記録ID: 5286153
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
高岳→中岳(阿蘇山)
2023年03月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 772m
- 下り
- 761m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黄色の表示通りに行けば危険なところはありません |
その他周辺情報 | 火の山温泉どんどこの湯 https://goo.gl/maps/gQXzsprjdYoESesdA ペンションあかね雲 https://goo.gl/maps/Es8wniDmgRrzcRH1A |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
出張シリーズ
阿蘇山リベンジです。
今仕事で別府に何回か出張するの中で、昨年末阿蘇山段取も雪で断念
2回目のトライでした。
18日㈯は雨天、19日㈰晴天の予報
九州に2泊する事にしました。
前泊は麓のペンション「あかね雲」間際の予約にもかかわらず朝食6:30からと
融通を聞いてくれて助かりました。
7:00にチェックアウト、7:30には仙酔峡登山口に立てました
仙酔峡の駐車場は無料でトイレもありました(本設はシーズン外なのか閉鎖、仮設トイレでした)
登りは仙酔尾根ルート、下りはすずめ岩迂回ルートとしました。
噴火警戒レベルは2で、火口から1km規制です。
活動期に入ったなど情報もあり心配でしたが、小康状態でした
火山特有の樹木のない見晴らしの良い景観がつづく、私の好きな景色です。
関東だと那須岳ですかね九重山もそんな感じでした。
絶景がすごくて、写真撮ってばかりでした
尾根道ルートは黄色の目印を外れなければ危険はありません
急峻なところがあり、下りでは選びたくないと思いました
山頂は大パノラマです。
中岳からは火口の噴煙も見れて興奮しました。
観光ヘリが頻繁に付近を飛んでいました。
下りのすずめ岩迂回ルート緩やかに高度を下げていく感じで、こちらも黄色の印
通り行けば危険はありません。
正規ルートからは舗装とゴツゴツ岩の変化のない長いくだりで、私は苦手な道で
もう少し続くと膝にきたかも・・・
百名山42座目
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する