記録ID: 5279921
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
中央線・辻山〈124/133〉、甲州・高谷山〈89/100〉〜真っ白な南アルプス大展望!(夜叉神峠登山口よりピストン)
2023年03月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,452m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:21
距離 16.1km
登り 1,467m
下り 1,465m
天候 | 快晴☀️☀️→晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼夜叉神峠駐車場 98台。無料。トイレあり。路面はアスファルト。マップコード:167 161 776*22。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所⚠️〜 なし。 〜コース状況🥾〜 ▼駐車場〜夜叉神峠 整備されてて広い登山道。急斜面を九十九折りに登る。樹木の間から甲府盆地を望める。 ▼夜叉神峠〜杖立峠 夜叉神峠小屋(休業中)がある。その先に短いが急登区間あり。そこを過ぎると緩やかな登りが続く。 ▼杖立峠〜苺平 緩やかな登りが続く。樹木が少ない箇所で南アルプスの展望あり。 ▼苺平〜辻山 樹林帯の緩やかな登山道。トラバース気味に登る。山頂南西部に展望地あり。 ▼夜叉神峠〜高谷山 緩やかな登り。ピンテあり。山頂の樹木の間から北岳や間ノ岳が見える。 |
その他周辺情報 | 何処にも寄らずに帰宅。 ※日帰り入浴候補♨️〜 ▼天恵泉 白根桃源 天笑閣 高アルカリ温泉。木製浴槽。高温、中温、低温(源泉)がある。大人600円。営業時間10:30〜20:00。 tel:055-285-5001 city.minami-alps.yamanashi.jp |
写真
感想
3月三度目の日曜日。前日の荒天で標高が高いところでは雪が降った可能性が高い!ということで、今シーズン最後?の新雪を堪能するため、鳳凰山のルート沿いにある辻山(2,585m)に登りました🥾
辻山山頂でご来光を見たかったので、午前2時に夜叉神峠登山口よりクライムオン!夜叉神峠まではほとんど雪はなく、標準CTより30分ほど早く到着。
標高を上げるにつれて深くなる雪、ほぼノートレースなのでなかなか進みません😅失敗…山行計画に組み込んでなかったw
結果、予定より1時間ほど遅れて山頂に到着。すっかり明るくなってましたが、前日の雪で真っ白に染まった、南アルプスの大展望を楽しむことができました😆
今回初めて夜叉神峠登山口からの登山道を歩きましたが、よく整備されてて、登山道も広いので、とても歩きやすかったです!
途中から先行していただいたご夫婦が、新雪にトレースをつけていただきました!感謝です♪ありがとうございました😊
〜この山行で更新した記録〜
☆中央線から見える山 124/133
☆日本2,500m峰 95/151
☆甲州百山 89/100
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する