼山方面を撮影してっと。
実はほんの少し東へ登ったところが、真・山頂。
シャクナゲが群生しています。
2014年10月11日 12:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 12:56
実はほんの少し東へ登ったところが、真・山頂。
シャクナゲが群生しています。
シャクナゲのトンネルだー。初夏はさぞかし華やかなのでしょうね。
2014年10月11日 12:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 12:57
シャクナゲのトンネルだー。初夏はさぞかし華やかなのでしょうね。
「水干」の地点に向かって下ってゆきます。
ところどころ点在する紅葉を見上げつつ。
2014年10月11日 13:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 13:00
「水干」の地点に向かって下ってゆきます。
ところどころ点在する紅葉を見上げつつ。
しばらく紅葉鑑賞タイムです。
2014年10月11日 13:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 13:00
しばらく紅葉鑑賞タイムです。
2014年10月11日 13:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 13:06
2014年10月11日 13:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 13:06
2014年10月11日 13:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 13:12
多摩川の水源地を示す「水干」の道標に着きました。
この下、数十メートルのところから流れが始まるとのこと。
2014年10月11日 13:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/11 13:14
多摩川の水源地を示す「水干」の道標に着きました。
この下、数十メートルのところから流れが始まるとのこと。
コケぷちぷち。
2014年10月11日 13:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/11 13:37
コケぷちぷち。
木漏れ日をあびて。
2014年10月11日 13:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/11 13:27
木漏れ日をあびて。
これからモミジの赤が山腹へと降りてくることでしょう。
2014年10月11日 13:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/11 13:54
これからモミジの赤が山腹へと降りてくることでしょう。
秋の奥秩父。
2014年10月11日 13:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/11 13:42
秋の奥秩父。
黒槐尾根を歩いていて気がつきました。
「これトレランするしかない道じゃね?」
・・・走り出します!(シューズ着用済、ザックは11ℓサイズなので。)
2014年10月11日 13:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/11 13:47
黒槐尾根を歩いていて気がつきました。
「これトレランするしかない道じゃね?」
・・・走り出します!(シューズ着用済、ザックは11ℓサイズなので。)
ストレスなく走れる良好な道。登りはゆるふわ、下りはすいすい、五感に変化をあたえて常にフレッシュな気持ちを保って!
2014年10月11日 13:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/11 13:49
ストレスなく走れる良好な道。登りはゆるふわ、下りはすいすい、五感に変化をあたえて常にフレッシュな気持ちを保って!
ぐんぐん走りつづけて、あっという間に林道にゴール。爽快でした。
2014年10月11日 14:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/11 14:10
ぐんぐん走りつづけて、あっという間に林道にゴール。爽快でした。
車で「道の駅たばやま」に移動。3時のおやつとして鹿肉ソーセージカレーを。今年は鹿を食べることが多い私です。
2014年10月11日 15:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/11 15:09
車で「道の駅たばやま」に移動。3時のおやつとして鹿肉ソーセージカレーを。今年は鹿を食べることが多い私です。
吊橋にゆられて日帰り温泉へ。
2014年10月11日 15:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/11 15:28
吊橋にゆられて日帰り温泉へ。
「のめこい湯」。丹波山村の泉質はとても良いものでした。これにて登山終了!
2014年10月11日 15:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/11 15:30
「のめこい湯」。丹波山村の泉質はとても良いものでした。これにて登山終了!

装備

備考 山頂での休憩時も含めて、半そで短パンです。
晴れる日は秋山でも暑い。寒暖差が難しい季節ですね。

5年間はきつづけたウールソックスがついに擦り切れました。ほんとうにお疲れ様でした...。

感想

今年は紅葉が早いということなので、奥秩父の山上あたりは見頃かなと思い、やってまいりました。というか、10月はもうこの日以外は山に行けないということもあったので。

台風が近づいているとの情報でしたが、この日はまったく影響がなく、好天のうちに穏やかな紅葉ハイキングが楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら