【関東百・日本300名山】箱根山(神山)、冠ヶ岳、駒ヶ岳 天気外して真っ白!
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:38
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 855m
- 下り
- 842m
コースタイム
天候 | 曇り・ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
防ヶ沢登山口の北側400mにある空地に駐車。キャパ3台程度。出発時2台、下山時3台満車。 登山口南側数百m地点対岸にも駐車スペース有り。キャパ2台? |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日はビショ濡れの登山道だったので濡れた火山岩や丸太、根が良く滑り濡れた笹でビショ濡れになった。乾燥していたら全然楽だと思う。夏は蜘蛛の巣やダニとか心配。 (本日の濡れた道を歩いた感想) ・防ヶ沢登山口〜防ヶ沢登分岐→下山滑る注意。段差有る所が少しある。笹少しうざい。 ・防ヶ沢登分岐〜冠ヶ岳→滑る注意。段差有る。背丈程ある笹が迫っていてびっしょびしょのヌレヌレになった。寒いので着替えてカッパ着た。だりーさみー ・防ヶ沢登分岐〜駒ヶ岳ロープウェイ→冠ヶ岳までの道に比べるとマシだが滑る溶岩石の段差がうざい。 |
その他周辺情報 | 御殿場方面から着たがコンビニがセブン、ローソン、ファミマが有った。観光地だから食べ物屋は多いが昼時は大混雑おえっ! まっすぐ帰った。 |
写真
感想
箱根の噴火警戒レベルが1に下がり3年経ったのに登山道を整備する動きが見えずこのままだと廃道化して、行くのがどんどん大変になると思い良い子ちゃんでも無いので冬用に取っておいた計画を実行してきました。
今日は晴れて気温も例年より高いです!とレンタカーのカローラフィールダー車内ラジオがテンション高めに言っていました。
ヤマテンで関東南部海沿いはガス抜けないみたいな事が書いて有ったが気にせず綺麗な星空の下、家を出発。東名高速乗る頃に日の出、良い天気だーと思っていたら松田辺りから箱根が真っ白い雲に覆われている。やっちまった。
取りあえず御殿場で牛丼食べてコンビニで買い出し、駐車スペース前辺りで腹が痛くなる。そう昨日も飲み会でお腹の調子が悪いのだ。トイレを何とか見つけすっきりして駐車スペースに戻るとランクルの男女の方々が準備をしていた。挨拶し先に出発した。
長い間ハイキングコースはクローズ状態ですが、防ヶ沢分岐までは少し荒れている感が見られるが地質調査なども入っていたりで普通に歩けました。分岐を過ぎて神山へ向かうと背丈以上の笹薮も多く、昨夜の雨とガスで笹が濡れていた事も有りペースが大幅にダウン。雨具着て再スタートしたどり着いた神山は低木に覆われた山頂でした。本当に富士山の見える山なのかしら。
冠ヶ岳は大涌谷から目立つピークらしい。大涌谷の水蒸気の噴出する音も聞こえてきて、火口部が近いことを実感します。
駒ヶ岳は山頂部全体が笹原で大展望が見れるらしいがガスガス。なんでやねん!
いつか晴れた日にデートでロープウェイで来てやろうと誓ったのでした。
下山後さらに赤線を伸ばすか違う山に登に行くか温泉行くか考えたが渋滞だるいし連日の飲み会で調子悪いしさっさと帰って寝ようと何処も寄らずに15時過ぎ帰宅しレコ作成したり猫と遊んだり一時間寝たり良い日曜日が過ごせました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する