ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 528837
全員に公開
ハイキング
北陸

中山〜長女と行く剣岳展望の特等席〜

2014年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
4.8km
登り
562m
下り
551m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
1:06
合計
5:34
11:01
135
13:16
14:22
117
16:19
16:19
16
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬場島荘手前の登山口に駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所無し。
その他周辺情報 下山後は上市町の「アルプスの湯」を利用。大人610円、3歳未満無料。
馬場島から剣岳を見上げる。すっかり秋の空。
2014年10月12日 10:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 10:43
馬場島から剣岳を見上げる。すっかり秋の空。
ザック背負って、帽子かぶって。用意はできた?
2014年10月12日 10:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
13
10/12 10:50
ザック背負って、帽子かぶって。用意はできた?
馬場島橋のたもとに登山口の標柱。
2014年10月12日 10:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 10:51
馬場島橋のたもとに登山口の標柱。
「お。歩けるか。がんばれや。」「おじちゃんの孫も4歳で立山縦走したぞ。」・・・え!?すごい。
「お嬢ちゃんいくつ?」、2本指立てて2歳のご返事。
2014年10月12日 10:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
10/12 10:56
「お。歩けるか。がんばれや。」「おじちゃんの孫も4歳で立山縦走したぞ。」・・・え!?すごい。
「お嬢ちゃんいくつ?」、2本指立てて2歳のご返事。
いざ出発。
2014年10月12日 10:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/12 10:57
いざ出発。
落ち葉踏みしめて。シャラシャラ、音が気になるね。
2014年10月12日 11:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 11:01
落ち葉踏みしめて。シャラシャラ、音が気になるね。
父ちゃん待って。
2014年10月12日 11:04撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
10/12 11:04
父ちゃん待って。
階段よいしょ。快調、快調。
2014年10月12日 11:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 11:06
階段よいしょ。快調、快調。
あったかくて気持ちいいね。
2014年10月12日 11:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 11:12
あったかくて気持ちいいね。
立山川をはさんで向かいの山肌は紅葉。こちらはまだ青い。
2014年10月12日 11:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 11:14
立山川をはさんで向かいの山肌は紅葉。こちらはまだ青い。
木漏れ日の登山道。
2014年10月12日 11:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 11:18
木漏れ日の登山道。
風もなく木々の表情も穏やか。
2014年10月12日 11:19撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 11:19
風もなく木々の表情も穏やか。
剣稜線を眺めながら高度を上げる。
2014年10月12日 11:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/12 11:21
剣稜線を眺めながら高度を上げる。
「おちゃ」「ハイどうぞ」、休憩しながら。
2014年10月12日 11:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
10/12 11:25
「おちゃ」「ハイどうぞ」、休憩しながら。
「こんちゃ(こんにちは)」「がんばってね」「あんと(ありがとう)」
ご夫婦ハイカーに追い越してもらって。
2014年10月12日 11:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
10/12 11:26
「こんちゃ(こんにちは)」「がんばってね」「あんと(ありがとう)」
ご夫婦ハイカーに追い越してもらって。
「あっこ(抱っこ)」、はいはい。想定の範囲内(^_^;)
2014年10月12日 11:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 11:38
「あっこ(抱っこ)」、はいはい。想定の範囲内(^_^;)
およよ。眠そうね。
2014年10月12日 11:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/12 11:57
およよ。眠そうね。
そして、ポカポカ陽気で夢の中。
2014年10月12日 12:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
10/12 12:01
そして、ポカポカ陽気で夢の中。
少しずつ色づいてきてる。
2014年10月12日 12:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 12:12
少しずつ色づいてきてる。
大きな杉の木。かあちゃんと比べてみて。
2014年10月12日 12:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 12:21
大きな杉の木。かあちゃんと比べてみて。
目が覚めて元気全開!
2014年10月12日 12:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
10/12 12:25
目が覚めて元気全開!
・・・きゃっ、見ないで。大自然の中、おむつ交換〜。
2014年10月12日 12:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 12:31
・・・きゃっ、見ないで。大自然の中、おむつ交換〜。
なんだなんだ?とうちゃんのあんよくぐってご機嫌♪
2014年10月12日 12:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
10/12 12:42
なんだなんだ?とうちゃんのあんよくぐってご機嫌♪
稜線付近の草地から。剣北方稜線。
2014年10月12日 12:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 12:46
稜線付近の草地から。剣北方稜線。
写真左端の鞍部・ぶなくら峠から右へ、赤谷山への稜線。絶対リベンジだ!
2014年10月12日 12:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 12:46
写真左端の鞍部・ぶなくら峠から右へ、赤谷山への稜線。絶対リベンジだ!
毛勝三山。
2014年10月12日 12:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 12:47
毛勝三山。
稜線直下の標識。もう少しだ。
2014年10月12日 12:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 12:49
稜線直下の標識。もう少しだ。
立山杉のおばけ。こっちを向いて何か言ってます。
2014年10月12日 12:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 12:53
立山杉のおばけ。こっちを向いて何か言ってます。
地元低山。偶然、親戚のおばさんに出逢います。
「頂上よかったよ。」「気をつけて〜。」
2014年10月12日 12:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
10/12 12:57
地元低山。偶然、親戚のおばさんに出逢います。
「頂上よかったよ。」「気をつけて〜。」
稜線にはきれいな紅葉も。
2014年10月12日 13:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 13:03
稜線にはきれいな紅葉も。
突然かあちゃんとにらめっこ。「キャハハハ〜。」
子供にはお家もお山も、場所関係なし。
2014年10月12日 13:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 13:05
突然かあちゃんとにらめっこ。「キャハハハ〜。」
子供にはお家もお山も、場所関係なし。
そして頂上!「はぁ、はぁ、着いたね〜」「はぁ、はぁ、ちゅいたね〜」・・・なんでも真似します。
2014年10月12日 13:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 13:13
そして頂上!「はぁ、はぁ、着いたね〜」「はぁ、はぁ、ちゅいたね〜」・・・なんでも真似します。
剣岳をバックにパチリ!
2014年10月12日 13:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
14
10/12 13:15
剣岳をバックにパチリ!
剣岳アップ。やっぱかっこいい。
2014年10月12日 13:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 13:16
剣岳アップ。やっぱかっこいい。
剣岳遠景。
2014年10月12日 13:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 13:16
剣岳遠景。
毛勝三山とブナクラ峠。
2014年10月12日 13:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 13:16
毛勝三山とブナクラ峠。
マッチ箱。
2014年10月12日 13:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 13:16
マッチ箱。
気のいいおじさんにいただいた干しぶどう。パクッ。
2014年10月12日 13:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 13:18
気のいいおじさんにいただいた干しぶどう。パクッ。
これ。ぶどう大好き。全部食べちゃいました。
2014年10月12日 13:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 13:18
これ。ぶどう大好き。全部食べちゃいました。
本日のランチ。かあちゃんのおにぎりうまい!
2014年10月12日 13:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 13:23
本日のランチ。かあちゃんのおにぎりうまい!
ウインナー、あーん。
2014年10月12日 13:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 13:31
ウインナー、あーん。
おいち。
2014年10月12日 13:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/12 13:31
おいち。
「めんめし(梅干し)」
2014年10月12日 13:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
10/12 13:42
「めんめし(梅干し)」
早月尾根。紅葉は終わりでしょうね。茶色がかっています。
2014年10月12日 13:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 13:44
早月尾根。紅葉は終わりでしょうね。茶色がかっています。
トマトも大好き。
2014年10月12日 13:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 13:47
トマトも大好き。
おやつ。栗きんとん。
2014年10月12日 13:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/12 13:52
おやつ。栗きんとん。
は〜。あったかい。ずっと眺めてたい。
2014年10月12日 14:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 14:09
は〜。あったかい。ずっと眺めてたい。
右にこんもりクズバ山。ここも登らねば。
2014年10月12日 14:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 14:09
右にこんもりクズバ山。ここも登らねば。
さ。名残惜しいが帰りましょ!
2014年10月12日 14:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
10/12 14:25
さ。名残惜しいが帰りましょ!
「ばいば〜い。」「下りこそ気をつけてね。」パーティの方に声をかけてもらいます。
2014年10月12日 14:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 14:26
「ばいば〜い。」「下りこそ気をつけてね。」パーティの方に声をかけてもらいます。
下りはピストンせずに東小糸谷から降ります。
2014年10月12日 14:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 14:27
下りはピストンせずに東小糸谷から降ります。
肩に落ち葉が。
2014年10月12日 14:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 14:30
肩に落ち葉が。
ぶなも徐々に黄色に。
2014年10月12日 14:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 14:33
ぶなも徐々に黄色に。
上りが立山杉の道なら、下りは広葉樹の林。変化があって飽きません。
2014年10月12日 14:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 14:37
上りが立山杉の道なら、下りは広葉樹の林。変化があって飽きません。
かあちゃん、下りは苦手なんだよね。ゆっくりゆっくり、がんばれ!
2014年10月12日 14:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 14:39
かあちゃん、下りは苦手なんだよね。ゆっくりゆっくり、がんばれ!
必需品、ガーゼタオル。これをやりだすと眠くなってきた証拠。
2014年10月12日 14:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 14:44
必需品、ガーゼタオル。これをやりだすと眠くなってきた証拠。
クズバ山。
2014年10月12日 14:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 14:47
クズバ山。
木の根道。子供には大きな段差。ちょっと躊躇。一歩を出すのに勇気が要ります(^^)
2014年10月12日 14:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 14:54
木の根道。子供には大きな段差。ちょっと躊躇。一歩を出すのに勇気が要ります(^^)
分岐。標識はありません。左・下山道、右・クズバ山。
2014年10月12日 14:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 14:55
分岐。標識はありません。左・下山道、右・クズバ山。
はい、また寝ちゃいました・゜・(ノД`)・゜・
2014年10月12日 15:19撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
10/12 15:19
はい、また寝ちゃいました・゜・(ノД`)・゜・
沢を渡ります。橋、一本目。
2014年10月12日 15:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 15:25
沢を渡ります。橋、一本目。
橋から見上げる。真夏だったら渡る風がひんやり気持ちいい沢。
2014年10月12日 15:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 15:25
橋から見上げる。真夏だったら渡る風がひんやり気持ちいい沢。
二本目。
2014年10月12日 15:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 15:38
二本目。
三本目。
2014年10月12日 15:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 15:40
三本目。
かあちゃん、下り道だけじゃなく、岩場と橋も苦手なんだよね。
「落ちないでね(心の声)」
2014年10月12日 15:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 15:41
かあちゃん、下り道だけじゃなく、岩場と橋も苦手なんだよね。
「落ちないでね(心の声)」
さあ、渡るぞ。冒険、楽しいね。
2014年10月12日 15:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 15:42
さあ、渡るぞ。冒険、楽しいね。
段差はかあちゃんと一緒に。
2014年10月12日 15:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 15:43
段差はかあちゃんと一緒に。
すたすた歩く。もう一人前。
2014年10月12日 15:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 15:47
すたすた歩く。もう一人前。
お、立山川。登山道はあそこまで。
2014年10月12日 15:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 15:50
お、立山川。登山道はあそこまで。
小さな倒木。足かけて・・・行けるかな?
2014年10月12日 15:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/12 15:50
小さな倒木。足かけて・・・行けるかな?
「おいしょ〜」、行けた!
2014年10月12日 15:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 15:50
「おいしょ〜」、行けた!
無事、降りれたね。
2014年10月12日 15:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 15:52
無事、降りれたね。
なんか見つけた。
2014年10月12日 15:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 15:53
なんか見つけた。
「行くよ〜」
2014年10月12日 15:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 15:53
「行くよ〜」
立山川を渡って・・・
2014年10月12日 15:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 15:56
立山川を渡って・・・
馬場島へ向かいます。結構距離あるね。
2014年10月12日 15:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 15:57
馬場島へ向かいます。結構距離あるね。
お話しながら、楽しそう♫
2014年10月12日 15:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 15:57
お話しながら、楽しそう♫
「とうちゃんにも付き合ってやっか(心の声)」
2014年10月12日 15:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 15:58
「とうちゃんにも付き合ってやっか(心の声)」
「いたいのぉ」、転んじゃいました。
2014年10月12日 16:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 16:10
「いたいのぉ」、転んじゃいました。
かと思ったらすぐ復活。走れ〜!
2014年10月12日 16:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/12 16:13
かと思ったらすぐ復活。走れ〜!
登山口が見えてきた。とっぷり夕方。車は自分たち1台だけに。
2014年10月12日 16:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/12 16:34
登山口が見えてきた。とっぷり夕方。車は自分たち1台だけに。
今日はよく歩いたね\(^o^)/。わが子ながら歩く姿が頼もしく見える。まあ、いわゆる親バカです。
2014年10月12日 16:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/12 16:38
今日はよく歩いたね\(^o^)/。わが子ながら歩く姿が頼もしく見える。まあ、いわゆる親バカです。
到着!!お疲れ!!
冷えてきた。お風呂行こう!
2014年10月12日 16:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
10/12 16:40
到着!!お疲れ!!
冷えてきた。お風呂行こう!

感想

2歳になる長女。
山ガールに育て上げるべく、今回が3回目の山行き。
当初、白山の南竜山荘での一泊トレッキングを予定していましたが、台風接近で二日目の天候が怪しくなったため予定変更。
2歳児でも安全な登山道。
△修Δ聾世辰討發修海修格發韻覽離。
D詐紊任猟めと十分な休憩スペース。
以上3点を満たす山ということで、行き慣れた中山をチョイス。

あたたか陽気の秋晴れの空。
家族でのんびり、こんな山行きもテンション上がる。
ハンドル握っていると後部座席の嫁さんの口数もいつもに輪をかけて多い気がする。
なんでも大人の真似をしたがる長女。
新調したザックを背負って、帽子をかぶって、サンダルから登山靴ならぬスニーカーに履き替え、大人用のストックを一番短くして持って。
山ガールデビューの尖山、二回目の二上山はほとんど抱っこでしたが、三回目となる今回は・・・?
おお!よちよち以上すたすた未満!。しっかり登っていきます。子供の成長は本当に早い。
さすがに疲れて抱っこ、そしておねむもありましたが、それでも全行程の30%〜40%は自分の足で歩きました。
いろんな人に「小さいのにすごいね」とおだてられ、親バカのとうちゃんは素直に喜んだけど、本人もすっかりその気になってパワーが出たのかも(^_^;)

普段のコースタイムの倍以上の時間をかけて、車に戻ったらもうとっぷり夕方。
汗も引いて寒くなってきた。お風呂であったまって帰ろう。
受験生の長男も帰りを待ってます。
かあちゃん、少しはデトックスと脂肪燃焼になったかな?(^^)
気持ちいい山行、今日も家族に感謝。
ありがとさん!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1279人

コメント

いいですね!
おねえちゃん頑張っている様子がよく分かります。
寝ている顔も可愛い。
上出来の写真ありがとう。
これからもファミリー登山続けて下さいね。
toradoshiより
2014/10/13 13:59
Re: いいですね!
toradoshiさん、コメントありがとうございます。
家族との絆を深める手段はたくさんありますが、その中でも登山はかなりいい方法ではないかと思っています。
10年前に長男(今年大学受験)と始めた登山。
次は長女と、そしていつかは孫と・・・気が早いですかね(^^)
命あってのファミリー登山。
これからもお互い安全山行で行きましょう!
2014/10/13 14:19
ほほえましい
結局中山にしましたか。
手軽で、景色は絶品でいいチョイスでしたね。
それにしても、ザックにストック・・・もう一人前の山ガールって感じですね。
しかも半分近く自分の足で歩くとは・・・そのうち奥さんの方がやばかったりして(笑)
2014/10/13 14:15
Re: ほほえましい
Sanchanもヒリヒリ登山もいいけど、家族でどう?
楽しいゾ(^^)/

久しぶりに中山に行ったけど、やっぱクズバ山からの剣岳の眺めが気になるね。
中山より標高も高いし剣に近い。
剣が雪化粧したらサクっと行こう!
2014/10/13 14:25
いいですね〜
こんばんは yamachanさん
いいわぁ〜、家族で山登りなんて羨ましいです。
お嬢ちゃんかわいいですね、僕は子供が大きくなってから山を始めたから付き合ってもくれませんよ
中山は大人のハイキングに丁度いいお山なので2歳児にはかなり厳しいと思ったけど、あれだけ歩けるなんてすごいですね。
ほのぼのレコ大好きです。
ありがとうございました。
2014/10/13 17:40
Re: いいですね〜
raubouさん、こんばんは。
2歳児なので「とうちゃん、とうちゃん」言ってくれますが、いつまで男親とベタベタしてくれるやら(^_^;)
とりあえず来週の高落葉山は連れて行こうかなと。
娘との山行は地元低山中心になりますので、どこかでお会いできればいいですね!
2014/10/13 20:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら